■L, l /ɛ́l/→ n (pl L's, Ls, l's, ls /-z/ ) エル《英語アルファベットの第 12 字;⇒J》;L の表わす音;L 字形(のもの);〘機〙 L 字形管,矩管;〘建〙 L 字形翼,袖 (ell) ;12 番目(のもの);〘ローマ数字〙 50; [the L] 高架鉄道 (Elevated, el)
an L station高架鉄道駅 LVI=56.
I took the L. (高架鉄道 グッドワイフ)
■l-〘化〙 pref /liːvoʊ, ɛ̀l, ɛ́l/ 「左旋性の (levorotatory) 」; [l-] /ɛ̀l, ɛ́l/ 「不斉炭素原子において左旋性グリセリンアルデヒドと類似の立体配置を示す」 (cf. d-) . lev-
■l=late◆〘数〙 length◆〘化〙 liquid◆liter(s)◆pound(s) (⇒£) .
■l.=land◆large◆lira [lire, liras]◆little◆long◆low◆lumen◆pound(s) (⇒£) .
■l., L.=lake◆left◆length◆ (pl ll., LL.) line.
■L〘化〙 Avogadro constant◆ell1◆〘電〙 inductance◆lady◆〘理〙 Lagrangian◆〘光〙 lambert(s)◆large《衣服のサイズ》◆〘理〙 latent heat◆Latin◆learner(-driver)《仮免許運転者の車に表示する》◆〘理〙 length◆lira [lire, liras]◆liter(s)◆long◆loss(es)◆〘スポ〙 lost◆Luxembourg◆pound(s) (⇒£) .◆loser
L for Loser (ベロニカマーズ)
■L.=lady◆〘生〙 Linnaean, Linnaeus◆Lord.
■£ [L libra, librae pound(s)
£5 5 ポンド
£m. 100 万ポンド ((one) million pounds)
£E エジプトポンド (Egyptian pound) .
■la1, lah /lɑ́ː/ n 〘楽〙 ラ《長音階の第 6 音》,イ音 (⇒sol-fa, gamut) . L labii
■la-2 /lɔ́ː, lɑ́ː/ int 《古・方》 見よ,おや,また《強調または驚きの発声》. OE; lo の弱形
■la-3 /lɑ́ː/ adv lah-2.
■La〘化〙 lanthanum.
■La.=Louisiana.
■LA=Latin America◆law agent◆Legislative Assembly◆legislative assistant◆〘英〙 Library Association 図書館協議会◆Local Authority◆Los Angeles◆Louisiana.
■laager /lɑ́ːgər/ n 《南ア》 荷馬車(など)を防壁としてめぐらしたキャンプ;〘軍〙 装甲車[タンクなど]をめぐらした陣営,車陣; [fig] 防御態勢[政策].
► vt 〈人・車両を〉車陣に配する.
► vi 車陣をしく[に野営する]. Afrik
■Laaland⇒Lolland
■laari /lɑ́ːri/ n (pl 〜) ラーリ《モルジヴの通貨単位:=1/100 rufiyaa》.
■Laâyoune, La'youn /lɑːjuːn/ラーユーヌ《アフリカ北西部 Western Sahara の首都;アラビア語名 El Aaiun》.
■lab《口》 /lǽb/ n ラボ,研究[実験]室[棟];実験; [〈 a 〉] 実験室用の,実験室で働く[行なわれた];《警察の》鑑識
lab bust (ヤク)精錬所のガさ入れ (マイアミバイス)
a lab rat 研究室に入りびたりの人 (ボーンズ)
a lab geek (デクスター)
・a lab coat白衣. [laboratory
■Lab n [Sl-] 《口》 Labrador retriever
■lab.=laboratory.
■Lab.=Labo(u)r◆Labrador.
■Laban /leɪbən/
1 レイバン《男子名》.
2 〘聖〙 ラバン《Jacob の伯父;彼が次女 Rachel を妻に欲しがると策を弄して先に長女 Leah を押しつけてから次女もめとらせた;Gen 29:16-30》. Heb=white
■Labanotation /leɪbənoʊteɪ∫(ə)n, lɑ̀ː-; lɑ́ːbənəʊteɪ∫(ə)n/ n [l-] ラバン式(ダンス)表記法. Rudolf von Laban (1879-1958) ハンガリーのダンス理論家
■labarum /lǽbərəm/ n (pl 〜s, -ra /-rə/ ) 《後期ローマ帝国の》軍旗,《特に Chi-Rho の印のある》Constantine 大帝の軍旗;《行列などに立てて歩く》旗,のぼり. L
■labdanum /lǽbdənəm/ n ラブダナム《各種の rockrose から採った天然樹脂;タバコ・石鹸などの香料にする》. L
■Labe /lɑ́ːbɛ/ [the] ラーベ川《Elbe 川のチェコ語名》.
■labefactation /læ̀bəfæ̀kteɪ∫(ə)n/ n 《まれ》 labefaction
■labefaction《文》 /læ̀bəfǽk∫(ə)n/ n 《道徳・社会規範などの》低下,劣化,弱体化. L labefacio to weaken
■label /leɪb(ə)l/→ n
1
a 貼り札,貼り紙,荷札,付箋,レッテル,ラベル;切手,印紙《ゴム糊付き》;《古》 《布などの》細片,条片《特に押印して文書に添えるもの》
put labels on one's luggage.
b 《レコード・CD などの》レーベル,《特定レーベルの》レコード(会社);《衣料品などの》商標,ブランド,高級ブランド服メーカー;〘理・化〙 《物質を同定する》標識 (=tag)
label rep (Orange County)
label whoring women ブランドをあさる女 (ゴシップガールズ -)
“He is a jerk.” - ”That’s a label. Peel it back and tell me what you can see.” - “A big jerk with sticky spot where the label used to be.” (ダーマ joc)
c 《人・流派などに付ける》'レッテル',符丁,標号《「不当に付けられた」の意を含む》;〘電算〙 ラベル《ファイル識別用の文字群》;《辞書の定義を補足する》ラベル,レーベル.
2 〘建〙 雨押え石,ドリップストーン (dripstone) .
3 〘紋〙 レーベル《1 本の横棒に 通例 3 つのたれがぶらさがった図柄の紋》.
► vt (-l- | -ll-) …に貼り紙をする,…にラベルを貼る〈with〉;〈人・物を〉…と分類する,…と呼ぶ,…という汚名を着せる〈as〉;〈原子・細胞などを〉《識別のため放射性同位元素・染料などを用いて》標識付けする
・The bottle was labeled poison.瓶に毒薬の貼り札がしてあった
・They labeled him (as) a liar.彼をうそつきだと決めつけた.
・labeler, labeller n
・labelable a
・label mateレーベル仲間《同一レーベル所属の歌手・演奏家》.
■la belle dame sans mer・ci /フランス語 la bɛl dam sɑ̃ mɛrsi/非情な麗人 (⇒Belle Dame sans Merci)
■labellum /ləbɛ́ləm/ n (pl-la /-lə/ ) 〘植・昆〙唇弁 (しんべん) .
・labelloid a 唇弁様の. L (dim)〈labrum
・labia n labium の複数形.
■labial /leɪbiəl/ a 〘解・動〙唇の,唇 (しん) 状の (liplike) ;〘音〙唇による,唇音の;〘楽〙唇で音を出す.
► n 〘音〙 唇音《 /p, b, m, f, v/ など》;《オルガンの》フルーパイプ (flue pipe) (= pipe) .
・labialism n 唇音化の傾向.
・labialize〘音〙 vt 唇音化する;〈母音を〉円唇化する.
・labially adv L (labia)
・labialization n
・labia majora/-məʤɔ́ːrə/ pl 〘解〙 大陰唇. L (Nip&Tuck Lの世界)
・labia minora/-mənɔ́ːrə/ pl 〘解〙 小陰唇. L
・labiate/leɪbieɪt, -ət/ a 〘植〙 唇状[形]花冠[萼]の;〘動・解〙 唇状物のある,唇状の,唇形の;〘植〙 シソ科 (Labiatae) の.
► n 〘植〙 シソ科植物.
・labrum/leɪbrəm/ n (pl-bra /-brə/ ,〜s) 唇,唇 (しん) 状物;〘動〙上唇《昆虫・甲殻類などの口器の一部;cf.labium》.
・labral /leɪbrəl/ a L=lip; cf. labium
・labret/leɪbrət/ n 唇飾り《貝殻・木片など》;口ピアス,ラブレット.
■Lolland, Laaland/lɑ́lənd//lɔ́ːlɑ̀ːn/ロラン《バルト海の Sjælland 島の南にあるデンマーク領の島》.
■L7 /ɛ́l sɛ́v(ə)n/《俗》 堅物,野暮天 (square) . 指で L 字と 7 の数字をつくって組み合わせると四角ができることから
■Labiche /フランス語 labi∫/ラビッシュ Eugene(-Marin) 〜 (1815-88) 《フランスの喜劇作家》.
■labile/leɪbəl, -baɪl/ a 変わりやすい,不安定な,応変の;〘化〙 化学変化を起こしやすい,不安定な (opp. stabile) .
・lability /leɪbɪ́ləti, lə-/ n
■labio-/leɪbioʊ, -ə/ comb form 「唇」 L;⇒labium
・labiodental〘音〙 a 唇歯音の《唇と歯で発する》.
► n 唇歯音《 /f, v/ など》.
・labionasal〘音〙 a 唇鼻音の《唇と鼻腔で発する》.
► n 唇鼻音《 /m/ 》.
・labiovelar〘音〙 a 唇軟口蓋音の.
► n 唇軟口蓋音《 /w/ のように唇と軟口蓋が同時に関与して発音される音》.
・labium/leɪbiəm/ n (pl labia /-biə/ ) 唇 (lip) ;〘動〙 《昆虫・甲殻類などの》下唇 (cf. labrum) ,《腹足類の》内唇;〘植〙 《唇形花冠の》下唇弁; [pl] 〘解〙 陰唇. L=lip
■lablab/lǽblæ̀b/ n 〘植〙 フジマメ《若莢と豆は食用》. Arab
・La Boheme⇒Boheme
■labonza《俗》 /ləbɑanzə/ n 尻,けつ;みぞおち;腹,おなか. ? It la pancia, Sp la panza the paunch
■labor | labour /leɪbər/→ n
1 《肉体的・精神的な》労働,勤労,労力;苦心,骨折り,努力,仕事 (piece of work) ; [pl] 憂き世の勤め,世事
・hard labor重労働(の刑)《英国では 1948 年法により廃止》
・at [with] hard labor重労働の.
・labors of Hercules
・His labors are over.彼の一生は終わった.
2 《広義の》労働者たち,労働者階級;肉体労働者たち,労務者たち;労働組合《集合的》; [Labour] 《英国・英連邦諸国の》労働党 (Labour Party) ; [Labour] 〘英〙 Labour Exchange
Labor and Capital [Management]労資
・the Ministry of Labour〘英〙 労働省.
3 分娩,お産,出産,陣痛= travail ;分娩時間
・easy [hard] labor安[難]産
・be in labor陣痛発作中である,分娩中である.
► a 労働の,労働者の; [Labour] 労働党の
・a labor dispute労働争議.
► vi
1 働く,労働する,精を出す〈in the fields, at [over] a dictionary〉;骨を折る,努める〈for peace, after wealth, to understand〉.
2
a 苦しむ,悩む
・labor under a handicap不利な条件にあえぐ
・labor under a mistake [a false impression, a delusion]思い違い[誤解]している.
b 〈女性が〉分娩中であるlabor with child.
3 苦労して[やっとの思いで]進む;〈エンジンが〉悲鳴を上げる;〈船が〉ひどく揺れる,荒波にもまれる,難航する.
His walking seems to be labored. (ボーンズ)
Breathing is labored. (ミディアム ドクターハウス ER)
► vt
1 〈論点などを〉(不必要に)詳しく[長々と]述べる[扱う]labor the point.
2 苦しめる,悩ます;働かせる.
3 《方》 耕す;《古・文》 苦心して作る;《古》 〈物事を〉達成するべく努力する.
・labor one's way困難を冒して進む. OF<L=work
・labor agreement労働協約 (=collective(-bargaining) agreement, trade agreement) 《団体交渉に基づいて労働組合と使用者の間で協定する賃金・労働時間などに関する取決め》.
・laborare est orare /lɑ́ːboʊrɑ̀ːreɪ ɛ̀st oʊrɑ̀ːreɪ/働くことは祈ることである《ベネディクト会のモットー》. L
・labor camp《囚人に強制労働をさせる》強制収容所;《米国西部の》移住労働者の収容施設.
・Labor Day→ 労働者の日《1) 米国・カナダで 9 月の第 1 月曜日;法定休日 2) 英国などで 5 月 1 日》米国の夏季休暇もこの日で最後
■labored a
1 苦心した,骨折った;困難な,苦しい (hard) ;のろくさい
・a labored investigation苦心した調査
・labored breathing苦しい息づかい.
2 不自然な,無理な,こじつけの
・a labored speech堅苦しい演説.
・laboredly adv
・laborer→ n 労働者,人夫,工夫;非熟練工,熟練労働者の助手
・a bricklayer's laborer煉瓦職人の助手
・The laborer is worthy of his hire.《諺》 働く者が報酬を受けるのは当然である,働く者は報われる《Luke 10:7》.
・laboredness n
・Labor Exchange⇒Labour Exchange
・labor force労働力 (=work force) 《1) ある時点・地域・企業などにおける実労働者(数) 2) 14[16] 歳以上の就労可能人口》.
・laboring a 労働に従事する;苦闘している,悩んでいる;陣痛に苦しむ;〈船が〉ひどく揺れる,難航する
・the laboring class(es)労働者階級
・laboring men労働者.
・laboringly adv 骨折って,苦しんで.
・labor-intensive a 大きな労働力を要する,労働集約的な (cf. capital-intensive)
labor-intensive crop
by labor intensive method 人海戦術で = by sheer force of numbers
・laborious/ləbɔ́ːriəs/→ a 骨の折れる〈仕事〉,困難な,面倒な;勤勉な,働き者の;〈文体など〉苦心の跡の見える. – arduous
・laboriously adv 骨を折って,苦労して.
・laboriousness n
・Laborism n
1 労働党の政策[基本方針].
2 [l-] 労働者優先[擁護]的態度[体制].
・Laborist n 労働党支持者;労働党員 (Laborite) .
・laborite n 労働者擁護団体の一員; [L-] 労働者擁護政党員,労働党員[支持者]; [L-] Labourite
・labor law労働法.
・Labor-Management Relations Act [the] 〘米〙 労使関係法《Taft-Hartley Act の公式名》.
・labor market [the] 労働市場.
・labor movement [the] 労働運動.
・labor of love〘聖〙 '愛の労苦',好きでする仕事,篤志事業 《1 Thess 1:3, Heb 6:10》 無償で働くことが好きなこと(ビジネス英語)
・labor omnia vincit/lɑ́ːbɔ̀ːr ɔ̀ːmniɑ̀ː wɪ́ŋkɪt/労働はすべてを征服する《Oklahoma 州の標語》. L=labor conquers all things
・labor pains pl 陣痛;《一般に》産みの苦しみ.
・Labor Party [the] 労働党《労働者の利益を代表する政党;オーストラリア労働党など;⇒Labour Party》.
・labor relations pl 労使関係.
・laborsaving n , a 労力節約(の),省力化(の).
・labor skate《俗》 労働組合員,労組員.
・labors of Hercules pl [the]
1 〘ギ神〙 ヘーラクレースの十二功業 (=Herculean labors) 《不死を得るための 12 の難業:ネメアのライオン退治,レルネーの水蛇ヒュドラー退治,ケリュネイアの鹿の生捕り,エリュマントスの猪の生捕り,アウゲイアースの家畜小屋掃除,ステュムパーリデスの鳥退治,クレータの雄牛の生捕り,ディオメーデースの牝馬の生捕り,アマゾーンの女王ヒッポリュテースの帯の奪取,ゲーリュオーンの牛の誘拐,ヘスペリスの園の黄金のリンゴ奪取,地獄の番犬ケルベロスの連れ出し》.
2 《一般に》至難の大仕事.
・laborsome a 骨の折れる,労力を要する (laborious) ;〈船が〉しけで揺れる.
・labor spy労働スパイ《会社の雇った組合活動スパイ,経営者側のスパイをつとめる従業員》.
・labor theory of value〘経〙 労働価値説《商品価値は生産に要した労働量によって決まるとする説;Petty が提唱し後にマルクス経済学の基礎となった》.
・labor union労働組合 (=trade union) .
・labor ward《病院の》分娩室.
・labour→ ⇒labor
・Labour and Socialist International [the] 社会主義労働者インターナショナル《1923 年に Hamburg で組織,第二次大戦により崩壊》.
・Labour Exchange [l- e-] 〘英〙 公共職業安定所《job centre の旧称》.
・Labourite/leɪbəraɪt/ n 〘英〙 労働党員,労働党議員.
・Labour Party [the] 《英国その他の諸国の》労働党《英国では Conservative Party と共に二大政党をなす》.
・Labourwallah/leɪbərwɑ̀lə/ n 《東アフリカで》労働運動の指導者[リーダー].
■laboratory /lǽb(ə)rətɔ̀ːri(米); ləbɔ́rət(ə)ri(英)/→ n 実験室,実習室,試験所,研究室[所] (cf. lab) ;製錬所,(医)薬品工場,〘軍〙 火薬製造所;《学校の時間割で》実験の時間; [〈 a 〉] 実験室(用)の. L=workshop;⇒labor
・laboratory animal実験動物.
・laboratory disease《実験動物などに》人為的に罹患させた病気.
・laboratory school(教育)実験学校《大学付属学校》.
・laboratory test臨床検査,実験室検査.
・labster n 《俗》非合法麻薬を調合する者,薬 (ヤク) の製造者.
■labra n labrum の複数形.
■Labrador/lǽbrədɔ̀ːr/
1 ラブラドル《1) カナダ東部 Hudson 湾と大西洋との間の半島;Quebec 州と Newfoundland and Labrador 州に分かれる 2) 同半島東部の Newfoundland and Labrador 州に属する地域》.
2 〘犬〙 Labrador retriever
・Labradorean, -ian /læ̀brədɔ́ːriən/ a , n
・Labrador Current [the] ラブラドル海流《ラブラドル沖を南下する寒流;湾流[暖流]と合流,北大西洋の一部地域にしばしば霧を発生させる》.
・Labrador duck〘鳥〙 カササギガモ《北米産;絶滅》.
・labradorite/lǽbrədɔ̀ːraɪt/ n 〘鉱〙曹灰長 (そうかいちょう) 石,ラブラドライト《斜長石の一種》.
・Labrador retriever [dog]〘犬〙 ラブラドルレトリーバー (=Lab, Labrador) 《主にイングランドで Newfoundland 原産種を改良したレトリーバー種の犬;引き締まってがんじょうなからだつきで,被毛は黒,黄またはチョコレート色の短い密なもの;鳥猟犬・警察犬・盲導犬にされる》.
・Labrador Sea [the] ラブラドル海《Labrador 半島と Greenland の間の海域;大西洋の入江》.
・Labrador spar [stone]〘鉱〙 labradorite
・Labrador tea〘植〙 ラブラドルチャ《イソツツジ属の 2 種;北米産,ツツジ科》;ラブラドル茶《ラブラドルチャの葉の浸出液》.
■labroid, -rid/lǽbrɔ̀ɪd, leɪ-//-rəd/ a , n 〘魚〙 ベラ科 (Labridae) の(魚).
■labrusca/ləbrʌ́skə/ a 〘園〙 アメリカブドウ (fox grape) の(系統の).
■La Bruyere/lɑ̀ː brujɛ́ər, -briɛ́ər/ラ・ブリュイエール Jean de 〜 (1645-96) 《フランスのモラリスト;Les Caracteres (人さまざま,1688) 》.
■Labuan/ləbuːən/ラブアン《Sabah 州西沖のマレーシア領の島;連邦直轄地をなす》.
■laburnum/ləbə́ːrnəm/ n 〘植〙 キングサリ (=golden chain [rain]) 《マメ科キングサリ属 (L-) の落葉樹の総称》. L
■labyrinth /lǽbərɪ̀nθ/→ n
1 迷宮,迷路 (maze) ;《庭園などの》迷路園; [the L-] 〘ギ神〙 ラビュリントス《Crete 島の王 Minos が Minotaur を監禁するために Daedalus に命じて造らせた迷宮》. (キッドナップ)
labyrinth like drama (Lの世界)
2 複雑に入り組んだもの[配置]:
a 〘解〙 迷路器官,《特に 内耳の》迷路,内耳;〘オーディオ〙 (音響)迷路《スピーカーの低音特性改善用のエンクロージャー》
・a labyrinth of streetsひどく入り組んだ街路.
b 紛糾,複雑な関係,もつれた事件. F or L<Gk
・labyrinthectomy/læ̀bərɪnθɛ́ktəmi/ n 〘医〙 《内耳の》迷路切除(術). -ectomy
・labyrinth fish〘魚〙 迷器目 (Labyrinthici) の淡水魚,タイワンドジョウ類.
・labyrinthian /læ̀bərɪ́nθiən/ a labyrinthine
・labyrinthic/læ̀bərɪ́nθɪk/ a labyrinthine
・labyrinthine/læ̀bərɪ́nθən, -θaɪn, -θiːn/ a 迷宮[迷路]の(ような);入り組んだ,もつれた;もってまわった,遠まわしの;《内耳の》迷路の.
・labyrinthitis/læ̀bərənθaɪtəs/ n 〘医〙 迷路炎,内耳炎.
・labyrinthodont/læ̀bərɪ́nθədɑ̀nt/ a , n 〘古生〙 迷歯類の(両生類)《デボン紀から三畳紀に生息》.
■lac-1/lǽk/ n ラック《ラックカイガラムシが分泌した樹脂状物質;shellac にして使用する》;〘染〙 ラック染料. Hindi
・lac insect〘昆〙 ラックカイガラムシ《成虫は粗ラックを分泌する;東南アジア産》.
■lac-2⇒lakh
■lac-3 a , n lac operon (の). lactose
・lac operon〘生化〙 ラクトースオペロン《ラクトースの代謝に関与する遺伝子群;この研究がオペロン説の母体となった》.
■LAC〘英〙 leading aircraftman.
■Lacan/ləkɑ́ːn; F lakɑ̃/ラカン Jacques(-Marie-Émile) 〜 (1901-81) 《フランスの精神分析学者》.
・Lacanian /ləkeɪniən, -kǽn-/ a
・Lacanianism n
■Laccadive Islands /lǽkədiːv-, -daɪv-/ pl [the] ラカディーヴ諸島《インド南西岸沖約 320km のアラビア海にある島群;インドの連邦直轄地 Lakshadweep をなす;南北の Minicoy 島,Amindivi 諸島を除く部分を指すこともある》.
Laccadive Islands/lǽkədiːv-, -daɪv-/ pl [the] ラカディーヴ諸島《インド南西岸沖約 320km のアラビア海にある島群;インドの連邦直轄地 Lakshadweep をなす;南北の Minicoy 島,Amindivi 諸島を除く部分を指すこともある》.
・Laccadive, Minicoy, and Amindivi Islands/-mɪ́nɪkɔ̀ɪ ənd ʌ̀məndiːvi-/ pl [the] ラカディーヴ-ミニコイ-アミーンディーヴィ諸島《Lakshadweep の旧称》.
■laccolith, -lite/lǽkə-/ n 〘地質〙餅盤 (へいばん) ,ラコリス《餅状の岩体》.
laccolithic /-lɪ́θ-/ , -lit・ic /-lɪ́t-/ a
■lace /leɪs/→ n
1 《絹などの細糸を透かし模様に編んだ》レース;《軍服などの》モール;《靴などの》ひも,打ちひも,組みひも
・gold [silver] lace金[銀]モール.
2 《コーヒーなどに入れる》少量のブランデー[ジンなど].
3 《俗》 金 (money) .
► vt
1 レースで飾る,…にささべり[縁飾り]をつける;モールで飾る
・the country laced with canals運河が網目のように流れている地方.
2 ひもで縛る[締める];〈人〉にひもを締めて着用させる〈into〉;〈ひもなどを〉通す (pass)
・lace (up) one's corsetコルセットのひもを締める
・lace a cord through a holeひもを穴に通す
・lace one's waist in腰をひもで締める.
3組み合わせる,織り交ぜる (interlace) ,刺繍する (embroider) ,刺す〈withastringetc.〉;…に縞 (しま) 目をつける (streak) 〈withacoloretc.〉
・lace one's fingers together両手の指を組む[組み合わせる].
4 [pp] 〈コーヒーなど〉に少量の酒をたらす〈with brandy, whiskey, etc.〉;…に〈薬味などを〉加える〈with〉;《俗》 〈飲食物など〉に〈鎮静剤・麻薬〉などを混ぜる〈with〉;〈書物・話など〉に趣を添える,味をつける〈with〉
lace A with B = mix B into A
She laced the drink with sedatives and bludgeoned him to death.
I could drill you on the subject. The boards are laced with it. (ER)
Sea water is laced with asbestos and petrol after tsunami.
Cohen’s remark is usually laced with irony.
Drink was laced with pills. (ER)
You laced chocolate with LSD? (ER)
5 〈球・ホームランなどを〉強打する,飛ばす;《口》 (むち)打つ
・lace sb's jacket [coat]人を打ちのめす.
► vi
1 ひもで結ばれる;(ひもで)腰を締める〈up〉.
2 打つ,むち打つ〈into sb〉;《口》 非難する,攻撃する,こきおろす〈into〉.
・lacer
・lacebark n 〘植〙
a 豪州東部海岸地の森林産のアオギリ《落葉性大高木でピンクの花をつける》.
b ribbonwood
・lace bug〘昆〙 グンバイムシ《グンバイムシ科の小型カメムシの総称;体は扁平で,胸部・翅にレース状の模様がある;食植性で害虫とされるものが多い》.
・lace-curtain a 《労働者階級に対して》中産階級的な;中産階級志向の,見えを張った,気取った.
・lace curtain [pl] レースのカーテン.
・laced /leɪst/ a ひもの付いた[で締めた];レースで飾った;アルコールを加味した.
He was straight-laced. 彼はまじめだ。
・lacer n
・laceless a
・lacelike a
・lace glassレース模様のついたグラス.
・lace glassレース模様のついたグラス.
・lacemaking n レース編み.
・lacemaker n
・lace paperレース紙《レース模様を浮き出しまたは打ち抜きにした紙》.
・lace pillowレース編み台《ひざの上に置くクッション》.
・lace-up a ひもで締める,編上げの.
► n 《口》 編上げ靴[ブーツ].
・lacewing n 〘昆〙 クサカゲロウ,ヒメカゲロウ.
・lacewood n ゴウシュウアオギリの樹皮;《柾目に挽いた》アメリカスズカケノキ材 (sycamore) ;〘植〙 ヤマモ
ガシ (silk oak) .
・lacework n レース(透かし)細工,レース模様.
・lacey⇒lacy
・lacy, lacey /leɪsi/→ a
1レースの;レース状の;紐 (ひも) の.
2 《俗》 めめしい;《俗》 同性愛(者)の,ホモの. (フレンズ ビバリーヒルズ白書 Glee)
・lacily adv レース状[風]に.
・laciness n lace
・lacing/leɪsɪŋ/ n
1
a レースを付けること,縫い取り;ひもで縛る[締める]こと;レース(の縁),金[銀]モール,ひも類.
b 色縞〈of flowers, plumage〉;〘石工〙 レーシング,帯層 (= course) 《粗石積みの壁などに入れる煉瓦などの結合・補強層》.
2 《口》 むち打ち;《口》 徹底的に打ちのめすこと,たたくこと.
3 《コーヒーなどに入れた》少量の酒;活気[興趣]を添えるもの.
・lacily adv レース状[風]に. laciness n
■Lacedaemon /læ̀sədiːmən/
1 〘ギ神〙 ラケダイモーン《Zeus の子》.
2 ラケダイモン《Sparta の正式名》.
Lacedaemonian /læ̀sədɪmoʊniən, -njən/ a , n
■lakh, lac《インド》/lɑ́ːk, lǽk/ n , a 10 万(の);多数(の). Hind<Skt=mark, sign
■lacerable/lǽsərəb(ə)l/ a 引き裂ける,裂けやすい.
・lacerant/lǽsərənt/ a 痛ましい,悲惨な.
■lacerate /lǽsəreɪt/ vt 〈筋肉・手足など〉に裂傷[深手]を負わせる;〈心・感情などを〉ひどく苦しめる,深く傷つける;《サーフィン俗》 〈大波を〉切り裂く. (24)
► a /, -rət/ lacerated
・lacerative /lǽsərətɪv, -reɪ-/ a L (lacer torn)
・lacerated a 裂けた;深く傷ついた〈心〉;〘植〙 へり[先端]に大きなぎざぎざのある〈花弁・葉など〉a lacerated wound裂傷,裂創.
・laceration /læ̀səreɪ∫(ə)n/ n かき切り,切り裂き;〘医〙 裂傷;裂口;《感情などを》傷つけること. = 略lac (ER)
■Lacerta/ləsə́ːrtə/〘天〙 とかげ座 (蜥蜴座) (Lizard) [L=lizard
・lacertian/ləsə́ːr∫(i)ən/ a , n 〘動〙 lacertilian
・lacertid/ləsə́ːrtəd/ n 〘動〙 カナヘビ《旧世界産》.
・lacertilian/læ̀sərtɪ́liən/ a , n 〘動〙 トカゲ亜目 (Lacertilia) の(動物).
・lacertine/lǽsərtaɪn, -tən; ləsə́ːtaɪn/ a トカゲの(ような).
■La Chaux-de-Fonds/F la ∫odəfɔ̃/ラ・ショードフォン《スイス西部 Neuchâtel 州,Bern の西北西,Jura 山中にある市;時計製造の中心地》.
■laches/lǽəz, leɪ-/ n (pl〜) 〘法〙懈怠 (かいたい) (けたい) ,不当な遅滞《権利主張や訴訟提起の不当な遅れ;エクイティー上では法的救済を受けられなくなる消滅時効(の主張)となりうる》;権利不行使,けしからぬ怠慢. AF and OF (lasche ax)
■Lachesis /lǽkəsəs, lǽ-; lǽk-/〘ギ神〙 ラケシス《運命の三女神 (Fates) の一人》. Gk=destiny
■Lachish/leɪkɪ∫/〘聖〙 ラキシ《パレスティナ南部 Hebron の西に位置する古代都市;Joshua が占領したカナン人の町;Josh 10:31-33》.
■Lachlan-1/lɑ́klən/ [the] ラクラン川《オーストラリア南東部 New South Wales 州中部を西に流れ Murrumbidgee 川に合流》.
■Lachlan-2/lǽklən, lɑ́k-/ラハラン《男子名;スコットランドに多い》. Gael=warlike
■Lachryma [Lacrima] Christi/lǽkrəmə krɪ́sti/ (pl -mae- /-mi-, -maɪ-/ ) [l- C-] ラクリマ・クリスティ《元来はイタリア南部 Vesuvius 山の近くで収穫されるブドウで作る白[赤,ロゼ]ワイン;現在はイタリアのほかの地方でも生産される》. L=Christ's tear
■lachrymal, lacri-, lacry-/lǽkrəm(ə)l/ a
1 涙の;涙もろい.
2 [lacrimal] 〘解〙 涙腺の[に近い].
► n lacrimatory;〘解〙 lacrimal bone, lacrimal canal, lacrimal duct, lacrimal gland, lacrimal sac. L (lacrima tear)
・lachrymal vase涙壺 (lacrimatory)
・lachrymation, -mator, etc.⇒lacrimation, -mator, etc.
・lacrimation, lachry-, lacry-/læ̀krəmeɪ∫(ə)n/ n 涙を流すこと,泣くこと;〘医〙 流涙. L (lacrimo to weep)
・lacrimator, lachry-, lacry-/lǽkrəmeɪtər/ n 催涙物質,催涙薬,催涙ガス (tear gas) .
・lacrimatory, lachry-, lacry-/lǽkrəmətɔ̀ːri; -mət(ə)ri/ a 涙の;涙を催させる
・lacrimatory gas [shell]催涙ガス[ガス弾].
► n 涙壺 (=lachrymal vase) 《古代ローマで送葬者の涙を入れたという》. L lacrima tear
・lachrymose/lǽkrəmoʊs/ a 涙もろい,涙ぐんだ;涙をさそう,哀れな,悲しい〈詩など〉.
・lachrymosely adv
・lachrymosity /læ̀krəmɑ́səti/ n L;⇒lachrymal
■Lacrima Christi⇒Lachryma Christi
・lacrimae rerum/lɑ́ːkrɪmaɪ reɪrʊ̀m/ pl 不幸に流す涙;人生の悲劇. L
・lacrimal⇒lachrymal.
・lacrimal bone〘解〙 涙骨.
・lacrimal duct [canal]〘解〙 涙道,涙管 (=tear duct) .
・lacrimal gland〘解〙 涙腺.
・lacrimal sac〘解〙涙嚢 (るいのう) .
・lacrymal⇒lachrymal
■A Coruña, (Sp) La Coruña/ɑː koʊruːnjɑː//lɑ̀ː koʊruːnjɑː/ア・コルニャ,ラ・コルニャ《1) スペイン北西部 Galicia 自治州の大西洋に臨む県 2) その県都・港町;英語名 Corunna》.
■laciniate, -ated/ləsɪ́nieɪt, -ət//-eɪtəd/ a 外辺がぎざぎざの;細長い裂片になった,ぎざぎざ[切れ込み]のある.
・laciniation n
■lack /lǽk/→ n
1 欠乏,不足 (want / paucity) ,払底〈of〉
・for [by, from, through] lack of… … がないために
for the lack of better term = for the lack of better words 適切な表現が見当たらないのですが、
It may be too hands-on for the lack of better term.
・there is no [a total] lack of… … はたくさんある[全くない].
have no lack of = have no shortage of ~は不足しない
2 不足[欠乏]するもの
・supply the lackないものを補給する.
► vt 欠く,…が(十分には)ない
・I lacked the money to buy the book (with).その本を買う金がなかった.
What Americans lack in subtlety, they make up for clarity. (ボーンズ)
What I lack in nunchaku, I make up for sword. (Orange County ゲーム)
► vi 〈…が〉欠けて[不足して]いる〈in, for〉
・You lack for nothing.欲しいものは皆そろっている
・Nothing is lacking but the will.足りないのは決意だけだ.
■lackadaisical /læ̀kədeɪzɪk(ə)l/ a 活気[やる気]のない;ものうげな;ぼんやりした,力強さを欠いた. = noncommittal / uncooperative
your lackadaisical behavior (Nip&Tuck)
・lackadaisically adv
・lackadaisicalness n
・lackaday/lǽkədeɪ/ int 《古》 ああ悲しい,悲しいかな.
■lacking pred a 欠けて,不足して;〈…には〉足りない〈for〉;〈…に〉乏しい〈in〉;《口》 知恵[頭]の足りない
・be found lacking〈人が〉必要な資質[能力]に欠けている
・Money is lacking for the plan.その計画には金が足りない
・He is lacking in common sense.彼は常識がない.
・lack-in-office n 官職を求める人,猟官者 (office seeker) .
・lackland a , n 土地のない(人); [L-] 欠地王《King John のあだ名》.
・lackluster a 光[つや,輝き,精彩]のない,〈目などが〉どんよりした,活気のない (dull) .
lackluster revenue / lackluster victory
► n 光[つや,活気]の欠如.
・lackwit n , a 脳なし(の),まぬけ(な).
■lackey, lacquey/lǽki/ n
1従僕 (footman) 《通例仕着せを着る》;小間使;(卑屈な)おべっか使い,追従 (ついしょう) 者,お先棒をかつぐ者. (ソプラノ フレンズ ビバリーヒルズ白書 メンタリスト) = underling
corporate lackey (-)
2 lackey moth
► vt , vi 〈…に〉しもべとして仕える〈for〉;ぺこぺこする,へつらう〈for〉. F<Cat<Sp alcalde
・lackey moth〘昆〙 オビカレハ. 幼虫の体色が従僕の仕着せに似ていることから
・lacquey⇒lackey
■Laclos/F laklɔ/ラクロ Pierre Choderlos de 〜 (1741-1803) 《フランスの軍人・作家;Les Liaisons dangereuses (1782) 》.
■Lacombe/ləkoʊm/ n 〘畜〙 ラコーム種《カナダ Alberta 州の Lacombe 試験場で作出したベーコン用白豚》; [l-] ラコーム種の豚.
■Laconia/ləkoʊniə, -njə/ラコニア《ギリシア南部 Peloponnesus 半島南東部にあった古代国家;☆Sparta》.
・the Gulf of ラコニア湾《Peloponnesus 半島の Matapan 岬と Malea 岬の間に入り込んだ地中海の入江》.
・Laconian a ラコニアの;ラコニア人[方言]の.
► n ラコニア人;ラコニア方言.
■laconic/ləkɑ́nɪk/ a 簡潔な,簡明な;ことば数の少ない,むだ口をきかない,ぶっきらぼうな.
・laconically adv
・laconicism/ləkɑ́nəsɪ̀z(ə)m/ n laconism
・laconism/lǽkənɪ̀z(ə)m/ n 簡潔さ;簡潔な表現,警句.
■La Coruña⇒A Coruña
■lacker/lǽkər/ n , vt lacquer
■lacquer /lǽkər/→ n ラッカー;漆 (=Japanese [Chinese] 〜) ;lacquerware; 《古風》 hair spray;マニキュア用エナメル.
► vt …にラッカー[漆]を塗る;なめらかに仕上げる,…に磨きをかける;うわべをよく見せる,外見を取りつくろう. F lacre sealing wax=lac-1
・lacquerer n 漆屋,塗物師;蒔絵 (まきえ) 師.
・lacquer tree [plant]〘植〙 ウルシ.
・lacquerware n 漆工芸品,漆器,塗物《集合的にも》.
・lacquerwork n lacquerware;漆器製造.
■lacrosse/ləkrɔ́(ː)s, -krɑ́s/ n ラクロス《10 人ずつの 2 チーム間で行なうホッケーに似た球技》. フランス語 la crosse the crossier 使用するスティックが司教杖に似ていることから
■lact-, lacti-, lacto-/lǽkt//lǽktə//lǽktoʊ, -tə/ comb form 「乳」「乳酸塩[エステル]」「乳酸」「乳糖」 L lact- lac milk
・lactalbumin n 〘生化〙 ラクトアルブミン《血清アルブミンに類似の,ホエー (whey) に含まれるタンパク質》.
・lactam/lǽktæ̀m/
n 〘化〙 ラクタム《環式分子内アミド;アミド結合 ―CO―NH― をもつ;cf. lactim》.
・lactary/lǽktəri/ a 《古》 乳の(ような),乳汁を出す.
・lactase/lǽkteɪs, -z/ n 〘生化〙 ラクターゼ《乳糖分解酵素》.
・lactate/lǽkteɪt/ vi 乳汁を分泌する,泌乳する.
► n 〘化〙 乳酸塩[エステル]. L lacto to suckle;⇒lactic
・lactate dehydrogenase
〘生化〙 乳酸デヒドロゲナーゼ,乳酸脱水素酵素《ピルビン酸と乳酸の間の可逆変化を触媒する酵素;略 LDH》.
・lactation /lækteɪ∫(ə)n/ n 乳汁分泌(期),泌乳(期);授乳(期間),哺乳(期). (ビバリーヒルズ白書)
・lactational a lactationally adv
・lacteal /lǽktiəl/ a 乳の,乳汁の;乳(汁)状の;乳を出す;乳糜 (にゅうび) を送る[入れる].
► n 〘解〙 乳糜管 (= vessel) .
・lacteally adv L;⇒lactic
・lacteal gland〘解〙 乳腺.
・lacteous/lǽktiəs/ a lacteal;《古》 乳白色の.
・lactescent/læktɛ́s(ə)nt/ a 乳汁状の,乳白色の;乳液を生ずる[分泌する];〘植〙 乳汁液を分泌する.
・lactescence n 乳(状)化,乳状(性);乳汁色;〘植〙 乳汁液(分泌).
・lacti-/lǽktə/⇒lact-
・lacti-/lǽktə/⇒lact-
・lactic/lǽktɪk/ a 乳(汁)の;乳汁から採る;〘生化〙 乳酸を生成する
・lactic fermentation.
・lactic acid〘生化〙 乳酸.
・lactic acid bacteria pl 〘菌〙 乳酸菌.
・lactic dehydrogenase=lactate dehydrogenase
・laticiferous /læktɪ́f(ə)rəs/ a 乳汁[乳状液]を生ずる,乳汁分泌性の;〘植〙
・lactiferousness n L (lact-, -ferous)
・lactim/lǽktɪ̀m/ n 〘化〙 ラクチム《ラクタム (lactam) と互変異性をなす原子団 ―C(OH)=N― を環内に有する環式化合物》.
・lacto-/lǽktoʊ, -tə/⇒lact-
・lactobacillus n 〘菌〙 乳酸桿菌《乳酸を産生する乳酸桿菌属 (L-) の細菌の総称》.
・lactoferrin/-fɛ́rən/ n 〘生化〙 ラクトフェリン《乳タンパク質の一つ;鉄分と結合する;伝染病に対する抵抗力をつけさせる》.
・lactoflavin n 〘生化〙 ラクトフラビン (riboflavin) .
・lactogen/lǽktəʤən, -ʤɛ̀n/ n 〘生化〙 ラクトゲン《乳汁の産生を刺激するホルモン;黄体刺激ホルモン (prolactin) など》.
・lactogenic a 催乳性の;乳腺刺激性の.
・lactogenic hormone〘生化〙 乳腺刺激ホルモン《ラクトゲン (lactogen) ,特に 黄体刺激ホルモン (prolactin) 》.
・lactoglobulin n 〘化〙 ラクトグロブリン《ホエー (whey) から採る結晶タンパク質》.
・lactometer/læktɑ́mətər/ n 乳脂計,乳調計,乳比重計 (galactometer) .
・lactone/lǽktoʊn/ n 〘化〙 ラクトン《エステルの官能基 ―CO―O― を環内に含む化合物》.
・lactonic /læktɑ́nɪk/ a lacto-, -one
・lactonize/lǽktənaɪz/ vt 〘化〙 ラクトン化する.
・lactonize/lǽktənaɪz/ vt 〘化〙 ラクトン化する.
・lactonization n
・lacto-ovo vegetarian乳卵菜食主義者 (ovolactarian) (=ovo-lacto vegetarian) 《乳製品・卵も食べる菜食主義者》.
・lactoperoxidase n 〘生化〙 乳過酸化酵素,ラクトペルオキシダーゼ《乳・唾液中に存在し,チロシンを含むタンパク質のヨウ化を触媒する》.
・lactoprotein n 〘生化〙 乳汁タンパク,乳タンパク.
・lactoscope n 検乳鏡,乳脂鏡.
・lactose /lǽktoʊs, -z/ n 〘生化〙 ラクトース,乳糖 (=milk sugar, sugar of milk) 《哺乳類の乳に存在する二糖》. lact-, -ose
lactose intolerant (Orange County)
cf. fructose - 果糖は、糖の一種であり、単糖の一つで、三文字表記はFruである。水溶性の白色の結晶であり、全ての糖の中で最も多く水に溶ける。フルクトースは、ハチミツ、木に成る果実、ベリー類、メロン、ある種の根菜に多量に含まれている。
・lactosuria/læ̀ktoʊ∫ʊ́riə, -sʊ́r-, -sjʊ́r-; -sjʊ́ər-/ n 〘医〙 乳糖尿《尿中に乳糖を排泄すること》.
・lactovegetarian a 〈食事(療法)などが〉乳製品と野菜からなる,乳菜食主義の.
► n 乳菜食主義者.
■La Cumbre/lɑː kuːmbreɪ/クンブレ峠《Uspallata Pass の別称》.
■lacuna/lək(j)uːnə/ n (pl -nae /-ni, -kuːnaɪ/ , 〜s)
1 脱漏,欠落,欠陥;脱文,欠文,欠本〈in〉.
2〘解〙窩 (か) ,陰窩,腺窩,凹窩,ラクナ;〘医〙裂孔;〘生〙骨小腔;〘建〙格 (ごう) 天井の鏡板 (coffer) .
・lacunal /ləkjuːnl/ , -nate /lək(j)uːnət, -neɪt, lǽkjəneɪt/ a
・lacunary /lǽkjənɛ̀ri, lək(j)uːnəri; -n(ə)ri/ a L=pool;⇒lake-1
・lacunar/lək(j)uːnər/ a lacuna のある.
► n 〘建〙格 (ごう) 天井; (pllacunaria /læ̀kjənɛ́əriə/ ) 格天井の鏡板,格間 (ごうま) (coffer) .
・lacunose/lək(j)uːnoʊs/ a 脱漏の多い;くぼみの多い.
■Lacus Asphaltites/leɪkəs æ̀sfɔ̀ːltaɪtiz/アスファルトの海,ラクス・アスファルティテス《Dead Sea のラテン語名》.
■lacustrine, -trian/ləkʌ́strən; -traɪn//-triən/ a 湖の;〘地質〙 湖底の;湖水に生ずる[すむ];湖上住家の
・lacustrine deposits湖底堆積物
・the lacustrine age [period]湖上生活時代. [L;⇒lake-1; cf. L palustris marshy
■LACW〘英空軍〙 leading aircraftwoman.
■lad /lǽd/→ n 若者,若い男,少年 (opp. lass) ;若い息子;《口》 男,《親しみをこめて》やつ (chap) , [the 〜s] 《仕事・遊びの》仲間;《競馬場の》厩務員,(騎手兼)攻馬手;《口》 威勢のいい男,マッチョタイプの男;《口》 浮き名を流す若者,色男;《スコ》 恋人
・my ladsおれの仲間[友だち]; [呼び掛け] 諸君,おまえたち (ビジネス英語)
・He is quite [a bit of] a lad.たいした[なかなかの]やつだ.
・one of the lads=one of the boys.
・lad culture [derog] 若者文化《若者の享楽的行動パターン》.
・laddie, laddy《スコ》/lǽdi/ n 《親しみをこめて》若いの,兄さん,若者 (cf. lassie) ;《俗》 おまえ,きみ (old chap) . lad = laddie buck (ソプラノ)
・laddish/lǽdɪ∫/ a 若者(特有)の,若者らしい;《口》 男っぽい,マッチョな,遊び好きの
・laddish culture=lad culture
・laddishness n
・laddism n =lad culture
・ladette/lædɛ́t/ n 《口》 《飲みっぷりなどが豪快な》男顔負けのねえちゃん[ギャル],アネゴ.
・lad's-love n 〘植〙 southernwood
■Lada/lɑ́ːdɑ̀ː/ラーダ《ソ連製の小型乗用車 Zhiguli の輸出名・愛称》. Russ=beloved (one)
■Ladakh/lədɑ́ːk/ラダク《インド北西部 Kashmir 地方北部・東部のチベットに接する地域;☆Leh》.・Ladakhi /lədɑ́ːki/ a , n
■ladanum/lǽd(ə)nəm/ n labdanum
■Ladbrokes/lǽdbrʊ̀ks/ラドブルックス《英国各地で賭け店 (betting shop) を運営している会社》.
■ladder /lǽdər/→ n
1 はしご
・climb up [down] a ladderはしごを登る[降りる]
・get up [mount] a ladderはしごを登る
・He who would climb the ladder must begin at the bottom.《諺》 千里の道も一歩から
・It's unlucky to walk under a ladder.はしごの下を通るのは縁起が悪い《古くからの迷信》.
2
a はしご状のもの; [the (social) 〜s] 社会階層
make payments up the ladder 上納金を納める(ソプラノ)= kick up / kick up upstairs
have an eye for the next rung of the ladder
top of the ladder
Move up the ladder to get him. 下から上がって最後には奴を捕まえろ(マイアミバイス)
・the economic ladder経済階層.
b 《靴下の》伝線 (run) .
c 《出世の》手段,階段〈of success〉.
d ladder tournament (の順位表).はしごトーナメント《競技者を推定実力順に配し,順位の隣り合う競技者間の対戦結果により順位を入れ換えてゆく試合法》
・begin from [start at] the bottom of the ladder卑賤から身をおこす.
・get one's foot on the ladder着手する.
・kick down [away] the ladder出世の手助けとなった友人[職業]を捨てる.
► vi 段々に上に登る;〈靴下が〉伝線する (run) .
► vt …にはしごを取り付ける;…にはしごで登る;〈靴下を〉伝線させる.
・ladderlike a OE hlǣd(d)er; cf. lean-1, G Leiter
・ladder-back a , n 〘家具〙 はしご状の背の(椅子);ladder-backed
・ladder-backed a 背にはしご状模様のある
・a ladder-backed woodpecker〘鳥〙 シマアカゲラ,メキシコキツツキ.
・ladder company《消防の》はしご車隊.
・ladder dredgeバケットドレッジャー《浚渫 (しゅんせつ) 機》.
・ladderman/-mən, -mæ̀n/ n (pl -men /-mən, -mɛ̀n/ ) 《消防の》はしご車隊員.
・ladder polymer〘化〙 はしご状高分子,ラダーポリマー.
・ladderproof a 〈靴下が〉伝線しない.
・ladder stitch《刺繍の》はしご状[ラダー]ステッチ.
・ladder tournamentはしごトーナメント《競技者を推定実力順に配し,順位の隣り合う競技者間の対戦結果により順位を入れ換えてゆく試合法》.
・laddertron n 〘理〙 ラダトロン《静電型粒子加速器の一種;金属枝をはしご状に並べてプラスチックの絶縁体でつなげたもので電流ベルトを作る》.
・ladder truckはしご車 (hook and ladder truck) .
■laddu, la(d)doo/lʌ́du/n 〘インド料理〙 ラドゥー《豆粉・砂糖・ギー (ghee) などを混ぜ炒めてから団子状に丸めた菓子》.
■lade /leɪd/ v (laded; laden /leɪdn/ , laded)
► vt
1 〈船・車など〉に貨物[荷]を積む;〈貨物・荷を〉船[車]に積む. ★load より文語的.
2 [pp] 〈人〉に〈責任・悲しみなどを〉負わせる,苦しめる〈with〉 (⇒laden-1) .
3 《ひしゃくなどで》汲み出す.
► vi 荷を積む;《ひしゃくなどで》液体を汲み出す. OE hladan; cf. G laden to load, last-4
・laden-1/leɪdn/ v lade の過去分詞.
pop culture laden bromide (bromide 陳腐な考え、月並みな事 Orange County)
a suicide bomber with explosive laden belt.
HIV laden bitch (ソプラノ)
guilt-laden (クリミナルマインド)
► a
1 荷を積んだ,担ったbranches laden with fruit実がたくさんなった枝.
2 〈…に〉苦しんで[悩んで]いる〈with〉;〈声・文章などが〉〈感情などの〉こもった〈with〉;〈空気が〉〈…の〉においのする〈with〉
・a woman laden with grief悲しみを負った女性.
■laden-2 vt lade
■lading /leɪdɪŋ/ n 荷積み,船積み (loading) ;汲 (く) み出し;船荷,貨物;荷重 (24)
・a bill of lading〘商〙 船荷証券,運送証券《物品運送人が作成し荷送人に交付する,荷積みした運送物品を列挙しその運送条件を明記した証書;《英》 では船荷,《米》 では船荷に限らず陸運・空輸についても用いられる;略 BL, B/L》
■la-di-da, la-de-da, lah-di[de(e), dae]-dah《口》/lɑ̀ːdɪdɑ́ː/ n 気取り屋;気取った態度[行動,話し方].
► a 気取り屋の,上品ぶった;平然として,うちとけて,無頓着で〈with〉.
► vi 気取る,もったいぶる.
► vt 無造作に扱う.
► int 気取っちゃって!;気にしない 気にしない. imit
■Ladin/lədiːn/ n
a ラディン語《1) イタリア北部で使用されるレトロマンス語方言 2) スイス南東部地方のレトロマンス語方言》.
b ラディン人《ラディン語を母語とする人》.
■ladino/lədaɪnoʊ, -diː-, -nə/ n (pl 〜s) 〘植〙 ラジノクローバー (= clover) 《シロツメクサの巨大化した一変種;飼料》. Sp<L
■Ladino/lədiːnoʊ/ n (pl 〜s) ラディノ語 (Judeo-Spanish) 《バルカン諸国などのスペイン・ポルトガル系ユダヤ人 (Sephardim) の話すヘブライ語要素の混じったスペイン語》;《ラテンアメリカで》スペイン語を話す混血白人 (mestizo) ;《南西部》 たちの悪い馬[子牛].
■Ladislas, -laus/lǽdəsləs, -lɑ̀ːs//-lɔ̀ːs/ [Saint] 聖ラースロー,聖ラディスラ(ウ)ス 〜 I (1040-95) 《ハンガリー王 (1077-95) ;祝日 6 月 27 日》.
■ladle/leɪdl/→ n ひしゃく,お玉;〘鋳〙杓 (しゃく) ,《柄付きの》取瓶 (とりべ) ,湯汲み.
► vt ひしゃく[お玉]ですくって移す〈into〉;汲み出す〈up, out〉.
・ladle out《口》 (思いつくままに)どんどん[物惜しみせず]〈金品・情報を〉(分け)与える,ばらまく.
・ladleful n ひしゃく[お玉]一杯. OE hlædel;⇒lade
■Ladoga/lǽdəgə, lɑ́ː-/ [Lake] ラドガ湖 (Russ La・dozh・sko・ye Oze・ro /lɑ́ːdə∫skjəjə ɔ́ːzɪrə/ ) 《ヨーロッパロシア西部 St. Petersburg の北東にある湖;ヨーロッパで最大》.
■la dolce vita⇒dolce vita
■ladoo⇒laddu
■ladron(e) n /lədroʊn/ 《スペイン語を話す地域で》強盗; /lǽdr(ə)n/ 《スコ》 ごろつき,悪党.
■Ladrone Islands/lədroʊn-/ pl [the] ラドロネ諸島《Mariana Islands の旧称》. ↑
■ladies/leɪdiz/ n [〈sg/pl〉] [the] 女性用トイレ (ladies' room) .
・Ladies Aidレディーズエイド《所属教会のための地方婦人募金団体》.
・Ladies Auxiliary《通例 男子社交団体会員・消防隊員などの夫人からなる》婦人補助団体.
・ladies' chain [L- C-] レディーズチェーン《スクエアダンスの一種》.
・ladies' day [L- D-] 《スポーツ・劇場などの》女性招待[優待]日.
・ladies'-eardrop⇒lady's-eardrop
・ladies' fingers (pl 〜) 〘植〙a=okra b=kidney vetch
・ladies' gallery〘英下院〙 婦人傍聴席.
・ladies' man女好きの男,プレイボーイ,色男.
・ladies' night女性の夜《1) 女性が男性のクラブにゲストとして参加を許される特別の夜 2) 女性が割引料金で催し物に出席できる夜》.
・ladies' room女性用手洗,女子トイレ.
・ladies' [lady's] tresses (pl 〜) 〘植〙 ネジバナ属のラン《総称;しばしば ねじれた花序をもつ地生ラン》.
・ladieswear n 婦人服.
・ladify, ladyfy/leɪdɪfaɪ/ vt 貴婦人にする;貴婦人扱いする;Lady の称号で呼ぶ;貴婦人にふさわしいものにする.
■lady /leɪdi/→ n
1
a 《woman に対する丁寧な語》女の人,婦人,女性; [pl] [voc] ご婦人方,(淑女の)皆さま (cf. ladies)
・ladies first御婦人からお先に,レディーファースト
・Ladies (and Gentlemen)(紳士)淑女の皆さん.
Ladies and Germs 女性とばい菌ども(ビバリーヒルズ白書 joc)
b 《口》 恋人,パートナー《女性》 (ladylove) ;《口》 妻,夫人;女主人,女あるじ; [voc] 奥方,お姫さま, [derog] 奥さん,お嬢さん,おねえさん,おばさん,(ちょっと)あんた《次のような場合を除けば madam のほうが普通》
・my [his] young ladyわたしの[彼の]いいなずけ
・my dear [good] lady [voc] おまえ
・your good ladyご令閨
・lady of the house
・the lady of the manor女領主
・my lady家内;奥さま,お嬢さま《特に高貴な婦人に対する召使のことば》
・young lady《口》 お嬢さん.
c [〈 a 〉] 《古風》 女性…
・a lady doctor女医《現在では woman doctor,または単に a doctor というのが普通》
・a lady dog [joc] 雌犬 (she-dog) .
2
a 貴婦人,淑女;《騎士道における愛の対象としての》貴婦人
・She is not (quite) a lady.お嬢さま育ちでない[奥さまらしくない];みすぼらしい身なりをしている.
b [L-] レディー
・our Sovereign Lady《古・詩》 女王
・Lady Mayoress
★英国では次の場合 女性に対する敬称:
(1) 女性の侯・伯・子・男爵
(2) Lord (侯・伯・子・男爵) と Sir (baronet または knight) の夫人
(3) 公・侯・伯爵の令嬢. 令嬢の場合は first name につける.
c [L-;擬人化] Lady Luck.
3 [the] 《俗》 コカイン.
・find the lady=three-card trickスリーカードトリック《3 枚のカードを伏せ,クイーンをあてさせる賭け》.
・ladies who lunch [derog] 《高級レストランなどで集まって昼食をとる》有閑夫人連,…とこの奥様方.
・not over till [when] the fat lady sings《口》 最後の最後[下駄を履く]までわからない (cf. opera-1 諺) .
・Our Lady.聖母マリア《Virgin Mary の尊称》
・Lady altar聖母礼拝室[堂] (Lady Chapel) の祭壇.
・Lady Amherst's pheasant/-ǽmərsts-/〘鳥〙 ギンケイ《中国西部・チベット原産》. Sarah E. Lady Amherst (d. 1876) 英国の自然愛好家
・Lady and the Tramp『わんわん物語』 《Walt Disney の漫画映画 (1955) ;血統書付きのスパエルとのら犬がくりひろげるロマンチックな冒険物語》.
・lady apple〘園〙 レディーアップル《蝋引きの肌が好まれる小型リンゴの品種》.
・lady bear《CB 無線俗》 婦人交通警官.
・lady beetle〘昆〙 テントウムシ (ladybug) .
・ladybird n
1 〘昆〙 テントウムシ(英) (米ladybug) (= beetle) ;〘鳥〙 オナガガモ (pintail) ;恋人 (sweetheart) .
2 [L-] 〘商標〙
a 『レディーバード』 《英国 Ladybird Books 社刊行の児童書》.
b レディーバード《英国 Ladybird 社の子供服》.
・Lady Bountiful1 バウンティフル夫人《Farquhar, The Beaux' Stratagem に登場する金持の慈善家》.
2 [l- b-] 婦人慈善家,《これみよがしに》気前よくする女性.
・ladyboy n 《タイなどの》ゲイボーイ,ニューハーフ,カトゥーイ.
・ladybug n 〘昆〙 テントウムシ (=lady beetle, ladybird (beetle)) .
・lady chair手車 (てぐるま) 《2人の腕[手]を差し交わして作る負傷者を運ぶためなどの座》.
・lady chapel [L- C-] 聖母礼拝室[堂]《教会堂・大聖堂に付属し,通例 中央祭壇の背後に,また 時に別棟にある,聖母マリアに献堂された礼拝所》.
・ladyclock, -cow n 《方》 テントウムシ.
・lady's-eardrop, ladies'- n 〘植〙 イヤリング形の花の咲く植物《フクシア・ケマンソウなど》.
・Lady Dayお告げの祭り[祝日] (=Annunciation (Day)) 《3 月 25 日,英国では quarter days の一つ》.
・Lady Day in Harvest秋のお告げの祭り《8 月 15 日》. Our Lady
・lady fern〘植〙 セイヨウメシダ《ユーラシア・北米湿帯産》;メシダ.
・ladyfinger n
1 〘植〙
・a lady's-finger
b キツネノテブクロ,ジギタリス (foxglove) .
2 レディーフィンガー《細長い指の形をしているスポンジケーキ》.
・ladyfish n
1 〘魚〙
a タイセイヨウカライワシ (=tenpounder, bonefish) 《大西洋西部熱帯域に産するカライワシ科の銀色の細長い魚》.
b ソトイワシ (bonefish) .
2 《俗》 マリファナタバコ.
・lady friend女友だち,愛人. ★上品ぶった言い方.
・ladyfy⇒ladifyvt 貴婦人にする;貴婦人扱いする;Lady の称号で呼ぶ;貴婦人にふさわしいものにする.
■Lady H/ eɪ/《俗》 ヘロイン (heroin) .
・lady-help n 主婦の手伝い《女》,家政婦.
・ladyhood n 貴婦人[淑女]の身分[品位];貴婦人連,淑女たち.
・Lady in the Chair [the] 〘天〙 カシオペア座 (Cassiopeia) .
・lady-in-waiting n (pl ladies-) 女官 (cf. lord-in-waiting)
・lady-killer n 《口》 色男,女殺し.
・lady-killing n , a
・ladykin/-kən/ n 小貴婦人,小淑女; [愛称] お嬢さん.
・ladylike a 貴婦人らしい,上品な,しとやかな,貞淑な;(作法などに)細かすぎる;〈男が〉めめしい,柔弱な.
・ladylikeness n
・ladylove n 意中の女性,恋人,愛人 (sweetheart)
・lady luck 幸運
Lady luck is with me.
Lady luck smiles on me.
・Lady Macbethマクベス夫人《Shakespeare, Macbeth の女性主人公;気弱な夫を容赦なく引っ張る女の典型》.- cf. ball and chain
Lady Macbethian strategy : 第3者がwhite knightを装って会社を乗っ取ろうとすること(Glee) = takeover / corporate raider
・Lady Margaret Hallレディーマーガレットホール《Oxford 大学最古 (1878 年創設) の女子カレッジ》.
・Lady Mayoress〘英〙 《London などの大都市の》市長 (Lord Mayor) の夫人.
・Lady Muck《口》 気取り屋夫人,偉そうにふるまう女 (cf. Lord Muck)
・Lady of Shalott/-∫əlɑ́t/ [the] シャロット姫《Arthur 王伝説中,魔法の鏡でしか物を見られない定めなのに,Lancelot を直接見たために結局は死んだ》.
・lady of the bedchamber〘英〙 《貴族の家の出の》女王[王妃]付き女官.
・lady of the house [the] 主婦,女主人 (housewife) .
・Lady of the Lake [the] 〘アーサー王伝説〙 湖の貴女《しばしば Vivian のこととされる》.
・Lady of the Lampランプを持つ貴婦人《Florence Nightingale の異称;夜ランプを手に病院を見回ったことから》.
・lady of the night [evening]夜の女,売春婦.
・lady orchid〘植〙 レディーオーキッド《英国・欧州北部原産のラン;花は紅色で上面に暗紫色の斑点がある》.
・lady paramount (pl ladies paramount) [the] アーチェリー試合の女性選手係役員.
・lady's bedstraw〘植〙 セイヨウカワラマツバ,キバナノカワラマツバ《欧州からイランに分布;北米に帰化》.
・lady's-comb n 〘植〙 ナガミゼリ,ナガミノセリモドキ (=shepherd's needle) 《地中海沿岸原産;セリ科一年草》.
・lady's companion針道具入れ,婦人用小物入れ《小さなケースや袋》.
・lady's-finger n
1 〘植〙
a 指状の実をつける植物《ミヤコグサなど》.
b kidney vetch
c オクラ (okra) ;bhindi
2 ladyfinger《ケーキ》.
■ladyship→ n
1 貴婦人の身分[品位].
2 [L-] 令夫人,ご令嬢《Lady の称号をもつ女性に対する敬称》
・your Ladyship《you に代用する》
・her Ladyship《she, her に代用》.
・lady's-laces n (pl 〜) 〘植〙 クサヨシ;シマガヤ,シマクサヨシ,リボングラス (ribbon grass) .
・lady slipper〘植〙 lady's slipper
・lady's maid小間使,侍女,腰元.
・lady's man=ladies' man
・lady's-mantle n 〘植〙 ハゴロモグサ (羽衣草) 《同属の多年草の総称;バラ科》.
・Ladysmith/leɪdismɪ̀θ/レイディスミス《南アフリカ共和国東部 KwaZulu-Natal 州の市》.
・ladysnow n 《俗》 コカイン,粉雪 (cocaine) .
・lady's room=ladies' room
・lady's slipper〘植〙 アツモリソウ (=slipper orchid) 《袋状の唇弁をもつラン科アツモリソウ属の多年草の総称;北半球の温帯・亜寒帯産;欧州では,突き出した黄色の唇弁がおもちゃの靴のように見えるカラフトアツモリソウ (オオキバナアツモリソウ) 》.
・lady's-smock n 〘植〙 ハナタネツケバナ (cuckooflower) .
・lady's thumb〘植〙 ハルタデ.
・lady town : a synonym for vagina. (ヴェロニカマーズ)
My ladytown is gettin a flood this winter!
・lady's tresses⇒ladies' tresses
■Lae/lɑ́ːeɪ/ラエ《New Guinea 島東岸 Huon 湾に臨む港町;パプアニューギニアに属する》.
■Laender n Land-2 の複数形.
■Laennec's [Laën・nec's] cirrhosis /leɪnɛks-/〘医〙 ラエ(ン)ネック肝硬変《萎縮性肝硬変》. Rene-Theophile-Hyacinthe Laënnec (1781-1826) この病気を記述したフランスの医師
■laeotropic/liːətrɑ́pɪk/ a 〈貝などが〉左巻きの. laev-
■Laertes /leɪə́ːrtiz/
1 〘ギ神〙 ラーエルテース《Odysseus の父》.
2 レアティーズ《Shakespeare, Hamlet 中の Polonius の息子で,Ophelia の兄》. Gk=gatherer of people
■Laetare Sunday/litɑ́ːri-, -tɛ́əri-, leɪtɑ́ːri-/〘カト〙 喜び[歓喜]の主日[日曜日]《四旬節 (Lent) 中の第 4 日曜日 (Mid-Lent Sunday) 》.
■Laetitia/lɪtɪ́∫(i)ə/レティシア《女子名;愛称 Lettice, Letty》. L=joy
■laetrile /leɪətrɪl, -trəl, -traɪl/ n [L-] レアトリル《アプリコットなどの核から製する amygdalin を含む薬品;効果が証明されぬまま広く癌治療用に投与された》. laevorotarynitrile
■laev-, laevo-⇒lev-
■laevo, laevulose⇒levo, levulose
■LaF=Louisiana French.
■La Farge/lə fɑ́ːrʒ, -ʤ/ラ・ファージ John 〜 (1835-1910) 《米国の画家;壁画・ステンドグラスを手掛け,米国におけるアーツアンドクラフツ運動を推進》.
■Lafayette /læ̀fiɛ́t, lɑ̀ː-; lɑ̀ːfaɪɛ́t; F lafajɛt/
1 ラフィエット,ラファイエット《男子名》.
2 ラファイエット Marie-Joseph-Paul-Yves-Roch-Gilbert du Motier, Marquis de 〜 (1757-1834) 《フランスの軍人・政治家;アメリカ独立戦争で義勇軍に加わって軍功をあげた》.
■La Fayette/フランス語 la fajɛt/ラファイエット
(1) Marquis de 〜=Marquis de Lafayette
(2) Marie-Madeleine (Pioche de la Vergne), Comtesse de 〜 ['Madame de 〜'] (1634-93) 《フランスの小説家;La Princesse de Cleves (1678) 》.
■laff /lǽf; lɑ́ːf/ n 《俗》 お笑いぐさ,お笑い.
■Laffer curve /lǽfər-/ [the] 〘経〙 ラッファー曲線《税率と税収[経済活動]の相関を示す曲線;最適税率で税収の極値を示す放物線になる》. Arthur B. Laffer (1940- ) 米国の経済学者
■Laffite, Lafitte/ləfiːt, læ-/ラフィット Jean 〜 (c. 1780-c. 1826) 《フランスの海賊;1812 年戦争で米国に味方して New Orleans 防衛のために戦った》.
■Lafite/フランス語 lafit/ n ラフィット《フランス Medoc 地方産のクラレット (claret) 》.
■La Follette/lə fɑ́lət/ラ・フォレット Robert M(arion) 〜 (1855-1925) 《米国の政治家;革新主義運動 (Progressive Movement) を指導した》.
■Lafontaine/フランス語 lafɔ̃tɛn/ラフォンテーヌ Henri(-Marie) 〜 (1854-1943) 《ベルギーの弁護士・政治家;国際平和局 (International Peace Bureau) 局長 (1907-43) ;ノーベル平和賞 (1913) 》.
■La Fontaine/lɑ̀ː fɑ̀nteɪn; フランス語 la fɔ̃tɛn/ラ・フォンテーヌ Jean de 〜 (1621-95) 《フランスのモラリスト・詩人;The Fables (1668-94) 》.
■Laforgue/フランス語 lafɔrg/ラフォルグ Jules 〜 (1860-87) 《フランスの象徴主義詩人》.
■lev-, le・vo- | laev-/liːv//-voʊ, -və//liːv, lae・vo-//liːvoʊ, -və/ comb form 「左(側)の」「〘化〙 左旋性の」 L
■levo, laevo/liːvoʊ/ a =levorotatory
■levulose | laev-/lɛ́vjəloʊs, -z/ n 〘化〙 左旋糖,レブロース,果糖 (fructose) .
■lag-1 /lǽg/→ v (-gg-)
► vi
1 遅れる,遅れをとる〈behind〉;のろのろ歩く,ぐずつく (linger) ;しだいに弱まる;衰える
・lag behind (other nations) in the exploitation of the air航空開発で(他国に)遅れをとる.
2 《順番を決めるために》一種のビー玉 (marble) を線に向かって投げる,玉を突く;〘ゴルフ〙 パットで寄せる.
► vt
1 …に遅れる,遅れをとる.
2 〈ビー玉・コインなどを〉投げる;〘ゴルフ〙 〈ボール・パットを〉ホールに寄せる.
► n
1
a 遅延;〘機・電〙 遅れ,遅滞(量);《関連した現象間の》時間差,タイムラグ (=time lag) (24)
・cultural lag〘社〙文化(的)遅滞 (=culturelag) 《文化の諸相の発達の跛行 (はこう) 的現象》.
・jet lagジェット機疲れ,時差ぼけ (=jet fatigue) 《ジェット機旅行の時差による疲労・神経過敏など》.
b 《まれ》 遅れる[一番遅い]人[もの].
2 《ビー玉遊び (marbles) ・玉突で順番を決めるために》投げる[突く]こと;〘ゴルフ〙 寄せのパット.
► a いちばん後ろの;《方》 遅れた
・the lag end最後.
■lag-2 n 桶板,樽板;《ボイラーなどの断熱用の》外被,被覆材.
► vt (-gg-) 外被材でおおう.
■lag-3《俗》 vt (-gg-) 投獄する,流刑にする;拘留する,逮捕する (arrest) .
・lag up逮捕[拘留]する.
► n 囚人,流刑囚,前科者,犯罪者;服役期間,刑期;投獄,移送,流刑
・an old lag常習犯;前科者,マエもち.
・lagan/lǽgən/ n 〘海法〙 《海難時の》浮標付き投げ荷《他日の発見のため浮標を付け海中に投げ込んだもの;cf. flotsam, jetsam》.
・lagend/lǽgənd/ n =lagan
・lag bolt=lag screw
・laggard /lǽgərd/→
a 遅れがちな,のろい,ぐずぐずする.
► n 遅れる人,落伍者,のろま,ぐず;〘証券〙 出遅れ株.
・laggardly a , adv laggardness n lag-1
・lagger-1 n 遅れる[遅れがちな]人[もの] (laggard) ;〘経〙 lagging indicator. lag-1
・lagger-2 n lag-2 を張る職人,断熱施工業者.
・lagger-3 n 《俗》 囚人,《特に》仮出獄を許された者. lag-3
・lagging-1 n 遅れ,遅滞.► a 遅れる,遅い,のろい,ぐずぐずした. lag1
・lagging-2 n 《ボイラー・管などの》被覆材,外被,ラギング;〘土木〙土留め(板),矢板;〘建〙上木 (うわぎ) 《建設中のアーチを支える横木》. lag2
・lagging-3 n 《俗》 懲役期間,刑期. lag3
・lagging index〘経〙 遅延指数 (cf. lagging indicator)
・lagging indicator〘経〙 遅行指標 (=lagger) (opp. leading indicator) 《種々の経済指標のうち景気の転換点に遅れて転換するもの》.
・lag line《ビー玉 (marbles) で》順番を決めるためにそれに向かって玉を投げる地面に引いた線.
・lag of the tide《潮汐の調和分析における》半潮差,遅角 (cf. priming of the tide)
・lag screw《上部がボルト型の》ラグ(木)ねじ (=lag bolt) .
■Lagash/leɪgæ̀∫/ラガシュ《バビロニア南部,Tigris 川と Euphrates 川の間にあったシュメールの都市;紀元前 2700-2400 年に繁栄;現在のイラク南東部 Telloh 村》.
■Lag b'Omer/lɑ́ːg b(ə)oʊmər, lǽg-/〘ユダヤ教〙 オーメルの第三十三日節《過越しの祭の第 2 日から 33 日目にあたる祭日;ユダヤ人の指導者 Bar Kokhba と Akiba ben Joseph の英雄的行為を記念する》. Heb lag 33, bə in,‘omer Omer
■lagena/ləʤiːnə/ n (pl〜s,-nae /-ni/ ) 《細口の》瓶 (びん) ;〘生〙壺《魚類・両生類・爬虫類・鳥類などの内耳迷路の末端器官,哺乳類の蝸牛管に相当》. L=large flask
■lager-1/lɑ́ːgər/ n laager
■lager-2→ n ラガー(ビール) (= beer) 《貯蔵タンクで熟成させるビール;日本の普通のビール》. G Lager-bier beer brewed for keeping (Lager store)
・lager lout《口》 ビール飲みのよた者,酔っぱらいのチンピラ.(英)
■Lagerkvist/lɑ́ːgərkvɪ̀st, -kwɪ̀st/ラーゲルクヴィスト Pär (Fabian) 〜 (1891-1974) 《スウェーデンの劇作家・詩人・小説家;ノーベル文学賞 (1951) 》.
■Lagerlöf/lɑ́ːgərlə̀ːv/ラーゲルレーヴ Selma (Ottiliana Lovisa) 〜 (1858-1940) 《スウェーデンの女性小説家;The Wonderful Adventures of Nils (1906-07) ;ノーベル文学賞 (1909) 》.
■lagn(i)appe/lǽnjæ̀p, -/ n 《買物客に与える》景品,おまけ;心付け,チップ;思いがけない恩恵,余得.
■Lagoa dos Patos⇒Patos
■lagomorph/lǽgə-/ n 〘動〙ウサギ目 (もく) (Lagomorpha)の動物.
・lagomorphous a lagomorphic a
■lagoon /ləguːn/→ n 潟湖 (せきこ) ,潟 (かた) ,ラグーン;礁湖《環礁に囲まれた海面》;《川・湖水などに通ずる》沼,池;《排水処理用の,人工・天然の》貯水池.
・lagoonal a
・Lagoon Islands [the] ラグーン諸島《Ellice Islandsの別称で, Tuvaluの旧称》.
・Lagoon of Venice
・the Lagoon of ヴェネト潟湖 (せきこ) 《ヴェネツィア湾の入江》.
・laguna/ləguːnə / n 小さな湖,池. スペイン語;⇒lacuna
・lagune/ləguːn/ n =lagoon
■Lagos/leɪgɑ̀s, lɑ́ːgəs/ラゴス《1) ナイジェリア南西部 Guinea 湾岸の州;☆Ikeja 2) 同州にある市・港町・旧首都;湾岸の島と対岸の本土の部分からなる》.
■La Goulette/lɑ̀ː gʊlɛ́t/ラ・グーレット《チュニジア北部の市;Tunis の外港》.
■Lagoa dos /ləgoʊə dəs/ パトス湖《ブラジル南端の大西洋岸にある潟湖 (せきこ) ;北端に港湾都市PôrtoAlegre,南端にRioGrande港がある》.
■Lagrange/ləgrɑ́ːnʤː F lagrɑ̃ʒ/ラグランジュ Comte Joseph-Louis 〜 (1736-1813) 《フランスの数学者・天文学者》.
■Lagrangian (function)/ləgrɑ́ːnʤiən(-)/〘理〙 ラグランジュ関数,ラグランジアン (=kinetic potential) .
・Lagrangian point〘天〙 ラグランジュ点《共通の重心の周囲を回る 2 つの天体の軌道面にあって,微小な第三の天体が平衡状態にある 5 つの点の一つ》.
■La Granja/lə grɑ́ːŋhɑː/ラグランハ《San Ildefonso の別称》.
■Lagt(h)ing/lɑ́ːgtɪŋ/ n 《ノルウェー国会の》上院 (cf. Stort(h)ing, Odelst(h)ing) . Norw
■La Guaira/lə gwaɪrə/ラ・グアイラ《ベネズエラ北部,カリブ海に臨む市;Caracas の外港》.
■La Guardia/lə gwɑ́ːrdiə/ラ・ガーディア Fiorello H(enry) 〜 (1882-1947) 《米国の政治家・法律家;New York 市長を連続 3 期つとめた (1933-45) 》.
・La Guardia Áirportラ・ガーディア空港《New York 市の Queens にある国際空港》.
■lah-1⇒la-1.
■lah-2 /lɑ́ː/ adv 《マレーシア口・シンガポール口》 …ね,…よ《発話の最後に付けて語調を和らげる》
Take it easy-lah.落ちついてね. [Malay
■La Habana⇒Habana
■lahar/lɑ́ːhɑ̀ːr; leɪ-/ n 〘地質〙 ラハール《火山灰泥流》. Jav
■lah-di-dah, lah-de-dah, lah-dee-dah⇒la-di-da
■Lahnda/lɑ́ːndə/ n ラーンダー語《パキスタンの Punjab 州西部のインド・アーリア語に属する言語》.
■La Hogue/lə hoʊg; フランス語 la ɔg/ラ・オーグ《フランス北西部 Cotentin 半島沖の停泊地;1692 年この沖でフランス艦隊が英国・オランダ連合艦隊に敗れた》.
■Lahore /ləhɔ́ːr/
1 ラホール《パキスタン北東部 Punjab 州東部の市》.
2 〘鳩〙 ラホール《黒白の羽衣の大型の観賞用家バトの一品種》.
■Lahti/lɑ́ːti/ラハティ《フィンランド南部 Helsinki の北北東にある市》.
■Laibach/ドイツ語 laɪbax/ライバハ《Ljubljana のドイツ語名》.
■laic /leɪɪk/ n 俗人,平信徒 (layman) .
► a laical.
・laical a 《聖職者に対して》俗人の (lay) ,世俗の.
・laically adv 俗人のように,世俗的に.
・laicism /leɪəsɪ̀z(ə)m/ n 世俗主義《政治を聖職者ではなく俗人の支配下におく》.
・laicity /leɪisəti/ n 俗人 (laity) 的性質[影響],世俗性,世俗主義.
・laicize /leɪəsaɪz/ vt 俗人に戻す,還俗 (げんぞく) させる (secularize) ;〈学校などを〉俗人に任せる,俗人の管理下に置く;〈公職などを〉俗人に開放する.
You’ll be laicized from the priesthood. (V)
・laicization n lay-3
・laity/leɪəti/ n [the] 俗人連 (laymen) ;《聖職者に対し》平信徒 (opp. clergy) ;《専門家に対し》しろうと,門外漢. lay3
■laid /leɪd/→ v lay-1 の過去・過去分詞.
► a
1 横たえた.
best-laid plan よく寝られた計画(ER)
2 《俗》 セックスをして,寝て (layed) ;《俗》 麻薬に酔って,ラリって
・get laid by sb人とセックスをする.
・laid out《口》 なぐり倒されて;《俗》 酒[麻薬]に酔って;《俗》 着飾って.
・laid to the bone《俗》 すっかり酔っぱらって.
・laid-back《口》 a ゆったり[のんびり]した,くつろいだ,'肩の力を抜いた';こだわらない〈about〉;酒[麻薬]に酔って,酔っぱらって
I like it laid-back and romantic. (デスパレートな妻たち)
・laid-backness n
・laid deck〘造船〙 舷側沿いの板張り木甲板.
・laid paper簀 (す) の目紙《簀の目状のすき入れがある;cf.wovepaper》
・laid ropeより合わせ綱.
■laigh/leɪx/ a , adv , n 《スコ》 low-1.
■laik《方》/leɪk/ vi 遊ぶ,楽しむ;休暇をとる,休む;失業中である.
■lailat-al-qadr, Lailat-ul-Qadr/leɪlæ̀təlkɑ́ːdər/ n [the] 〘イスラム教〙ライラト・ル・カドル,御稜威 (みいつ) の夜《Muhammadがクルアーンを授かった夜;Ramadanの27日ごろに当たるとされ,この夜は集団で祈り明かす》. Arab=night of power
■lain→ v lie-2 の過去分詞.
■laine, lane《俗》/leɪn/ a 不適切な,無能な (lame) .
► n 野暮天,堅物 (square) ;無能なやつ,役立たず.
■Laing /lǽŋ, leɪŋ/レイン R(onald) D(avid) 〜 (1927-89) 《英国の精神科医;反精神医学 (antipsychiatry) の代表的提唱者》.
・Laingian a , n
■lair-1 /lɛ́ər/→ n 《野獣の》巣,ねぐら;《口》 《盗賊などの》潜伏先,隠れ家;《人の》休み場所,避難所;ベッド,寝椅子;《家畜が》横になる[なって休む]場所;市場に行く途中牛が休む小舎;《スコ》 墓,墓地の一区画.
He lured the kid into his lair. (-)
► vi , vt lair に入る[入れる],lair で(横になって)休む[休ませる];…の lair となる.
■lair-2 vt , vi 《スコ》 泥沼にはまり込ませる[込む];ぬかるみに沈ませる[沈む].
■lair-3, lare《豪口》 n 派手に着飾った[めかしこんだ]悪党[荒くれ者].
► vi めかしこむ〈up〉. ?leery
・lairage n 牛[羊]を途中で休ませること[場所,小屋].
■laird/lɛ́ərd/ n 《スコ》 (大)地主.
・lairdly a
・lairdship n 地主[領主]の土地[財産]. lord
■lairy /lɛ́əri/ a 《俗》
1 ちゃらちゃらした,(ど)派手な,俗悪な.
2 うぬぼれた,抜け目のない.
3 《酔ったりして》けんか腰の
・get lairy with sb人にからむ[つっかかる].
■laissez-aller, laisser-/フランス語 lɛseale/ n なげやり,無頓着;だらしなさ. F=let go
■laissez-faire, laisser-/lɛ́seɪfɛ́ər, leɪ-, -zeɪ-/ n 無干渉[自由放任]主義,レッセフェール. (ブラザーズアンドシスターズ ホワイトハウス) = hands off policy
Coddling and laissez-faire led him getting pisssed. (Nip&Tuck)
► a 無干渉主義の,自由放任の;他人ごとに干渉しない
French are laissez-faire about love romance.
・laisser-faireism /-fɛ́ərɪ̀z(ə)m/ n フランス語 =let do
■laissez-passer, laisser-/フランス語 lɛsepɑse/ n 通行券,通過証,入場券. F=let pass
■laitance/leɪt(ə)ns/n 〘土木〙 レイタンス《混入水過剰などによる新しいコンクリート表面の乳状堆積物》. F lait milk
■Laius/leɪəs, laɪəs/〘ギ神〙 ラーイオス《テーバイ (Thebes) の王で Oedipus の父;父と知らぬオイディプースに殺される》.
■LAK cell/lǽk /〘医〙 LAK 細胞《癌患者のリンパ球を集め,これにインターロイキン (interleukin) を加えて作った細胞;癌に対して攻撃的にはたらく;これを再び癌患者の体内に投与する,いわゆる養子免疫療法に用いられる》. lymphokine-activated killer
■lake-1 /leɪk/→ n
1 湖,湖水,湖沼;《公園などの》池 (pond) ,泉水; [fig] 《溶岩・石油・ピッチなどの》たまり,貯蔵池;《ワイン・牛乳などの》大量の余剰在庫.
2 [the L-s]
・a Lake District
b 《北米の》五大湖地方
・from the Lakes to the Gulf(五大湖からメキシコ湾にいたる)全米いたるところで.
・go (and) jump in the lake [river, sea, ocean] [impv] 《口》 《うるさがられないように》立ち去る,(とっとと)消えうせる.
・Lakes of Killarney
・the Lakes of キラーニー湖《アイルランド南西部 Kerry 県にある美しい 3 つの湖》.
・lakeless a F lac<L lacus basin, pool, lake
■lake-2 n レーキ (=crimson 〜) 《深紅色顔料》;深紅色.
► vi , vt 《血色素 (hemoglobin) が血漿中に溶けて》血液が[を]深紅[赤紫]色になる[する]. lac-1
・lake basin〘地理〙 湖盆《1) 湖となっている凹地 2) 湖の集水域となっている地域》.
・Lake District [Country] [the] 湖水地方,レークディストリクト《イングランド北西 Cumbria 州南部を中心とする美しい湖水と山岳からなる観光地,国立公園 Lake District National Park (1951 年指定) ; cf. Lake Poets》
・lake dweller湖上生活者《特に 有史以前の》.
・lake dwelling《特に 有史以前の》湖上家屋[住居].
・lakefront n , a 湖岸(の),湖畔(の) (=lakeshore, lakeside) .
・lake herring〘魚〙 コクチマス (cisco) の一種《北米の五大湖や東部の小さい氷河湖に多く産する;重要な食用魚》.
・lakeland/, -lənd/ n 湖水地方; [L-] Lake District
・Lakeland terrier〘犬〙 レークランドテリア《イングランド北西部でキツネなどの穴居害獣をつかまえる猟犬として作出された毛のかたい小型のテリア;現在では愛玩犬》.
・lakelet n 小湖水,小湖.
・Lake of the Woods [the] ウッズ湖《カナダ Ontario, Manitoba 州と米国 Minnesota 州にまたがる湖》.
・Lake Placidレークプラシッド《New York 州北東部 Adirondack 山中にある村;リゾート地;冬季オリンピック開催地 (1932, 80) 》.
・Lake Poets pl [the] 湖畔詩人《Lake District に居住した Wordsworth, Coleridge, Southey など》.
・lakeport n 《米国の五大湖などの》湖岸の港市.
・laker /leɪkər/ n 湖[湖水地方]を訪ねる人; [L-] 湖畔詩人の一人;《特に マスなどの》湖水魚;湖水運航船.
・Lake school [the] 湖畔(詩人)派 (cf. Lake Poets)
・lakeshore n , a lakefront
・lakeside n , a lakefront
・Lake State [the] 湖の州《Michigan 州の俗称》.
・lake sturgeon〘魚〙 ミズウミチョウザメ《五大湖および Mississippi 川産;体重 140 kg,体長 2.4 m にも達する》.
・Lake Successレークサクセス《New York 州南東部 Long Island 西部の村;1946-51 年国連安保理事会本部の所在地》.
・lake trout〘魚〙 湖水産のマス[サケ],《特に》レイクトラウト (=Mackinaw trout) 《北米原産イワナ属の大型食用魚》.
・laky-1/leɪki/ a 湖の,湖状の,湖水の多い. lake1
・laky-2 a 深紅色の. lake-2
・Lake of Lucernethe ルツェルン湖《スイス中部の湖;別称 Vierwaldstätter See》.
■Laki/lɑ́ːki/ラーキ《アイスランド南部の噴火口;1783 年割れ目噴火を起こし溶岩台地を形成》.
■Lakoda/ləkoʊdə/ n ラコーダ《光沢のある琥珀色のオットセイの毛皮》. Bering 海の Pribilof 諸島の地名から
■Lakota/ləkoʊtə/ n (pl 〜, 〜s) ラコタ族[語] (Teton)
■laksa/lǽksə/ n 〘マレーシア料理〙 ビーフン料理. Malay=ten thousand
■Lakshadweep/lək∫ɑ́ːdwiːp, lʌ̀k∫ədwiːp; læk∫ǽdwiːp/ラクシャドウィープ《インド南西岸沖の Laccadive 諸島からなるインドの連邦直轄地;☆Kavaratti;旧称 Laccadive, Minicoy, and Amindivi Islands》.
■Lala-1/leɪlə/レイラ《女子名》. ?
■Lala-2/lɑ́ːlɑ̀ː/ n 《インド》 …さま,…殿《Mr. に相当する》. Hindi
■la-la/lɑ́ːlɑ̀ː/ n 《俗》 生意気だが憎めないやつ.
・la-la land《口》 ラーラーランド《Los Angeles, Hollywood,南 California を指す》;《口》 夢の国,おとぎの国 (ビバリーヒルズ白書)
・live [be] in la-la land《口》 夢想家である,現実離れしている.
■lalang/lɑ́ːlɑ̀ːŋ/ n チガヤ (cogon) の草原 (= grass) . Malay
■luces n lux の複数形.
■laldy/lǽldi/ n 《スコ口》 ビシビシたたく[痛めつける]こと.
give it laldy懸命にやる.
■-lalia/leɪliə/ n comb form 「《ある型の》言語不全」 echolalia.
■La Linea/lɑː liːniə/ラ・リネア《スペイン南西部 Algeciras 湾の東岸,Gibraltar 北方の町》.
■Lalique/læliːk; F lalik/
1 ラリック Rene 〜 (1860-1945) 《フランスのガラス工芸・装身具デザイナー;アールヌーヴォー様式の作品で知られる》.
2 〘商標〙 ラリック《Rene 以下継承された工場で作られるガラス工芸品》.
■lall /lǽl/ vi l や r の音を不完全に発音する《 /w/ や /j/ を用いる》;子供っぽいしゃべり方をする,舌がまわらない.
■Lallan /lǽlən/ a 《スコ》 Lowland► n Lowland Scots
■Lallans/lǽlənz/ n Lowlands; Lowland Scots
■lallapalooza, lala-/lɑ̀ːləpəluːzə/ n 《俗》 lollapalooza
■lallation /læleɪ∫(ə)n/ n 〘音〙 r 音を l 音(のよう)に[l 音を r 音ないし w 音のように]発音すること (cf. lambdacism) ;子供の(ような)不完全な話しぶり[発音].
■lalling/lǽlɪŋ/ n 単音の連続的反復.
■Lally/lɑ́ːli/〘商標〙 ラリー《通例 コンクリートを詰めて支柱とする円筒鉄材》.
■lallygag⇒lollygag
■Lalo /フランス語 lalo/ラロ Édouard(-Victor-Antoine) 〜 (1823-92) 《フランスの作曲家;スペイン系;Symphonie espagnole (1874) 》.
■lam-1《俗》/lǽm/ vt , vi (-mm-) 《ステッキなどで》打つ,なぐる.
・lam into… … を激しく打つ[なぐる];…に食ってかかる,…を罵倒する.
■lam-2《俗》 vi (-mm-) 急いで逃げる,ずらかる〈out〉;脱走[脱獄]する.
► n 一目散に逃げること,逃走 (getaway)
・be on the lam逃走[指名手配]中である,放浪している.(ベロニカマーズ バーンノーティス ソプラノ リベンジ)
・take it on the [a] lam一目散に逃げ出す,ずらかる. C20<?
・lamister⇒lamster
・lamster, lamister, lammister/lǽmstər//lǽməstər/ n 《俗》 《特に 警察からの》逃亡者,逃走犯. lam-2
・lammister⇒lamster
■Lam.〘聖〙 Lamentations.
■lama/lɑ́ːmə/ n ラマ僧 (cf. Dalai Lama)
・Lamaism n ラマ教《チベット・モンゴル地方に広まった大乗仏教》.
・Lamaist n , a Lamaistic a Tibetan
・lamasery/lɑ́ːməsɛ̀ri; -s(ə)ri/ n ラマ教の僧院,ラマ寺. フランス語;⇒lama
■La Mancha/lə mɑ́ːnə, -mǽn-/ラ・マンチャ《スペイン中南部 New Castile 地方南部の高原地帯;Don Quixote の舞台;cf. Manchegan》
■La Manche⇒Manche
■Lamarck /ləmɑ́ːrk/→ ラマルク Jean-Baptiste(-Pierre-Antoine de) Monet, Chevalier de 〜 (1744-1829) 《フランスの生物学者・進化論者;Lamarckism を唱えた》.
・Lamarckian a ラマルク説の.
► n ラマルク学徒.
・Lamarckism n ラマルク説,用不用説,ラマルキズム《外界の影響によって獲得した形質が遺伝するというもの》
・neo-Lamarckism
■Lamartine/læ̀mərtiːn; F lamartin/ラマルティーヌ Alphonse(-Marie-Louis de Prat) de 〜 (1790-1869) 《フランスのロマン主義詩人・政治家;Meditations poetiques (瞑想詩集,1820) 》.
■Lamaze /ləmɑ́ːz/ a 〘医〙 ラマーズ(法)の《Pavlov の条件反射を応用した,分娩に関する理解や独特の呼吸法などによる自然無痛分娩法》
・Lamaze methodラマーズ法. [Fernand Lamaze (1890-1957) フランスの産科医 (フルハウス ER デスパレートな妻たち ゴシップガールズ)
■lamb /lǽm/→ n
1
a子緬羊 (めんよう) ,子羊,ラム《特に1歳以下で永久歯が生えていないもの;⇒sheep》;羚羊 (antelope) などの子;《口》Persianlamb
He is a lamb among lions. (-)
in two shakes of lamb’s tail = soon
・(as) gentle as a lambとてもおとなしい[従順な]
・(as) innocent as a lamb全く潔白な,とても無邪気な
・a wolf [fox] in lamb's skin=a wolf in sheep's clothing〘聖〙 羊の皮を着た狼,偽善者《温順を装った危険人物;Matt 7:15》.
・As well be hanged [hung] for a sheep as (for) a lamb.《諺》 子羊を盗んでつるされるより親羊を盗んでつるされるがまし《毒食わば皿まで》
b 子羊肉,ラム (cf. mutton) ;lambskin
2 無邪気な人,柔和な人;教会の年少信者;《口》 だまされやすい人,投機の初心者,おとなしい[かわいい]子
・my lamb!坊や.
3 [the L-] (神の)小羊,キリスト (Lamb of God) . in lamb〈雌羊が〉妊娠して.
・like [as] a lamb (to the slaughter)(危険を知らずに)柔順に《Isa 53:7》
We send our children off like lambs to the slaughter house. (ER)
► vt 〈子羊を〉産む,分娩する;〈産期の羊〉の世話をする.
► vi 子羊を産む,分娩する〈down〉.
・lamb down
(1) 《豪》 〈産期の羊〉の世話をする.
(2) 《豪口》 〈金を〉つかってしまう,浪費する;《豪口》 〈人〉に有り金をすっかりつかわせる;《豪口》 …から金を巻き上げる.
・lamby /lǽmi/ a cf. ドイツ語 Lamm
・lambhood n 子羊(の段階).
・lamblike a 子羊のような;おとなしい,柔和な.
・Lamb dip〘理〙 ラムディップ,ラムのくぼみ《気体レーザーの共振周波数帯域幅[出力]の減少》. W. E. Lamb, Jr.
・lambie /lǽmi/ n 子羊,羊さん;《俗》 いとしい人,恋人.
・lambie-pie n 《俗》 いとしい人,恋人 (lambie) ;《俗》 《舐啜対象としての》女性性器.
・lambing n 《緬羊の》分娩;(羊の)出産の世話.
・lambkill n 〘植〙 sheep laurel
・lambkin/lǽmkən/ n 子羊;愛児,よい子.
・Lamb of God [the] 神の小羊,キリスト《John 1:29, 36》.
・lamb's ears (pl 〜) 〘植〙 ワタチョロギ (=woolly betony) .
・lamb's fry《フライ・揚げ物にする》子羊の睾丸[臓物].
・lambskin n ラムスキン《子羊の毛皮,子羊のなめし革,起毛した綿織物・毛織物または上等の羊皮紙》.
・lamb's lettuce〘植〙 corn salad
・lamb's-quarters n (pl 〜) 〘植〙
a シロザ,シロアカザ《世界中に広く分布するアカザ科の一年草;耕地・荒地・路傍に生える雑草》.
b ヤマホウレンソウ (orache) .
・lamb's-tails n pl 〘植〙 《たれさがった》ハシバミの花穂.
・lambswool n 子羊の毛(で織った羊毛地),ラムズウール.
・lamby /lǽmi/ a cf. ドイツ語 Lamm
■Lamb→ ラム
(1) Charles 〜 (1775-1834) 《英国の随筆家・批評家;筆名 Elia; Tales from Shakespeare (1807) , Essays of Elia (1823, 33) 》
(2) Mary (Ann) 〜 (1764-1847) 《Charles の姉;作家;弟との共著が多い》
(3) William 〜 ⇒2nd Viscount Melbourne
(4) Willis Eugene 〜, Jr. (1913-2008) 《米国の物理学者;水素原子スペクトルの微細構造の研究でノーベル物理学賞 (1955) 》.
■lambada/lɑːmbɑ́ːdə; læm-/ n (pl 〜s) ランバダ《男女がおなかを密着させて官能的な姿勢と動きで踊るテンポの速いダンス,またその曲;1920 年代にブラジルで生まれ,1989-90 年に欧米・日本で流行》.
► vi ランバダを踊る. Port (lambar to whip, -ada -ade)
■Lambarene /lɑ̀ːmbəreɪni, -rəneɪ/ランバレネ《ガボン西部の町;Schweitzer が病院を建て (1913) ,終生治療・伝道を行なった地》.
■lambaste, -bast/læmbeɪst, -bǽst/ vt 強くなぐる[むち打つ];こきおろす,痛罵する. lam-1, baste-2 to thrash (ビジネス英語)
■lambda /lǽmdə/ n ラムダ《ギリシア語アルファベットの第 11 字;Λ, λ》;〘化〙 ラムダ《体積の単位:=10−3 cm3, 10−6 liter》;〘理〙 ラムダ粒子,Λ粒子 (= particle) 《hyperon の一つ》;〘遺〙 ラムダファージ,λ ファージ (= phage) 《大腸菌に感染するバクテリオファージの一つ;大腸菌の遺伝子を導入し他へ転送する能力を有する》;〘解〙 ラムダ状縫合 (⇒lambdoid)
・lambdacism /lǽmdəsɪ̀z(ə)m/ n 〘音〙 1 字[1 音]使用過多;r 音を l 音(のよう)に発音すること (cf. lallation) ;〘医〙 ラ行音発音不全(症).
■lambda moth〘昆〙 ガマキンウワバ《翅に λ 形の紋のある蛾》.
■lambda point〘理〙 ラムダ点《液体ヘリウム I, II の転移温度:常圧で約 2.18K;この温度以下になると超流動などが起こる》.
■lollygag, lally- /lɑ́ligæ̀g//lɑ́ːli-; lǽli-/ vi , n (-gg-) 《口》 ぶらぶら[だらだら]する(こと) (ビバリーヒルズ白書);《俗》 抱き合って愛撫する.
■lambdoid, -doidal/lǽmdɔ̀ɪd//læmdɔ́ɪdl/ a ラムダ形(Λ)の,三角形の;〘解〙 《頭頂骨・後頭骨間の》ラムダ(状)縫合の.
■lambdology/læmdɑ́ləʤi/ n ラムダファージ (lambda) の研究.
・lambdologist n
■lambency/lǽmbənsi/ n 《炎・光の》ゆらめき;《機知などの》軽妙さ.
・lambent/lǽmbənt/ a 〈炎・光が〉ゆらめく,ちらちら光る;〈目・空など〉やわらかに輝く;〈機知などが〉軽妙な.
・lambently adv
・lamber/lǽmər/ n 産期の雌羊の番をする人;産期の雌羊.
■lambert/lǽmbərt/ n 〘光〙 ランベルト《輝度の cgs 単位》. J. H. Lambert (1728-77) ドイツの数学者・物理学者
■Lambert
1 ランバート《男子名》.
2 ランバート
(1) Constant 〜 (1905-51) 《英国の作曲家・指揮者・批評家》
(2) John 〜 (1619-84) 《イングランドの軍人;ピューリタン革命時の議会軍の指導者;護国卿政治の基本的枠組の決定に中心的役割を果たした》. OF<Gmc=land+bright
・Lambert (conformal (conic)) projection〘地図〙 ランベルト正角円錐図法. J. H. Lambert (⇒lambert)
■Lambeth /lǽmbəθ/
1 ランベス《London boroughs の一つ;Thames 川の南岸にある》.
2
a Lambeth Palace
b Canterbury 大主教の座.
・Lambeth Conference [the] ランベス会議《1867 年以来ほぼ 10 年ごとに Canterbury 大主教によって召集されている聖公会の主教会議;1968 年まで Lambeth Palace で,1978 年からは Canterbury で開催》.
・Lambeth degreeランベス学位《Canterbury 大主教によって授与される名誉学位》.
・Lambeth Delftランベスデルフト《17 世紀イングランドの施釉陶器》.
・Lambeth Palaceランベス宮殿《London 滞在時の Canterbury 大主教の居館》.
・Lambeth Quadrilateral [the] ランベス四綱領《1888 年のランベス会議において承認された教会再一致のための基礎としての 4 綱領:聖書,使徒信条およびニカイア信条,洗礼および聖餐のサクラメント,歴史的主教職》.
・Lambeth Walkランベスウォーク《英国で 1930 年代後期に流行したスクエアダンスに似た活発なダンス》.
■Lamborghini/læ̀mbɔːrgiːni/ n ランボルギーニ《イタリア製スポーツカー》.
F. Lamborghini 創業者
■lambrequin/lǽmbərkən, -brɪ-/ n 《窓・戸などの》たれ飾り;《陶磁器などの》たれ飾り風の縁模様;《中世の騎士が用いた》かぶとずきん;〘紋〙 mantling. フランス語
■Lambrusco/læmbruːskoʊ, -brʊ́s-/ n ランブルスコ《イタリア中部の Emilia-Romagna 州で生産される微発泡性赤ワイン》. イタリア語; labrusca ブドウの実より
■Lamb・ton/lǽm(p)tən/ラムトン John George 〜 ⇒1st Earl of Durham
■LAMDA /lǽmdə/ London Academy of Music and Dramatic Art.
■lame-1 /leɪm/ a
1
a足の不自由な,跛行 (はこう) の
・be lame of [in] a leg足が不自由だ
・lame in the left leg左足が不自由で
・go [walk] lame足をひきずる.
b 凝って痛い〈肩・背など〉.
2
a 〈議論・言いわけなどが〉不十分な,へたな,拙い,さえない;〈韻律が〉不完全な,整っていない,腰折れの;質の悪い,劣等な;卑劣な,不快な
lame-o つまらない
lamer つまらない人、物(ヴェロニカマーズ)
How lame you just sounded ! (Orange County)
The party was lame. (フレンズ)
This party is so lame.
These bozos better not come up lame (= late) on the money. (マイアミバイス)
・a lame excuseへたな弁解
・a lame meterできそこないの詩.
b 《俗》 《時代に》遅れている,いけてない.
・help a lame dog over a stile困っている人を助ける.
► vt [pass] 不具[障害者]にする;悪化させる.
► n 《俗》 遅れた[いけてない]やつ;《俗》 だめなやつ,できそこない.
Land of Lame つまらない所 (フルハウス)
・lameness n
・lame-2/leɪm, lǽm/ n 薄い金属板金; [pl] つづり合わせた金属の薄板《よろいなどの》. L lamina
・lamed(h)/lɑ́ːmɛ̀d/ n ラーメド《ヘブライ語アルファベットの第 12 字》. Heb
・lamebrain n , a 《口》 愚か者,鈍物,ぐず(な).
・lamebrained a
・lamed/leɪmd/ a 《俗》 ばかな,鈍い.
・lame duck
1 役に立たなくなったもの[人],役立たず,はんぱもの,足手まとい,敗残者,落伍者;飛行[航行]不能の飛行機[船];破産者;支払い不能に陥った投機家;公的支援なしでは立ちいかなくなった産業[企業など].
2 《選挙のあと後任の人と交替するまでの》任期満了目前の議員[大統領など],レイムダック;間もなく地位を去る人,任期満了目前の人. ★米国大統領は三選が禁じられているので再選直後からこう呼ばれるが,これは逆に大胆な政治を行なう機会でもある(ホワイトハウス)
・lame-duck a 死に体の
・a lame-duck bill《成立の見込みが薄い》死に体法案.
・Lame-Duck Amendment [the] 合衆国憲法第 20 修正《選挙後の連邦議会の開会,大統領の就任をそれぞれ 1 月 3 日および 1 月 20 日に早めた 1933 年の修正条項》.
・lamely adv 自信なさげに,言いわけがましく,弱々しく,元気なく;足をひきずるように,たどたどしく.
・lamer/leɪmər/ n 《俗》 まぬけ,とろい奴,ばかたれ,くず野郎.
・lamish/leɪmɪ∫/ a 足がやや不自由な;不完全な.
■lamia/leɪmiə/ n (pl -mias, -miae /-miiː/ )
1 〘ギ神・ロ神〙 ラミアー《上半身が女体で下半身が蛇の化け物;人を食い小児の血を吸う》.
2 妖婦,魔女;吸血鬼. L<Gk
■lame /lɑːmeɪ, læ-; lɑ́ːmeɪ/→ n , a ラメ(の)《金糸[銀糸]を織り込んだ織物》. フランス語
■Lamech/leɪmɛ̀k, lɑ́ː-/〘聖〙 レメク《Cain の子孫;Jubal, Tubal-cain たちの父;Gen 4:18-24》.
■lamell-, lamel・li-/ləmɛ́l//ləmɛ́lə/ comb form lamella の意. NL (↓)
■lamella /ləmɛ́lə/ n (pl〜s,-mel・lae /-mɛ́liː,-laɪ/ ) 《骨・組織・細胞などの》薄板,層板,薄層,薄葉,薄膜,ラメラ《葉緑体ではgranum同士をつなぐ膜構造》;〘植〙《キノコの傘の裏の》ひだ,菌褶 (きんしゅう) (gill) ;〘建〙ラメラ《組み合わせて丸天井などを作る部材》. L (dim)〈lamina
・lamellar /ləmɛ́lər/ a lamella の[形の],葉状の,層状の.
・lamellarly adv
・lamellate/lǽməleɪt, ləmɛ́leɪt, -lət/ a lamella からなる[のある];lamelliform
・lamellately adv
・lamellation /læ̀məleɪ∫(ə)n/ n 薄層[薄葉]形成,薄層化,薄葉化; lamella
・lamellibranch/ləmɛ́ləbræ̀ŋk/ a , n 〘動〙弁鰓 (べんさい) 綱(Lamellibranchia)の(動物),二枚貝.
・lamellibranchiate /-brǽŋkiət, -eɪt/ a , n 弁鰓類の(貝).
・lamellicorn/ləmɛ́ləkɔ̀ːrn/ a , n 〘昆〙鰓角 (さいかく) 上科(Lamellicornia)の(甲虫).
・lamelliform a 薄板の形をした,うろこ状の,鰓葉状の.
・lamellirostral, -rostrate/-rɑ́strəl//-treɪt, -trət/ a 〘鳥〙《ガン・カモ類のように》くちばしの内側に歯状の横溝のある,扁嘴 (へんし) [板嘴]類の.
・lamellose/ləmɛ́loʊs, lǽməloʊs/ a lamellar
・lamellosity /-lɑ́s-/ n
■lament /ləmɛ́nt/→ vi , vt 《声を上げて》悲しむ,嘆く,哀悼する,泣く,哭する〈for [over] sb's death〉;とても残念に思う,深く後悔する. – grieve
► n 悲しみ,悲嘆,嘆き;哀悼の詩,哀歌,悲歌,挽歌;不平,不満.
・lamentable /lǽməntəb(ə)l, ləmɛ́n-/→ a 悲しい,悲しむべき;情けない,嘆かわしい (deplorable) ,遺憾な (ビジネス英語);《古・詩》 悲しげな; [derog] みじめな,みすぼらしい,貧弱な,けちな.
・lamentably adv
・lamentation /læ̀mənteɪ∫(ə)n/→ n
1 悲嘆,哀悼,悲嘆の声.
2 哀歌; [L-s,〈sg〉] 〘聖〙 哀歌《旧約聖書の The L~s of Jeremiah;略 Lam.》; [L-s] 〘楽〙 ラメンタツィオ《エレミヤの哀歌の朗唱》.
・lamentableness n
・lamenter n
・lamented a
1 哀悼される,惜しまれる《死者に対し慣習的に用いる》
・the late lamented故人 (Twin Peaks),《特に》亡夫.
2 残念な (regretted) ,嘆かわしい.
・lamentedly adv
■Lamia, -mia/ləmiːə/ラミア《ギリシア中東部にある市》.
■lamiaceous/leɪmieɪ∫əs/ a 〘植〙 シソ科の (labiate) .
■lamin-, lamini-, lamino- /lǽmən//lǽmənə//lǽmənoʊ, -nə/ comb form lamina の意.
・lamina/lǽmənə/ n (pl -nae /-niː, -naɪ/ , 〜s) 薄片,薄層板,層;薄膜;〘植〙 葉身,葉片;〘解〙 板,層;〘動〙 《馬の蹄壁の》葉状層,蹄葉;〘地質〙 ラミナ,葉層《堆積物の薄層》. L
・laminable/lǽmənəb(ə)l/ a 薄片[薄板]に延ばしうる.
・laminal/lǽmənl/ a laminar;〘音〙 舌端 (blade) で調音される.
► n 〘音〙 舌端音.
・laminal placentation〘植〙 薄膜胎座.
・lamina propria/-proʊpriə/ (pl laminae propriae /-priiː, -priaɪ/ ) 〘解〙 (粘膜)固有層,基底膜 (basement membrane)
・laminar/lǽmənər/ a 薄板[薄片,薄層] (lamina) からなる,薄層をなす;層流の.
・laminar flow〘流体力学〙 層流《層状の,乱れのない流れ;streamline flowの一種;cf. turbulent flow》
・laminary /lǽmənɛ̀ri; -n(ə)ri/ a laminar
■laminate /lǽməneɪt/ vt 薄く延ばす;薄くはがす;薄片を重ねて作る;〈薄片を〉重ね合わせる.
Your liscense was re-laminated. 資格がまた復帰したよ。(イーライ +)
He even laminated the copy of the letter to his toolbox. (ER)
► vi 薄くはがれる,薄片になる.
► a /, -nət/ 薄板[薄片]状の,薄層からなる;薄層をもつ[かぶせた].
► n /, -nət/ 薄板[薄層]状のもの;積層物[品],《特に》複合[ラミネート]フィルム《包装材料》;laminated plastic
dental laminate (ミディアム) = crown
・laminator n lamina
・laminated a 薄板[薄片]状の,薄層からなる;薄片[薄膜]をもつ;ラミネート加工の《紙・木材・布など》
・laminated coal葉状炭
・laminated magnet成層磁石.
・laminated glass合わせガラス《安全ガラスの一種》.
・laminated plastic積層プラスチック《紙・布などを重ね合成樹脂で固めたもの》.
・laminated wood積層材,集成材.
・lamination/læ̀məneɪ∫(ə)n/ n 薄板[薄片]にする[なる]こと;層状にすること,積層(形成),貼り合わせ,ラミネーション;層状組織;薄片状(のもの);〘電〙 電動子用軟鉄板;〘地質〙 lamina
■laminose, -nous/lǽmənoʊs//-nəs/ a laminate
■laminaria /læ̀mənɛ́əriə/ n 〘植〙 コンブ属 (L-) の各種海藻.
・laminarian a , n コンブ属の(各種).
・laminariaceous /læ̀mənɛ̀ərieɪ∫əs/ a 〘植〙 コンブ科 (Laminariaceae) の.
・laminarin/læ̀mənɛ́ərən/ n 〘化〙 ラミナリン《褐藻類中にみられる多糖類》.
■laminectomy/læ̀mənɛ́ktəmi/ n 〘医〙 椎弓切除(術).
■lamington/lǽmɪŋtən/ n 《豪》 ラミントン《チョコレートに浸しココナッツをまぶした四角いスポンジケーキ》. Lord Lamington (1860-1940) Queensland 州知事
■lamini-⇒lamin-
■laminin/lǽmənən/ n 〘生化〙 ラミニン《基底膜 (basement membrane) の主たる構成成分である糖タンパク質》.
■laminitis /læ̀mənaɪtəs/ n 〘獣医〙《馬の》蹄葉 (ていよう) 炎 (founder) 《過労・過食が原因》.
■Lammas /lǽməs/ n 〘カト〙 聖ペテロの鎖の記念日《8 月 1 日;聖ペテロの投獄と奇跡的脱出を記念する;Acts 12:4-11》;〘英〙 収穫祭 (= Day) 《昔 8 月 1 日に行なわれた;スコットランドでは quarter days の一つ》;収穫祭の季節 (=Lammastide) .
・latter Lammas《実際は存在しないため》決して来ることのない日.
■Lammasch/lɑ́ːmɑ̀ː∫/
ランマッシュ Heinrich 〜 (1853-1920) 《オーストリアの法律家・政治家;1918 年 10-11 月帝政オーストリア最後の首相をつとめた》.
■lammergeier, -geyer, -geir/lǽmərgaɪər/ n 〘鳥〙 ヒゲワシ (=bearded vulture) 《欧州で最大の猛鳥》.
■Lammermuir Hills, Lammermoor Hills/lǽmərmjʊ̀ər-//-mʊ̀ər-/ pl [the] ラマーミュア[ラマームア]丘陵《スコットランド南東部 Edinburgh から東南方向の丘陵地;最高点は標高 533 m》.
■Lamont/ləmɑ́nt/ラモント《男子名》.
■La Motte-Fouque /G la mɔtfukeː/ラ・モットフケー (Fouque)
■L'Amour/lɑːmɔ́ːr, -mʊ́ər/ラムール Louis (Dearborn) 〜 (1908-88) 《米国の小説家;100 を超える作品のほとんどがウェスタン;Hondo (1953) , Sackett's Land (1974) 》.
■lamp-1/lǽmp/ n
1 (石油)ランプ (oil lamp) ;灯,明かり;ちょうちん,ガス灯,電灯,(電気)スタンド;アルコールランプ (spirit lamp) ,安全灯 (safety lamp) ,太陽灯 (sunlamp)
cf. lava lamp ラバライトは、現代のインテリアとしての色あいが強い照明器具。
2 《詩》 たいまつ;《詩》 天の光,太陽,月,星 (=〜 of heaven) .
3 《心・知識などの》光明.
4 [pl] 《俗》 目 (eyes) ; [pl] 《海軍俗》 灯火番《あだ名》;《俗》 見ること.
・hand on the lamp=hand on the torch知識の灯火を絶やさずに後世に伝える.
・smell of the lamp〈文章などが〉苦心の跡を残す,荒削りである.
► vt ランプ[灯火]を備える;照らす;《俗》 見る,見分ける.
► vi
1 《文》 輝く,光る.
2 夜間にライトを使って(ウサギ)狩りをする.
3 《俗》 ぶらぶらする.
“Mind if I lamp with you?” - ”Roll ! 失せろ” (プリズンブレイク)
・lampless a lamper n
・lampblack n 油煙,すす,ランプブラック《黒色顔料》.
・lampbrush chromosome〘生〙 ランプブラシ染色体《卵母細胞中の巨大な染色体》.
・lamp chimneyランプのほや.
・lamp holder《電灯の》ソケット.
・lampion/lǽmpiən/ n 《色ガラスの》豆ランプ.
・lamplight n ランプの明かり,灯火.
・lamplit a
・lamplighter n 《ガス灯時代の街灯の》点灯夫;点灯用具《つけ木・ねじり紙など》
・run like a lamplighter速く走る.
・lamp oil灯火用の油;《中部》 灯油 (kerosine) .
・lamppost n 街灯柱. between you, me, and the lamppost.
・lampshade n ランプの笠;原爆の爆発高度と爆心地の測定装置,ランプシェード.
Lampshading : When a person (typically girls) wears an oversized shirt that covers their shorts, looking short of like a lampshade
wear a lampshade (ベロニカマーズ -)
・lamp shell〘貝〙 brachiopod
・lamp standard街灯柱 (lamppost) .
・lampwick n ランプの芯,灯芯.
・lampyrid /lǽmpərəd/ a , n 〘昆〙 ホタル科 (Lampyridae) の(昆虫).
■lamp-2 vt 《北イング》 なぐる,ぶちのめす.
■lampas-1/lǽmpəs/ n 〘獣医〙 《馬の》口蓋腫.
・lampas-2 n ランパ《家具・掛け布用織物,もとは模様絹布》.
・lampers/lǽmpərz/ n lampas-1.
■Lampedusa/læ̀mpəd(j)uːsə, -zə/
1 ランペドゥーサ《地中海の Pelagie 諸島の島;イタリア領》.
2 ランペドゥーサ Giuseppe Tomasi di 〜 ⇒Tomasi di Lampedusa
■lamper eel/lǽmpər-/〘魚〙 lamprey;〘動〙 congo snake
・lampern/lǽmpərn/ n 〘魚〙 ヨーロッパカワヤツメ《河川に産卵する欧州産のヤツメウナギ》.
■lampoon/læmpuːn/ n 《通例 個人に対する痛烈な》諷刺(文).
► vt 《諷刺文などで》攻撃[愚弄]する.
・lampooner, 〜ist n 諷刺文作家 lampoonery n 諷刺文を書くこと;諷刺(精神).
■lamprey/lǽmpri, -preɪ/ n 〘魚〙 ヤツメウナギ (=sucking fish) (= eel) . OF lampreie<L lampreda
■lamprophyre/lǽmprə-/ n 〘岩石〙ランプロファイアー,煌斑 (こうはん) 岩《黒雲母などを含む塩基性火山岩の総称》.
■LAN/lǽn, ɛ́leɪɛ́n/ n ラン (⇒local area network)
■Lana /lǽnə, lɑ́ːnə, leɪnə/ラナ《女子名》. ⇒Helen
■lanac/lǽnæ̀k/ n 〘空〙 《着陸時の》航空機誘導レーダーシステム. laminar air navigation and anticollision
■lanai /lənaɪ, lɑː-/ n ベランダ (veranda) . Haw
■Lanaiラナイ《Hawaii の Maui 島の西にある島》.
■Lanark /lǽnərk/ラナーク《1) スコットランド中南部の旧州;Lanarkshire ともいった;☆Glasgow 2) スコットランド中南部 Glasgow の南東にある Clyde 河畔の町》.
■Lanarkshire/-∫ɪ̀ər, -∫ər/ラナークシャー (Lanark)
■Lanaset/lǽnəsɛ̀t/〘商標〙 ラナセット《衣料用の防縮加工樹脂》.
■lanate, -nated/leɪneɪt//-neɪtəd/ a 羊毛状の (woolly) ;羊毛[柔らかい毛]でおおわれた.
L (lana wool)
■Lancashire /lǽŋkə∫ɪ̀ər, -∫ər/→
1 ランカシャー《イングランド北西部の州;世界的な綿工業地帯だったところ;中心都市は Lancaster (旧州都) ,☆Preston;略 Lancs》.
2 ランカシャーチーズ (= cheese) 《白色でもろいチーズ;熟成するにつれて風味がきつくなる》.
・Lancashire hotpot〘料理〙 ランカシャーホットポット《羊[子羊]の肉とジャガイモのシチュー》.
・Lancashire style=catch-as-catch-can
■Lancaster/lǽŋkəstər/
1 ランカスター Burt(on Stephen) 〜 (1913-94) 《米国の映画俳優》.
2 ランカスター《Lancashire の別称》.
3 ランカスター《イングランド北西部 Lancashire の市・旧州都》.
・the House of 〘英史〙 ランカスター家《1399-1461 年のイングランド王家;Henry 4 世,5 世,6 世および Tudor 朝の祖 Henry 7 世を出した;紋章は赤バラ;⇒Wars of the Roses》.
・Lancashireの<Lan・cas・tri・an>
・Lancastrian/læŋkǽstriən/ a
1 Lancaster 市の,Lancashire の.
2 〘英史〙 ランカスター家(出身)の;〘英史〙 ランカスター[赤バラ]党(員)の.
► n ランカシャー[ランカスター市]の住民[出身者];〘英史〙 ランカスター王家の人;〘英史〙 ランカスター党員[支持者],赤バラ党員 (opp. Yorkist) .
■Lanceランス《男子名》. Gmc=(of) land
■lance /lǽns; lɑ́ːns/→ n 槍;《魚・もりにかかった鯨を突く》やす;〘外科〙 ランセット (lancet) ;〘機〙 oxygen lance;槍騎兵 (lancer) ;《仕掛け花火の》火薬を詰めた細い紙筒;〘魚〙 lancefish
・break a lance〈人と〉試合[議論]する〈with〉;…に賛成の議論をする〈for〉.
► vt 槍[やす]で突く[刺す];ランセットで切開する(Nip&Tuck);《詩》 投げつける,放つ.
You lance the boil. (ER×2)
・lance a boil-2.はれものをランセットで切開する;〈不正・陰謀などを〉あばく〈of〉;〈敵愾心・緊張などを〉和らげる,…の悪化を食い止める
► vi 突進する. F<L
・lance bombardier《英国砲兵隊の》上等兵,上等砲兵《bombardier の下位》.
・lance corporal〘陸軍・海兵隊〙 兵長 (⇒army, Marine Corps) (ホワイトハウス×2)
・lancefish n 〘魚〙 イカナゴ (sand launce) .
・lance-jack n 《俗》 lance corporal, lance bombardier
・lancelet n 〘動〙 頭索動物,ナメクジウオ (=amphioxus) . lance
■lanceolar /lǽnsiələr; lɑ́ːn-/ a lanceolate
・lanceolate /lǽnsiəleɪt, -lət; lɑ́ːn-/ a 〘動・植〙 槍先状の,槍形の,〈葉が〉披針形の.
・lanceolately adv L lanceola (dim)〈lance
・lancer /lǽnsər; lɑ́ːn-/ n
1槍騎 (そうき) 兵; [pl] 槍騎兵連隊.
2 [〜s,〈sg〉] ランサーズ《スクエアダンスの一種;その曲で,5 部からなる quadrille》.
・lancer/lǽnsər; lɑ́ːn-/ n
1槍騎 (そうき) 兵; [pl] 槍騎兵連隊.
2 [〜s,〈sg〉] ランサーズ《スクエアダンスの一種;その曲で,5 部からなる quadrille》.
・lance rest《鎧 (よろい) の胸当ての》槍支え.
・lance sergeant〘英軍〙 軍曹(勤務伍長).
・lance snake〘動〙 fer-de-lance
・lancet/lǽnsət; lɑ́ːn-/ n
1 〘外科〙 ランセット,乱切刀《槍状刀》.
2 lancet arch; lancet window
3 [The L-] 『ランセット』 《英国の医学専門誌;1823 年創刊》.
・lanceted a ランセット窓[アーチ]のある. OF;⇒lance
・lancet arch〘建〙 ランセット[鋭尖]アーチ (=acute arch) .
・lancet fish〘魚〙 ミズウオ (=wolffish) 《剣状歯がある》.
・lancet light〘建〙 鋭尖の明かり採り(窓).
・lancet window〘建〙 鋭尖窓,ランセット窓.
・lancewood n 槍の柄・車軸・弓・棹などに用いる強い木材;槍用材を産する木《バンレイシ科の高木など》.
・Lanchow, Lanchou蘭州 (⇒Lanzhou)
・lanciers/lǽnsərz; lɑ́ːn-/ n pl lancers.
・lanciform/lǽnsə-; lɑ́ːn-/ a 槍[ランセット]形の.
・lancinate/lǽnsəneɪt; lɑ́ːn-/ vt 《まれ》 裂く,刺す
・be lancinated with pain刺すような痛みを感ずる.
► a 〈痛みが〉刺すような.
・lancination n 裂くこと,刺すこと;刺すような痛み,激痛. L (pp) cf. lacerate
・lancinating a 〈痛みが〉激しい,刺すような.激しい,刺すような.
■Lancelot, Launce- /lǽnsəlɑ̀t, lɑ́ːn-, -s(ə)lət; lɑ́ːn-/
1 ランスロット《男子名》.
2 〘アーサー王伝説〙 (湖の)ラーンスロット (= du Lac /-dy lǽk/ , of the Lake) 《円卓の騎士中最もすぐれた騎士;王妃 Guinevere との恋愛のため Round Table の騎士団の崩壊をまねいた》フランス語 (dim);⇒Lance
■Lancs=Lancashire.
■land /lǽnd/→ n
1 陸,陸地,《月や惑星の》陸地 (terra) (opp. sea) 《terrestrial》
・Land ho!〘海〙 陸が見えるぞ!
・by land陸路で (opp. by sea [air])
・clear the land〘海〙 〈船が〉陸を離れる,沖に出る
・close with the land〘海〙 陸に接近する
・lay [shut in] the land〘海〙 陸を見失う
・make (the) land=sight the land〘海〙 陸を認める,陸地の見えるところへ来る.
2
a 《地味・耕作・構築などの適否からみた》土地,地面;所有地,地所;〘法〙 不動産;〘経〙 《生産の場としての》土地
・arable [barren] land耕地[不毛地]
・building land建設[建築]用地
・There isn't much land to cultivate there.そこには耕作できる土地はあまりない
・He owns land(s).彼は地主だ.
b [pl] 《同一の自然景観を有する》地帯,地域
・forest lands森林地帯.
c《溝などで区画された》耕地,牧草地; [Opl] 《南ア》《柵などで仕切られた》耕(作)地;畝 (うね)
・go [work] on the land農夫になる[である].
3
a 《文》 国,国土,国家;国民
・one's native land故国 (homeland)
・from all lands各国から
・a land fit for heroes to live in英雄が住むにふさわしい国,国のために戦った人を手厚く遇する国.
b 領土,地方 (region) ;領域,…の世界
・the land of dreams夢の国,理想郷
・land of the living [the] 現世,この世 《Isa 53:8》; [joc] 日常社会,娑婆
・Land of Promise=Promised Land
a〘聖〙 約束の地 (=the Land of Promise) 《神が Abraham とその子孫に約束したカナン (Canaan) のこと;Gen 12:7 etc.》. b 天国 (Heaven) . [p- l-] あこがれの地[状態].
4 [the] 《都会に対する》地方,田舎;田園生活.
5 《銃身内部・石臼などの》溝と溝との間の平坦な[山の]部分;ランド《合わせ式の金型を合わせたときに接触する面》.
6 《Lord の婉曲語》 [〈 int 〉] まあ,おや,ほんとうに.
・(for the) land's sake=(for) land('s) sake(s)=my land(s)《口》 後生だから《land は Lord の婉曲語》.
・good landおやまあ,あきれた (Good Lord) .
・live off the land [the country]その土地のものを食べてやっていく,道すがら食べ物を得る.
・no man's land=no-man's-land主のない土地,無人地帯;〘軍〙 敵味方の中間地帯,危険地域;《性格のはっきりしない》中間領域,グレーゾーン.
・see [find out, discover, etc.] how the land lies=spy out the land(ひそかに)形勢[情況]を見る[見きわめる] (cf. lay of the land)
・touch [reach] land〈海から〉陸へのがれる; [fig] しっかりした足場を得る.
► vt
1
a 上陸させる,陸揚げする;〈航空機などを〉着陸[着水,着艦]させる;乗物から降ろす,下車[下船]させる〈at a roadside station, in desert, on a lonely island〉.
b 〈針がかりした魚を〉引き[釣り]上げる,取り込む;《口》 〈職・契約・賞などを〉獲得する,ものにする;《スキーで》〈ジャンプを〉成功させる,決める
You land the swing vote. (Glee +)
You landed the whale. (比喩+ボストンリーガル)
・land (oneself) a job職を見つける[にありつく]
・His good looks landed him the part of Romeo.ルックスがよいことからロメオの役を獲得した.
2 《口》 〈人を〉〈悪い状態に〉陥らせる
・His misconduct landed me in much trouble.彼の不始末には非常に困った
・be nicely [properly] landed [iron] 苦境に陥っている.
3 [pass] 〈人〉に〈負担・問題などを〉負わせる〈with〉;〈打撃などを〉加える (deal)
・land a man with a coat that doesn't fit合わない上着を押しつける
・He was landed with the extra work.=The extra work was landed onto him.余分な仕事を背負い込まされた
・land sb one [a blow] on the nose [in the eye]人の鼻[目]に一発見舞う.
► vi
1
a 上陸する〈at, in, on〉;着陸[着水,着岸,接岸,着艦]する〈on the lake〉;降りる,下車する〈from〉;着く〈at, on〉,〈馬が〉一着になる;飛び降りる[越える];〈落下物が〉地面を打つ[にぶつかる],着地する,《表面に》落ちる〈on〉
Where did we land on that issue? あの件どうなった?(ギルモアガールズ)
I’ll do everything in my power not to let this incident land on my family. (Orange County)
・land [drop, fall] on one's feet=land on both feet(猫のように)落ちてもうまく足で立つ; [fig] 首尾よく難を免れる[立ち直る],運がよい.b 《記事として》出る,載る
・She [Her story] landed on the frontpage.彼女のこと[記事]が 1 面に出た.
2 〈悪い状態に〉陥る〈in difficulties〉;〈困難などが〉降りかかる,舞い込む
・land on sb's desk〈書類などが〉人のもとに届く;〈困難などが〉突然人の身に降りかかる.
・land all over…=land on…《口》 …を激しくしかる,酷評する.
・land up《口》 〈ある場所・状態[…すること]に〉落ちつく,立ち至る (end up) 〈in London, prison; with; doing〉.
・land agency=land agent の職[勤め].
・land agent土地売買周旋業者,不動産業者;土地管理人;公有地[国有地]管理官.
・land army [L- A-] 〘英〙 Women's Land Army
・land art〘美〙 earth art
・land bank土地銀行《1) 土地開発銀行 2) 不動産を基礎とする発券銀行》.
・landbanking n 《開発待ちの》土地保有[抱え込み].
・land-base(d) a (地上)基地所属の,(地上)基地発進の (cf. carrier-based) ;〈生物が〉陸上生活の;《ウェブサイトにではなく》実際に店舗をかまえる;〈温度・氷などが〉地表の.
・land breeze〘気〙《夜間海に向かって吹く》陸風 (りくかぜ) (=landwind) (opp.seabreeze) .
・land bridge〘地理〙 陸橋《2 つの陸域をつなぐ陸地》;ランドブリッジ《特に 海陸一貫輸送の経路となる鉄道などの(大陸)横断陸路》.
・land carriage陸運,陸上運搬.
・land contract土地売買契約.
・land crab〘動〙 オカガニ《同科の陸生のカニの総称;放卵の時だけ海水にはいる》,《特にアメリカ産の》アオオカガニ.
・Land Dayak陸ダヤク族《Borneo 島 Sarawak 南西部に住む Dayak 族;cf. Iban》.
・land drain地下排水溝《砂利を詰めた地下溝に有孔管や透水管を埋設し土中の水を排出する暗渠》.
・landdrost /lǽn(d)drɔ̀(ː)st; -drɑ̀st/ n 《南ア》 《英国の統治以前の》(地方の)知事,地方長官 (magistrate) . Afrik
・lande/フランス語 lɑ̃ːd/ n やせた荒れ地; [pl] 《フランス南西部海岸の》不毛の砂地.
・landed a
1 土地[地所]持ちの;地所の[からなる]
・a landed proprietor土地所有者,地主
・the landed classes地主階級
・the landed interest地主側
・landed estate [property]地所,所有地,不動産.
2 陸揚げをした.
3 窮地に陥って,困って,難渋して〈with〉.
・landed immigrant〘カナダ〙 永住移民.
・lander n 上陸[陸揚げ]する人;《月面などへの》着陸船[機].
・landfall n
1 着陸,上陸;《ハリケーンなどの》上陸;〘海・空〙 ランドフォール,陸地接近《長い航海[海上飛行]後初めて陸地を認める[に接近する]こと》;《航行後》初認する陸地
・make landfall空路[海路]到着する;〈台風などが〉上陸する〈on〉
・make a good [bad] landfall予測どおりに[と違って]陸地が見つかる.
No typhoon made landfall in 2008.
2 landslide
・landfast a 陸地につながった.
・landfill n 埋立てによるごみ処理 (=sanitary landfill) ;埋立てごみ;ごみ埋立地.
► vt 〈廃棄物などを〉埋立地に埋める.
・land force [pl] 陸上部隊,地上軍.
・landform n 地勢,地形.
・land freeze土地凍結《政府による売買・所有権移転の制限》.
・land girl婦人農耕部隊 (Women's Land Army) 隊員.
・landgrab n 《未開地などで》土地の収奪[買いあさり];《資産などを》好機を捉えてすばやく我が物にすること 《未開拓分野で新技術が登場したときに特許を出願したり,破綻した有力企業の特許権を買ったりする》.
・land-grabber n 土地収奪者;《アイル》 追い立てられた小作人の土地を買う[借りる]者.
・land-grant a 公有地等の供与を得て設立された〈大学・道路・鉄道路線など〉.
・land grant公有地払い下げ;払い下げ公有地.
・landgrave /lǽn(d)greɪv/ n 《1806 年までのドイツの》方伯《皇帝直属で公爵と同格の領主;のちに貴族の称号に用いた》.
・landgraviate /læn(d)greɪviət, -vieɪt/ , land・gra・vate /lǽn(d)grəveɪt/ n 方伯 (landgrave, landgravine) の地位[職権,所領],方伯位[領].
・landgravine /lǽn(d)grəviːn/ n fem landgrave 夫人;女性 landgrave. cf. Graf, margrave
・landgravate /læn(d)greɪviət, -vieɪt/ , land・gra・vate /lǽn(d)grəveɪt/ n 方伯 (landgrave, landgravine) の地位[職権,所領],方伯位[領].
・landholder n 土地保有者《借地人または地主》.
・landholding n , a 土地保有(の);土地保有権(の); [pl] 保有地.
・land-hunger n 土地所有[獲得,占有]欲,土地熱.
・land-hungry a
・landing→ n
1
a 上陸;陸揚げ;〘軍〙 上陸(作戦);〘空〙 着陸,着水;下車
・make [effect] a landing上陸する;着陸[着水]する
・emergency [precautionary] landing緊急[予防]着陸.
b上陸場,荷揚げ場,埠頭;木材集積[貯蔵]場,土場 (どば) ;〘建〙《階段の》踊り場.
2 [pl] 《年間の》漁獲高[水揚げ量].
・Happy landings!《口》 乾杯!;《口》 幸運を祈る!《飛行士仲間の用語》.
・landing angle〘空〙 着陸角.
・landing beacon〘空〙 無線着陸標識.
・landing beam〘空〙 《計器着陸用の》着陸ビーム.
・landing card《他国入国の際に提出を義務づけられる》入国(記録)カード,上陸証明書;上陸許可証.
・landing craft〘軍〙 上陸用舟艇《略 LC》.
・landing field《飛行機の》離着陸場.
・landing flap〘空〙 《主翼後縁の》着陸用下げ翼,着陸(用)フラップ.
・landing force〘軍〙 (敵前)上陸部隊;陸戦隊.
・landing gear〘空・宇〙 着陸[着水,降着]装置.
・landing light〘空〙 着陸灯.
・landing net《釣った魚をすくう》手網 (たも) ,玉網,たま.
・landing pad=heliport
・landing party上陸者の一行;上陸部隊.
・landing place荷揚げ場,上陸場.
・landing ship〘海軍〙 揚陸艦《外洋航行能力をもつ大型上陸用艦艇》.
・landing signal officer〘海軍〙 着艦誘導員,着艦信号士官《空母に航空機が円滑に着艦できるよう手信号を送る係;略 LSO》.
・landing speed〘空〙 着陸速度.
・landing stage(浮き)桟橋;突堤.
・landing strip〘空〙 仮設滑走路 (airstrip) .
・landing T [tee]/ tiː/〘空〙 wind tee
・landing vehicle《月面などへの》着陸船 (lander) .
・land-jobber n 土地投機師,地所仲買人.
・land-jobbing n
・landlady→ n 《旅館・下宿・パブなどの》女主人,おかみ;女性家主;女性地主 (cf. landlord) ,地主夫人.
・land law [pl] 土地(所有)法.
・land league地積リーグ《3 法定マイル》; [L- L-] 〘アイル史〙 土地同盟 (1879-82) .
・land legs pl 《口》 《航海や飛行機旅行の後》地上を歩く能力 (cf. sea legs)
・find [get] one's land legs地上[陸]を歩けるようになる.
・landless a 土地をもたない;陸地のない. landlessness n
・landline n 《衛星回線に対して》地上[陸上]通信線,陸線;《携帯電話に対して》固定電話;陸地線《海または空と陸の境》.
cf. call on the mobile phone
・landlocked a 陸地で囲まれた,陸に閉じ込められた,内陸の〈国〉;〈特にサケ科の魚が〉陸封された,陸封型の;陸 (おか) に上がった〈船乗り,船〉
landlocked prefecture like Saitama
landlocked nation 内陸国
・landlocked salmon〘魚〙a 陸封ザケ《大西洋産のサケの陸封種》. b lake trout
・landloper, -louper/lǽndloʊpər//-laʊpər, -luːpər/ n 浮浪人.
・landlord→ n 《小旅館・下宿・パブなどの》主人,亭主;家主,大家 (おおや) ;地主 (landowner) (cf.landlady) ;《古》領主.
・landlordly a 地主(特有)の. landlordism n 地主たること;地主かたぎ;地主制度(支持).
・landlubber n 新米水夫,陸 (おか) 者 (landsman) .
・landlubberly a landlubberliness n landlubbing a
・landman/-mən/ n landsman-1;《古》 田舎者,百姓.
■landmark→ n
1 《自然・人工の》境界標(識);《航海者・旅行者が位置を知る》陸上の目印,陸標 (cf. seamark) ,目標,道しるべ《特徴的な樹木・建物など》;〘解〙 標認点,目標《他の構造の指標となる解剖学的構造》.
2 画期的な事件[展開];《文化財として指定された》歴史的建造物;伝統的規範; [〈 a 〉] 節目となる,画期的な
landmark case (Nip&Tuck)
landmark victory (ビジネス英語)
a landmark decision〘法〙 《将来先例となるような》画期的[歴史的]判決.
・landmass n 広大な土地,《特に》大陸.
・land measure土地測量単位(系).
・land mine, landmine地雷;わな,落とし穴;投下爆弾 (aerial mine)
“If we both of us grew mustache, we look like dorks.” – “You really sidestepped that landmine.” (フレンズ)
・landocracy /lændɑ́krəsi/ n [joc] 地主階級.
・landocrat /lǽndəkræ̀t/ n [joc] 地主階級の人.
・Land of Abundance =Land of Plenty 実り豊かな国
・Land of Enchantment [the] 魅惑の地《New Mexico 州の俗称》.
・land office公有地管理事務所.
land-office business《口》 大量取引,大商い 急成長の商売(ビジネス英語)
・do a land-office business活況を呈する,大もうけをする.
・Land of Hope and Glory「希望と栄光の国」 《英国の愛国歌;元来,大英帝国を賛美したものだが,現在も愛唱され,特に Proms の最後の夜に歌うしきたりとなっている;A. C. Benson の歌詞,Elgar の作曲によるもので,1902 年に発表された》.
・Land of Lincoln [the] リンカンの国《Illinois 州の俗称;Abraham Lincoln が 21 歳から大統領となる 52 歳まで住んだ》
・Land of Living (ビバリーヒルズ白書)
back to the Land of Living
・land of milk and honey乳と蜜の流れる地《Exod 3:8, Num 16:13》,並はずれた豊饒の地;天の恵み,天からの賜物.
・Land of my Fathers「わが父祖の国」 《ウェールズの国歌》.
・Land of Nod/-nɑ́d/
1 [the] 〘聖〙 ノドの地《Cain が弟 Abel を殺したのちに移り住んだ Eden の東の地;Gen 4:16》.
2 [the l- of N-] [joc] (居)眠り,眠りと夢の世界《Nod と nod のしゃれ》
= never-never land / dreamland
in the Land of Nod《すこやかに》眠っていて (opp. in the land of the living)
= in the arm of Morpheous
・Land of Opportunity [the] 機会の国《Arkansas 州の俗称で,公定の別称》.
・Land of Promise [the Covenant] [the] 〘聖〙 Promised Land
・Land of Shining Mountains [the] 輝く山の国《Montana 州の俗称》.
・land of the free [the] 自由民の国《米国;Star-Spangled Banner の一節》.
・Land of the Leal [the] 《スコ》 天国.
・land of the living [the] 現世,この世 《Isa 53:8》; [joc] 日常社会,娑婆
・ [joc] in the land of the living生存して;起きていて;めざめていて;《病気・事故から》回復して (opp. in the land of Nod) .
・Land of the Midnight Sun [the] 白夜 (びゃくや) の国《1)ノルウェーなど2)Laplandの口語的名称》.
・Land of the Rising Sun [the] 日出ずる国《日本のこと》.
・landowner→ n 土地所有者,地主;《口》 死体,死人,墓の主.
・landownership n 地主であること,地主の身分.
・landowning n , a 土地所有(上の);地主(として)の.
・land patent〘法〙 《私人への》公有地譲渡[払い下げ]証書.
・land plaster粉末石膏《肥料・土壌調整剤》.
・land-poor a つまらない[厄介な]土地をもちすぎて貧乏な,土地貧乏の《高い税金などで》.
・land power地上兵力;強大な地上兵力を有する国.
・land rail〘鳥〙 ウズラクイナ (corncrake) .
・land reform《政府の行なう》農地改革《農地解放など》.
・Land Registry〘英〙 不動産[土地]登記庁;不動産[土地]登記所.
・landrost/lǽndrɔ̀(ː)st, -drɑ̀st/ n landdrost
・Land Rover〘商標〙 ランドローバー《英国製の汎用四輪駆動車》.
・Landsat/lǽndsæ̀t/ n ランドサット《米国の地球資源探査衛星》. Land satellite
■landscape/lǽn(d)skeɪp/→ n
1 景色,風景,景観;風景画;風景画法;《総体的に見た》地形,地表;《廃》 見晴らし,眺望.
Landscape Restriction Law 景観法 景観規制
2 《活動の》分野;情勢,状況,展望
political landscape 政情
media landscape メディアの状況
・the Iraqui political landscapeイラクの政情
・change the landscape of… … の状況を(大きく)変える.
► a , adv 《紙・写真・液晶画面など》横置きの[で] (cf. portrait)
► vt (造園術・風致的国土[地区]計画で)美化する,修景する.
landscape the local station
► vi 造園に従事する.
・landscaper n landscape gardener
・landscaping n 造園. Du;⇒land, -ship
・landscape architecture造園,ランドスケープ アーキテクチュア《人が利用・享有する土地を建造物・道路・植栽の効果的配置によって開発する技術》;造園学.
・landscape architect造園家.
・landscape engineer景観工学者.
・landscape engineer景観工学者.
・landscape garden風景式庭園《18 世紀に英国で流行した,自然の景観をできるだけ活かした庭園(様式)》.
・landscape gardening造園,造園学[法]《庭園・公園などにおける開発・植栽の技術》.
・landscape gardener造園家,庭師,庭園師.
・landscape gardener造園家,庭師,庭園師.
・landscape marbleランドスケイプ大理石《風景を描いたような模様がある》.
・landscape painter風景画家 (landscapist) .
・landscape painting n 風景画(法).
・landscaper n =landscape gardener
・landscapist/lǽn(d)skeɪpɪst/ n 風景画家;造園家,庭師.
・Land's End, Lands End/lǽn(d)z ɛ́nd/ランズエンド《イングランド南西部の Cornwall 州南西端の岬;イングランドの最西端 (5°41′W) ;岩石の多い海岸線が美しく観光地となっている;cf. John o'Groat's, Lizard Head》.
・land shark《上陸した水兵を食い物にする》波止場詐欺師;土地横領者;《口》 悪徳土地取引業者.
・landsick a 〘海〙 〈船が〉陸に近づきすぎて行動困難な.
・landside n 《犁 (すき) の》犁床 (りしょう) ,地側板;《空港の》出国ゲートの手前側 (cf.airside) .
・landskip/lǽn(d)skɪ̀p/ n 《古》 landscape
・landsknecht/G laːntsknɛçt/ n lansquenet
・land-slater n 〘動〙 ワラジムシ (wood louse) .
・landslide n
1 地すべり,山くずれ,崖くずれ;《その》崩落土砂.
2 《選挙における》一方的得票;地すべり的勝利,圧勝 (= victory) .
landslide defeat
► vi 地すべりを起こす;《選挙で》圧勝する.
・landslip n 小さな地すべり.
・Landsmål, -maal/lɑ́ːntsmɔ̀ːl/ n ランスモール (Nynorsk) . Norw=language of the country
・landsman-1/-mən/ n 同郷人,同国人;(海を知らない)陸上生活者 (cf. seaman) ;〘海〙 新米水夫[船員].
・landsman-2/lɑ́ːntsmən/ n (pl landsleit /-laɪt/ , -men /-mən/ ) 同郷のユダヤ人. Yid
・land steward土地差配人.
・land surveying《土地・建物の台帳作りの》測地術.
・land surveyor(土地)測量士.
・land swell《海岸に近い》波のうねり.
・land tax土地税,地租《英国では 1963 年廃止》.
・land tie地つなぎ材《地中の控え板 (anchor plate) と擁壁・外階段などをつなぐ柱や鎖》.
・land-to-land a 〈ミサイルなどが〉地対地の.
・landwaiter n 〘英〙 《税関の》荷役監視人.
・landward a , adv 陸の方の[へ],陸近くの[へ].
・landwards adv landward
・landwash n 《海浜の》高潮線;《海浜への》波の打寄せ.
・land wind〘気〙 陸風 (land breeze)
・land yacht=sand yacht;大型自動車.
■Landwehr /lɑ́ːntveɪr; lǽndvɛ̀ər/ n 《ドイツ・スイス・オーストリアの》後備軍. ドイツ語=land defense
■Land-1ランド Edwin (Herbert) 〜 (1909-91) 《米国の発明家・物理学者;Polaroid Land カメラを発明》.
■Land-2 /lɑ́ːnt/ n (pl Länder, Laender /lɛ́ndər/ ) 《ドイツ・オーストリアの》州,ラント. ドイツ語
■landammann/lǽndəmən/ n 《スイスのいくつかの州 (canton) の》評議会議長,州知事. Swiss G
■landau/lǽndɔ̀ː, -daʊ/ n ランドー《前後に向き合う座席上にそれぞれ折りたたみ式の幌の付いた四輪の客馬車》;ランドー型自動車. Landau ドイツ Bavaria の町
■Landau/lɑːndaʊ/ランダウ Lev Davidovich 〜 (1908-68) 《ソ連の物理学者;液体ヘリウムの理論的研究によってノーベル物理学賞 (1962) 》.
■landaulet(te)/læ̀ndəlɛ́t/ n ランドーレット《1) 小型ランドー馬車 2) ランドーレット型自動車で,折りたたみ式の幌が付いた coupe の一種》. -let (dim)
■Lanzhou, -chou, -chow/lɑ́ːnʤoʊ; lǽn-//lɑ́ːnʤoʊ; lǽnaʊ/蘭州 (らんしゅう) (ランチョウ) 《中国甘粛省の省都;中国と西域を結ぶ交通の要衝》.
■Länder n Land-2 の複数形.
■Landers/lǽndərz/ランダーズ Ann 〜 (1918-2002) 《米国の新聞紙上人生相談の回答者;本名 Esther Pauline Lederer,旧姓 Friedman; 'Dear Abby' とはふたご》.
■Landes/フランス語 lɑ̃ːd/ランド《1) フランス南西部 Bordeaux 地方から Landes 県一帯の Biscay 湾に臨む地方 2) フランス南西部 Aquitaine 地域圏の県;☆Mont-de-Marsan》.
■Landeshauptmann/lɑ́ːndəshaʊptmən/ n 《オーストリアの》州知事. ドイツ語
■ländler/lɛ́ntlər/ n レントラー《1) 南ドイツ・オーストリア高地の 3 拍子の農村ダンスで,ワルツの前身 2) その曲 3) レントラー風のピアノ・管弦楽曲》. G
■Landor/lǽndɔ̀ːr, -dər/ランドー Walter Savage 〜 (1775-1864) 《英国の詩人・作家;Imaginary Conversations (5 vols., 1824-29) 》.
■Landowska/lændɔ́ːfskə, -dɔ́ːv-/ランドフスカ Wanda 〜 (1879-1959) 《ポーランド生まれのチェンバロ奏者》.
■Landrace/lǽndreɪs, lɑ́ːndrɑ̀ːsə/ n [l-] 〘畜〙 ランドレース《北欧,特に デンマーク産のベーコン用白豚》. Dan
■Landseer/lǽn(d)sɪ̀ər/ランドシア Sir Edwin (Henry) 〜 (1802-73) 《英国の画家・彫刻家;動物画で知られる;Nelson's Column の足元にある 4 頭のライオン像を制作》.
■Landsteiner/lǽndstaɪnər; G lant∫taɪnər/ラントシュタイナー Karl 〜 (1868-1943) 《Vienna 生まれの米国の免疫学者・病理学者;ABO 型と MN 型の血液型を発見,ノーベル生理学医学賞 (1930) 》.
■Landsting, -thing/lɑ́ːnstɪ̀ŋ/ n [the] 《デンマークの二院制時代の》上院 (cf. Rigsdag) . Dan=land parliament
■Landsturm/G lant∫tʊrm/ n 《ドイツ・スイスの》国民軍召集,国家総動員;国民軍《現役・予備役以外で武器を取りうる国民のすべてからなる》. ドイツ語=land storm
■Landtag/lɑ́ːnttɑ̀ːk/ n 《ドイツ・オーストリアの》州議会;《リヒテンシュタインの》国会《一院制》;《プロイセンの》邦議会;《中世および現代ドイツの》公領. ドイツ語=land day;議会の開催日から
■lane-1 /leɪn/→ n 《生垣・家などの間の,または田舎の》小道,路地,細路;横町《しばしば道路名に用いる》;《人垣の間の》通路;《道路の》車線;《汽船・飛行機などの》規定航路;《短距離競走・競泳などの》コース,レーン;〘ボウル〙 レーン; [pl] ボウリング場;〘バスケ〙 フリースローレーン;〘生化〙 レーン《複数の試料のゲル電気泳動結果を並べるとき各試料の分離パターンが示される列》;〘天〙 レーン《特に 渦巻銀河に見られる暗い筋状の構造》;《俗》 新米受刑者; [the L-] 〘英〙 Drury Lane
・express lane 1 高速[追越し]車線 (fast lane) . 2 特急レジ (=express line) 《スーパーなどで,少数品目購入者専用のレジ》 ⇔ slow lane (米) / nearside lane (英)
・fast lane 1 《道路の》追越し車線. 2 出世街道 (fast track) life in the fast laneはなやかでスリリングな生き方.
・passing lane〘道路〙 追越し車線.
・It is a long lane [road] that has [knows] no turning.《諺》 曲がることのない道は長いものだ,いつまでも同じ(よくない)状態が続くことはない,'待てば海路のひよりあり'.
・a four-lane highway
4 車線[片側 2 車線]道路multilane
・in the straight lane《俗》 《ゲイでも,麻薬中毒でも,前科者でもなく》まっとうで.
■lane-2 a 《スコ》 lone
■lane-3⇒laine
・lane cakeレーンケーキ《白いレイヤーケーキ (layer cake) の一種;通例 酒・ナッツ類・干しブドウなどを入れる》. C20<?
・lane change [changing]《自動車の》車線変更.
・lane route大洋航路線 (ocean lane) .
・laneway n lane-1.
■Lanfranc /lǽnfræ̀ŋk/ランフランク (1005?-89) 《イタリア生まれの聖職者;Canterbury 大司教 (1070-89) で,William 征服王の顧問》.
■lang /lǽŋ/ a 《スコ》long-1.
■Lang ラング
(1) Andrew 〜 (1844-1912) 《スコットランドの文学者;おとぎ話の蒐集,Homer の翻訳で知られる》
(2) Cosmo Gordon 〜, Baron 〜 (1864-1945) 《英国の聖職者;Canterbury 大主教 (1928-42) 》
(3) Fritz 〜 (1890-1976) 《オーストリア生まれの米国の映画監督;Hangmen Also Die (死刑執行人もまた死す,1943) , Fury (恐怖省,1944) 》.
■lang.=language(s).
■langar /lʌ́ŋgər/ n 《インド》 ランガル《特にシク教寺院で慈善のために誰にでも開放される無料の食堂・食事》.
■langbeinite /lǽŋbaɪnaɪt/ n 〘鉱〙 ラングバイナイト《カリウム・マグネシウムの硫酸塩鉱物》. A. Langbein 19 世紀ドイツの化学者
■Langdale Pikes /lǽŋdeɪl-/ pl [the] ラングデールパイクス《イングランド北西部 Lake District の Grasmere 西方にある Harrison Stickle (732m) と Pike o' Stickle (708m) の 2 つの峰》.
■Lange
1 ラング
(1) Dorothea 〜 (1895-1965) 《米国の写真家》
(2) Jessica 〜 (1950- ) 《米国の映画女優;Tootsie (トッツィー,1982) , Blue Sky (ブルースカイ,1984) 》.
2 /lɔ́(ː)ŋi, lɑ́ŋi/ ロンギ David Russell 〜 (1942-2005) 《ニュージーランドの法律家・政治家;首相 (1984-89) 》.
3 /lɑ́ːŋə/ ランゲ Christian Louis 〜 (1869-1938) 《ノルウェーの平和運動家;国際議会連盟書記長 (1909-33) ;ノーベル平和賞 (1921) 》.
■langer《アイル俗》 /lǽŋər/ n ペニス,いちもつ;人間のクズ,クソ野郎.
■Langerランガー Susanne K(nauth) 〜 (1895-1985) 《米国の哲学者・教育者;A. N. Whitehead の弟子で,美学・言語分析の分野で活躍》.
■Langerhans cell/lɑ́ːŋərhɑ̀ːns-; lǽŋəhænz-/〘解〙 ランゲルハンス細胞《表皮に点在する樹枝状細胞で,抗原提示機能を果たす》. Paul Langerhans (1847-88) ドイツの病理学者.
・Langerhans islet [island]〘解〙 ランゲルハンス島 (islet of Langerhans)
■Langland/lǽŋlənd/ラングランド William 〜 (c. 1330-c. 1400) 《イングランドの詩人;Piers Plowman (c. 1367-70) の作者とされる》.
■langlauf/lɑ́ːŋlaʊf/ n 〘スキー〙 長距離レース. G
■langläufer, -laufer/lɑ́ːŋlɔ̀ɪfər//-laʊfər/ n (pl 〜, 〜s) 長距離スキー選手. G=long runner
■Langley /lǽŋli/
1 ラングリー
(1) Edmund of 〜 ⇒York
(2) Samuel Pierpont 〜 (1834-1906) 《米国の天体物理学者;航空機製作の先駆》.
2 ラングリー《Washington, D.C. に近い Virginia 州北部の町;CIA 本部の所在地》; [(the)] CIA (本部).
3 [l-] 〘理〙 ラングレー《太陽放射の単位:1 cm2 につき 1 グラムカロリー;Samuel P. 〜にちなむ》.
■Langmuir /lǽŋmjʊ̀ər/ラングミュア Irving 〜 (1881-1957) 《米国の化学者;界面化学を開拓,ノーベル化学賞 (1932) 》.
・Langmuir probe〘理〙 ラングミュア探針《プラズマ密度計測用探針の一種》.
・Langobard/lǽŋgəbɑ̀ːrd/ n ランゴバルド人 (Lombard-1) .
・Langobardic a , n ランゴバルド(人[語])の;ランゴバルド語.
■langostino/læ̀ŋgəstiːnoʊ/ n (pl 〜s) 〘動〙 ヨーロッパアカザエビ (langoustine) . スペイン語
■langouste/フランス語 lɑ̃gust/ n 〘動〙 イセエビ (spiny lobster) .
■langoustine/læ̀ŋgəstiːn/ n (pl 〜s) 〘動〙 ヨーロッパアカザエビ《食用;北大西洋産》.
■langrage, langridge, langrel /lǽŋgrɪʤ//lǽŋgrəl/ n 《昔 敵船の帆や索具を破壊するために鉄釘などを詰めた》円筒形の砲弾. C18<?
■Langshan /lǽŋ∫æ̀n/ n 〘鶏〙狼山 (ランシャン) 《コーチンに似た中国産の大型の鶏》. 上海近くの地名から
■lang syne《スコ》/læ̀ŋ saɪn, -zaɪn/ adv , n 久しい前(に),昔 (⇒auld lang syne) . Sc=long since
■Langton/lǽŋ(k)tən/ラングトン Stephen 〜 (d. 1228) 《イングランドの聖職者;Canterbury 大司教 (1213-28) ;Magna Carta の起草に大きな役割を果たした》.
■Langtry/lǽŋ(k)tri/ラングトリー Lillie 〜 (1853-1929) 《英国の美貌の女優;通称 'the Jersey Lily';皇太子時代の Edward 7 世の愛人》.
■language /lǽŋgwɪʤ/→ n
1
a 《一般に》言語,ことば;《ある国家・地域・民族などの》言語,…語
A little language goes a long way. 少しでも相手の言葉が喋れると得する
・spoken [written] language話し[書き]ことば
・a foreign language外国語.
b 《学科としての》言語,語学,言語学.
2
a 術語,専門(用)語,通語.
b 語法,文体,ことばづかい,言いまわし;《古》 言語能力,《特に》外国語を話す能力
・fine language美しく飾った言いまわし,はなやかな文体
・bad language口ぎたない[不快な]ことば,ののしりの[罵倒の]ことば,罵詈(雑言).
・strong language激しいことば《悪口雑言 (swearing) を指す》
・mild language《映画の中などでの》多少下品な[汚い]ことば,軽いののしりことば (cf. strong language)
・in plain languageわかりやすい言い方で
・watch [mind] one's languageことばに気をつける.
c 下品なことば,悪口.
3 《鳥獣などの》鳴き声;《非言語的な》伝達(手段),…ことば[言語];〘電算〙 言語
・the language of flowers [the eyes]花ことば[目顔]
・sign [gesture] language身振り言語.
・speak a different language (from sb)(人と)考え方が違っている.
・speak [talk] sb's [the same] language人と考え方や態度[趣味]が同じである.
・language arts pl 《学科目としての》国語,言語科目《英語の運用能力養成のための読み・書き・話し方など》.
・language engineering言語工学《音声認識・音声合成・機械翻訳などの目的で行なう自然言語のコンピューター処理;略 LE》.
・language laboratory語学練習室,'ラボ', LL.
・language master語学教師.
・language planning言語計画《一つの社会で使用されているさまざまな言語や方言の研究に基づいてその社会の公用語の選定または育成をはかること》.
・language school語学学校.
・language sign〘言〙 言語記号.
・language universal言語の普遍的特性.
・language variation〘言〙 言語変異《年齢・性別・職業・社会階層などによって異なる言語使用の実態;社会言語学者の主要な研究テーマ》.
・langue /フランス語 lɑ̃ːg/ n 〘言〙 ラング《言語共同体の成員が共有する抽象的言語体系;その具現化としての個人の言語行為[発話]を parole という》. フランス語;⇒language
・langued/lǽŋgd/ a 〘紋〙 舌が体の色と異なる
・lion langued gules赤舌の獅子.
■langue de chat/F lɑ̃g də ∫a/ラングドシャ《指形などの薄いクッキー・チョコレート》. フランス語=tongue of cat
■Languedoc/フランス語lɑ̃gdɔk/ラングドック《1) フランス南部,Toulouse 一帯から Rhone 川以西の沿岸部を経て Loire 上流域に至る地方・旧州;ワインの醸造が盛ん 2) この地方で製造されるワイン》.
■langue d'oc/lɑːg dɔ́ːk; lɔ́ŋ dɔ́k; F lɑ̃ːg dɔk/《(中世)南フランスの》オック語 (Provençal) .
■Languedoc-Roussillon/フランス語 lɑ̃gdɔkrusijɔ̃/ラングドック-ルシヨン《フランス南部 Lions 湾に臨む地域圏;Aude, Gard, Herault, Lozere, Pyrenee-Orientales の 5 県からなる》.
■langue d'oïl/lɑːŋ dɔ́ɪ(l); lɔŋ-; F lɑ̃ːg dɔil/オイル語《1) 中世フランス北部に行なわれたロマンス語 2) 現代フランス語》.
■languet, -guette /lǽŋgwət, læŋgwɛ́t/ n 小さい舌形のもの《1)latchet2)剣の柄のさやと重なって固定する部分3)楽器の舌 (ぜつ) ・簧 (こう) など》
■languid /lǽŋgwəd/→ a
1 ものうげな;元気[気力]のない,弱々しい;関心[熱意]のない;遅々とした.
2 のんびりした
languid economy
・spend a languid day on the beachビーチで一日くつろぐ.
・languidly adv languidness n
■languish /lǽŋgwɪ∫/→ vi
1 〈活動・商売などが〉弱まる,衰える,だれる;元気[生気]がなくなる,弱る,やつれる;〈草木などが〉しぼむ,しおれる;〈契約・議案などが〉無視される,棚上げされる.
Japanese economy languished. (ビジネス英語)
2 みじめな生活を送る,悩み暮らす;思い悩む;思い焦がれる〈for, over〉(Glee / ミディアム);やるせなさそうに見る〈at〉,もの悲しそうにする.
・languisher n languishing a 次第に衰える;思いに悩む;恋い焦がれた;ぐずぐずした,長引く.
・languishingly adv
・languishment n 弱り,衰え,やつれ;難儀,悲嘆;うっとうしさ;思いわずらい. OF<Romanic (↑)
■languor/lǽŋgər, lǽŋər/ n けだるさ,倦怠;無気力;うっとうしさ〈of the air〉;物思い;夢うつつ;沈滞;《葉などがその時期でないのに》しおれて[朽ちて]いること. – lassitude
► vi 衰える,衰弱する.
・languorous a けだるい,ものうい,疲れた;退屈な,うっとうしい.
・languorously adv
■langur/lɑːŋgʊ́r; lǽŋgər, lʌ́ŋ-, -gʊər/ n 〘動〙 ラングール《インド産オナガザル科リーフモンキー属などの数種》. Hindi
■laniard/lǽnjərd/n lanyard
■laniary〘解〙/leɪniɛ̀ri; lǽniəri/ a 〈歯が〉裂くに適する,裂く用をする.
► n 犬歯 (canine tooth) .
・laniate/leɪnieɪt, lǽn-/ vt 引き裂く,ちぎる.
■laniferous, lanig-/lənɪ́f(ə)rəs//lənɪ́ʤ-/ a 〘生〙 羊毛状の毛のある. L lana wool
■La Niña/lɑː niːnjə/ラニーニャ《南米ペルー沖の海水温が下がる現象で,世界的異常気象をひき起こすとされる;cf. El Niño》
■lank-1/lǽŋk/ a やせ細った,ひょろ長い;〈草木などが〉ひょろっとした;〈髪が〉(縮れずに)長くつやのない[細い].
・lankiness n lankly adv lankness n
・lanky /lǽŋki/ a ひょろ長い,ひょろっとした〈人・手足〉. lankily adv
lanky limbed jailbait (Orange County)
■lank-2《南ア口》 a たくさんの,たっぷりある;すばらしい.
■Lanka/lɑ́ːŋkə, lǽŋ-/ランカ《Ceylon のシンハラ語名》.
■Lankester/lǽŋkəstər/ランケスター Sir Edwin Ray 〜 (1847-1929) 《英国の動物学者》.
■lanner/lǽnər/ n 〘鳥〙 ラナーハヤブサ《南欧・南西アジア・アフリカ産;特に 鷹狩り用の雌》. OF=wool weaver
■lanneret/lǽnərɛ̀t, -/ n 〘鳥〙 ランナーハヤブサ (lanner) の雄《雌より小さい》.
■Lannes/lɑ́ːn, lǽn/ランヌ Jean 〜, Duc de Montebello (1769-1809) 《フランスの陸軍元帥》.
■lanolin, -line/lǽn(ə)lən//-lən, -liːn/ n 〘化〙 ラノリン《精製羊毛脂;軟膏・化粧品の材料》. G (L lana wool, oil)
■lanose/leɪnoʊs/ a =lanate
■lansign/lǽnsaɪn/ n 〘言〙 language sign
■Lansing/lǽnsɪŋ/ランシング《Michigan 州の南部の市・州都》.
■lansquenet/lǽnskənɛ̀t/ n 〘史〙 《16-17 世紀ごろのドイツなどの》雇いの歩兵,傭兵,ランツクネヒト (=landsknecht) ;faro に似たトランプゲーム. フランス語
■lantana/læntɑ́ːnə, -teɪ-/ n 〘植〙 ランタナ《クマツヅラ科ランタナ属 (L-) の低木・草本の総称;主に熱帯アメリカ産》,《特に》ランタナ,シチヘンゲ (七変化) ,コウオウカ (紅黄花) 《鑑賞用》.
■Lantao, Lantau/lɑ́ːndaʊ/大嶼 (だいしょ) 山《中国南東部香港島の西にある島》.
■lantern /lǽntərn/→ n
1 手提げランプ,角灯,カンテラ;ちょうちん (Chinese [Japanese] lantern)
・dark lantern
2 幻灯機 (magic lantern) ,スライド映写機.
3 《灯台の》灯室;〘建〙 明かり窓;頂塔 (=〜 tower) .
4〘昆〙lanternflyの吻管 (ふんかん) .
5 lantern pinion
・lanternist n 幻灯師.
・Lantern Festival《日本の》お盆 (Bon) .
・lantern fish〘魚〙 ハダカイワシ《主に深海性の発光魚》.
・lantern fly〘昆〙 ビワハゴロモ《発光すると考えられた》.
・lantern jaw突き出た下あご; [pl] (ほおがこけて)あごの出ている長細い顔[口部].
・lantern-jawed a ひょろ長いあごの,やせ顔の.
・lantern pinion〘機〙 ちょうちん歯車,〘時計〙 さしかな (=trundle) 《小さなピン歯車》.
・lantern slide《映写用の》スライド.
・lantern tree〘植〙 チリ産のホルトノキ科クリノデンドロン属の常緑高木《真紅の壺形の花が 1 か月以上咲き続ける》.
・lantern wheel〘機・時計〙 lantern pinion
・lanthorn/lǽnthɔ̀ːrn, lǽntərn/ n lantern
■lanthanide/lǽnθənaɪd, -nəd/ n 〘化〙 ランタニド,ランタン系列元素《記号 Ln》. G (lanthanum, -ide)
・lanthanide series [the] 〘化〙 ランタン系列.
・lanthanon/lǽnθənɑ̀n/ n 〘化〙 lanthanide
・lanthanum /lǽnθənəm/ n 〘化〙 ランタン《金属元素;記号 La,原子番号 57》. NL (Gk lanthanō to escape notice); cerium oxide の中に検出されなかったため
■Lantian man, Lan-t'ien man/lǽntjǽn-//-tjɛ́n-/〘考古〙藍田 (らんでん) 原人《中国陜西省藍田県で発見された洪積世中期の化石人類;北京原人より原始的とされる》.
■lanuginose, -nous/lən(j)uːʤənoʊs//-nəs/ a うぶ毛の(生えた).
・lanuginousness n L↓(lana wool)
・lanugo/lən(j)uːgoʊ/ n (pl〜s) うぶ毛,毳毛 (ぜいもう) ,生毛.
■lanugo /lən(j)uːgoʊ/ n (pl〜s) うぶ毛,毳毛 (ぜいもう) ,生毛.
■Lanus /lənuːs/ラヌス《アルゼンチン東部 Buenos Aires の南にある郊外都市》.
■lanyard /lǽnjərd/ n 〘海〙 《三つ目滑車用などの》締めなわ,ラニヤード;《首にかけて,ナイフ・笛などをつるす》ひも;《表彰された部隊の隊員が着ける》色紐;《大砲発射用の》引き綱. (ソプラノ)
■Lao /laʊ/ n
a (pl 〜, 〜s) ラオ族《ラオスとタイ北部に居住する民族;仏教徒》.
b ラオ語《ラオ族の使用するタイ諸語に属する言語》.
■LAO=Laos.
■Laoag /lɑːwɑ́ːg/ラオアグ《フィリピン北部 Luzon 島北西部の市》.
■Laocoön /leɪɑ́koʊɑ̀n/
1 〘ギ神〙 ラーオコオーン《トロイアの Apollo の神官;トロイア戦争の際にギリシア軍の木馬の計略を見破ったためその子と共に Athena 女神が送った 2 匹の海蛇に巻き殺された》.
2 「ラーオコオーンの群像」 《紀元前 1 世紀ごろの作;ギリシア,ヘレニズム期の大理石の彫刻》.
■Laodicea/leɪɑ̀dəsiːə; leɪəʊdɪ-/ラオディケア《1) 古代小アジア中西部フリュギア (Phrygia) にあった市;Rev 1:11, 3:14-22 2) Latakia の古代名》.
■Laodicean /leɪɑ̀dəsiːən; leɪəʊdɪ-/ a , n 宗教[政治]に関心の薄い[不熱心な](人);《一般に》関心の薄い[不熱心な](人) 〈in〉. Rev 3:16 の,Laodicea の教会に宛てた書簡中の記述から (⇒lukewarm 引用)
■laogai/laʊgaɪ/ n (pl 〜) 労改,ラオガイ《1) 強制労働を通じて行なわれる中国の再教育制度;「労働改造」の短縮形 2) 中国の強制労働施設[キャンプ]》.
■Laois, Laoighis, Leix /leɪ∫, liː∫/レイシュ《アイルランド中部 Leinster 地方の県;☆Portlaoise;旧称 Queen's》.
■Laomedon/leɪɑ́mədɑ̀n/〘ギ神〙 ラーオメドーン《トロイア (Troy) の建設者で王;Priam の父》.
■Laon /フランス語 lɑ̃/ラン《フランス北部 Paris の北東,Aisne 県の県都》.
■Laos /laʊs, lɑ́ːoʊs/→ ラオス《東南アジアの内陸にある国;公式名 Lao People's Democratic Republic (ラオス人民民主共和国) ;旧仏領インドシナの一部,1953 年完全独立;☆Vientiane, cf. Luang Prabang》
・Laotian /laʊ∫(i)ən, leɪoʊ∫ən/ a ラオスの,ラオス人の;ラオ族[語]の.
► n ラオス人Lao
■Laozi, Lao-tzu, Lao-tse/laʊzə́ː//laʊdzə́ː; laʊtsuː//laʊdzə́ː; laʊtseɪ/老子 (604?-?531 b.c.) 《中国古代の道家の開祖とされる人物;cf. Taoism》;『老子』 《老子の著述とされる書物》.
■lap-1 /lǽp/→ n
1
a ひざ《すわって腰から左右のひざがしらまでの全体》;《裾をあげて折り返し,物などを運ぶのに用いるスカートなどの》ひざ[前]の部分;lapful
lap generation ラップトップコンピューター世代 / コンピューター世代
b 《詩》 山間の窪地,くぼみ,山ふところ;養育の場,憩の場;面 (surface) 〈of〉.
c 管理,監督,責任
That was something that was never in my lap. (ホワイトハウス)
・in [on] one's lapひざの上に; [fig] 人の責任[管理]のもとに
・Everything falls into his lap.何でも彼の思うとおりになる.
2 《衣服・鞍などの》たれさがり,へり;《古》 《コート・ドレスの》下半身部分; [compd] たれ下がった突出部分earlap.
3 《2 つのものの》重なり(の部分[長さ]);〘金属加工〙 かぶり傷,ラップ;《宝石・ガラス用》回転式円盤研磨器,ラップ盤,〘機〙 ラップ仕上げ (lapping) 用工具,ラップ.
4
a《紡糸する前に長い筵 (むしろ) 状に繊維をそろえた》筵綿(など),ラップ;《糸などの》ひと巻き.
b 《競技の》 ラップ,《走路の》1 周,《競泳路の》1 往復;《競技の》1 ラウンド;《行程・競争などの》1 区分,段階
do a lap around the block
do a lap to look for her (ゴースト)
・the last lap of the trip旅程の最後.
・drop [dump, land]… into [in] sb's lap《口》 …を突然人に任せる[押しつける]. (ホワイトハウス)
He left a real pile of shit on my lap. (ソプラノ)
・drop [fall] into sb's lap=land in sb's lap〈幸運などが〉人にころがり込む. (24 ソプラノ)
・in the lap of Fortune=in Fortune's lap幸運に恵まれて.
・in the lap of luxuryぜいたく三昧に
Kids here are raised in the soulless lap of luxury. (ヴェロニカマーズ -)
・on the knees [in the lap] of the gods人力の及ばない,不確かな,未定の.
・Make a lap!《俗》 腰かけて,すわって.
► v (-pp-)
► vt
1 折り重ねる,折りたたむ (fold) ;〈屋根板などを〉(うろこ状に)重ね合わす (overlap) ;〈板などを〉重ね継ぎにする.
2 〈包帯などを〉巻く;〈身体(の一部)〉に巻く;《全体を》包む,くるむ;優しく包む,いだく,包み込む
・She lapped a blanket about [around] (her).体を毛布でくるんだ
・He lapped his wrist in a bandage.手首に包帯を巻いた
・be lapped in luxuryぜいたく三昧をする.
3 〘競走・競馬・自動車レース〙 一周(以上)の差をつける;〈コースを〉一周する
The fast runners are lapping other runners. (ビジネス英語)
4 〈宝石・機械部品などを〉ラップ(盤)で磨き上げる;〈バルブなどを〉すり合わせる〈in〉.
5 〈綿繊維などを〉長い筵状にする.
► vi 折れ重なる;重なり掛かる,かぶさる;(越えて)延びる,重なる〈over〉;コースを一周する.
・lap over=overlap.
■lap-2 vt , vi (-pp-) 舌ですくい上げて[ピチャピチャなめて]飲む[食べる];ピチャピチャ音をたてる,〈波などが〉洗う〈(up) against〉,…にひたひたと寄せる.
・lap up [down]舌でピチャピチャ飲む[食べる];《口》 がつがつ[うまそうに]飲む[食べる];《口》 〈事〉を楽しむ – eat up;《口》 〈お世辞などを〉真に受ける,熱心に聞く.
I’d lap it up. ( 〈お世辞などを〉真に受ける デスパレートな妻たち)
I’d lap it up if I were you. ( 〈お世辞などを〉真に受ける)
We lapped the life in Tokyo. = We ate up the life in Tokyo. (ビジネス英語)
► n ピチャピチャ飲む[食べる]こと[音];ひとなめ分; [〈 int 〉] ペロ(ペロ),ピチャピチャ;《俗》 《ウイスキーなどの》ひと飲み;《犬に与える》流動食;《俗》 薄い飲料;《俗》 酒;《岸を打つ》小波の音.
・lap belt 2 点式シートベルト《腰の部分を締める》.
・lapboard n ラップボード《ひざに載せてノートパソコンの下敷や書きものなどに用いる板》.
・lap-chart n 〘自動車レース〙 ラップチャート《レースの全経過にわたって出走各車の周回ごとの順位を示した図表》.
・lap danceラップダンス《ストリッパーが客の面前で,またひざの上で踊るダンス》.
・lap dancing n
・lap dancer n
・lap dissolve〘映〙 ラップディゾルブ (=dissolve) .
・lapdog n ひざに載せてかわいがる小型愛玩犬,抱き犬,ラップドッグ《狆 (ちん) など》; [derog] 《口》追従者,腰巾着. = poodle / lacky / stooge / minion / acolyte
・lapful n (pl 〜s) ひざ一杯,前掛け一杯 (⇒lap-1) .
・lapheld a , n 〘電算〙 ラップトップの(コンピューター) (laptop) .
・lap joint〘建〙 重ね継ぎ,重ね張り (cf. butt joint)
・lap-joint vt lap-jointed a
・lap microphone=lapel mike
・lap of honour=victory lap
・lap organ《俗》 ひざ乗せオルガン,アコーディオン (accordion) .
・lappage/lǽpɪʤ/ n 〘法〙 権原競合《ある者が権利を主張する土地の一部または全部が,他の者が権利を主張する土地と重なること》. lap1
・lapper-2 n ペロペロなめる人;《俗》 大酒飲み,のんだくれ.
・lappet/lǽpət/ n 《衣服・かぶりものなどの》たれ,たれひだ,たれ飾り,ラペット;肉垂;耳たぶ (lobe) ;《一般に》パタパタして[だらりとたれて]いるもの;〘昆〙 lappet moth
・lappeted a lap-1
・lappet moth〘昆〙 カレハガ科の蛾数種の総称《幼虫は側面に小突起をもつ》,《特に》カレハガ.
・lapping n lap-1 すること;〘機〙 ラップ仕上げ,ラッピング《工具と工作物の間に研磨剤を入れ精密に仕上げること》.
・lap robe《特に 車に乗った時に用いる》ひざ掛け.
・lapstone n 《靴屋の》ひざ石《ひざに載せそこで革を打つ》.
・lapstrake, -streak a , n 重ね張り[よろい張り]の(船).
・lapstraked a lapstrake
・lap strap=lap belt
・lap time《周回[往復]競技の》ラップタイム,途中計時.
・laptop a 〈コンピューターが〉ラップトップ型の,ノート型の.
► n ノートパソコン,ラップトップ(型)コンピューター (= computer)
laptopper ノートパソコンを使用する人(Lの世界)⇔ topless ノートパソコンを持っていない人 (ビジネス英語)
・lap-weld vt 重ね溶接する.
・lap weld重ね溶接の接合部.
・lap weld重ね溶接の接合部.
・lapwing n 〘鳥〙 タゲリ (=green plover, pewit) 《欧州・アジア・北アフリカ産》. OE;⇒leap, wink;飛ぶさまより;語形は lap-1, wing に同化
■lap-3 v 《方》 leap の過去形.
■lapa, lappa/lɑ́ːpə/ n 《南ア》 ラーパ《柵で囲った中庭;くつろいだり,食事会・パーティーなどを開いたりする場所》.
■La Palma/lə pɑ́ːlmə/ラ・パルマ《スペイン領 Canary 諸島北西部の島;☆Santa Cruz de la Palma》.
■lapar-, laparo-/lǽpər//lǽpəroʊ, -rə/ comb form 「腹壁」 Gk lapara flank
・laparoscope n 〘医〙 腹腔鏡.
・laparoscopy/læ̀pərɑ́skəpi/ n 腹腔鏡検査(法);腹腔鏡手術.
・laparoscopist n laparoscopic a laparoscopically adv
・laparotomy /læ̀pərɑ́təmi/ n 〘医〙 腹壁切開《特に 側腹部切開》,開腹(術). (ER ホワイトハウス)
■La Paz/lə pǽz, -pɑ́ːz, -pɑ́ːs; lɑː pǽz/ラ・パス《1) ボリビア西部にある市,同国の事実上の首都;Titicaca 湖の東,標高 3300-4100 m の高地にある;cf. Sucre 2) メキシコ西部 Baja California Sur 州の州都;California 湾の入江ラ・パス湾 (La Paz Bay) に臨む》.
■lapel /ləpɛ́l/ n 襟の折り返し,折り襟,下襟,ラペル.
lapel pin
carnation pinned to his lapel (Orange County)
He took me by the lapel to get my attention.
・lapelled a 折り襟(状)の,折り襟付きの. lap1
・lapel-grabber《俗》 n 相手の襟をつかむ人;人の注意を引こうとする人;注目を浴びる人,注目の的.
・lapel mike [microphone]折り襟マイク(ロフォン),ラペルマイク.
■La Perouse Strait/lɑː peɪruːz /ラ・ペルーズ海峡《宗谷海峡の別称》. Jean-François de Galaup, Comte de La Perouse (1741-c. 88) フランスの探検家
■lapicide/lǽpəsaɪd/ n 石工,碑銘彫り工.
■lapin /lǽpən/ n ウサギ (rabbit) ,《特に》去勢ウサギ;ウサギの毛皮. フランス語
■lapidarian/læ̀pədɛ́əriən/ a lapidary
・lapidarist/lǽpədərɪst, ləpɪ́d-/ n 宝石通.
・lapidary/lǽpədɛ̀ri; -d(ə)ri/ a
1 石の,宝石の;玉[宝石]細工の,玉彫りの,玉磨きの;石に刻んだ[彫った].
2 碑文体の,碑銘に適する,簡潔で荘重な.
► n 玉造り,宝石細工人;宝石細工[研磨]術;宝石通 (lapidarist) . L;⇒lapis
・lapidate/lǽpədeɪt/ vt 《文》 …に石を投げつける,投石して殺す.
・lapidation n
・lapidescent/læ̀pədɛ́s(ə)nt/ a 石のような,《特に》石碑に似た;《古》 石化する.
・lapidicolous/læ̀pədɪ́kələs/ a 〘昆〙 石の下に生活する,石層棲の. lapis, -colous
・lapidify/ləpɪ́dəfaɪ/ vt , vi 石にする[なる],石化する (petrify) .
・lapidification n 石化.
・lapidist/lǽpədɪst/ n 宝石細工人;宝石通.
・lapillus/ləpɪ́ləs/ n (pl-pil・li /-pɪ́laɪ,-li/ ) 〘地質〙火山礫 (れき) 《直径1/4-11/2インチの火山砕屑 (さいせつ) 物》. L (dim)〈lapis
・lapis /lǽpəs, leɪ-/ n (pl lapides /lǽpədiːz/ ) lapis lazuli;石《特に 鉱物・宝石名に用いる》. L lapid- lapis stone
・lapis lazuli/lǽpəs lǽzəli, -ʒə-; -lǽʒjʊli, -laɪ/〘鉱〙青金石,ラピス・ラズリ《12月のbirthstone》;群青 (ぐんじょう) 《青金石から採る顔料》;瑠璃色,群青色. L lazuli azure
■Lapith/lǽpəθ/ n (pl -ithae /-əθiː/ , 〜s) 〘ギ神〙 ラピテース族《テッサリア (Thessaly) の山岳地方に住んだ民族で,ケンタウロス族と争った》.
■Laplace/ləplɑ́ːs/ラプラス Pierre-Simon 〜, Marquis de 〜 (1749-1827) 《フランスの天文学者・数学者・物理学者》.
・Laplace transform〘数〙 ラプラス変換.
・Laplacian/ləplɑ́ːsiən, -lǽs-, -leɪ∫ən/ n 〘数〙 ラプラシアン,ラプラスの演算子[作用素] (= operator, Laplace operator) 《微分作用素の一つ;記号 ,∇2》.
■Lapland/lǽplæ̀nd/ラップランド《ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの北部,ロシアの Kola 半島を含む欧州最北部の地域》.
・Laplander n
■La Plata /lə plɑ́ːtə/
1 ラ・プラタ《アルゼンチン東部 Buenos Aires の南東,ラプラタ河口南岸の近くにある市》.
2 ⇒Plata
・La Plata otter〘動〙 ラプラタカワウソ,オナガカワウソ《アルゼンチン産;絶滅の危機にある》
■Lapp/lǽp/ n [derog] ラップ人 (Sami) ;ラップ語 (Sami) .
・Lappish a , n Swed; cf. MHG lappe simpleton
■Lapsang (souchong)/lɑ́ːpsɑ̀ːŋ(-), lǽpsæ̀ŋ(-)/ラプサン(・スーチョン)《いぶし香のある中国の高級紅茶;cf. souchong》
■lapse /lǽps/→ n
1 ふとした[ちょっとした]間違い[失敗],過失,失策,失態 (slip) ;一時的欠如; [one's] 転落,つまずき〈into crime〉;背教
lapse in memory
lapse in judgement
lamentable lapse in judjement (Lの世界)
Carlos is looking at 8 years in jail because of my lapse of judgement with my lover. (デスパレートな妻たち)
ethical lapse
momnetary lapse ちょっとしたど忘れ (フレンズ)
・a lapse of the pen [tongue]書き[言い]間違い
・a lapse of memory=a memory lapse度忘れ
・security lapses=lapses in security警備の隙
・a lapse from faith背信.
2 《時の》経過,推移;《時間の》間隔,隔たり〈between〉;《活動の一時的な》空白,中断;《古》 《水の》静かな流れ
・(with) the lapse of time時の流れ(につれて).
3 〘法〙 《権利・特権の》消滅,失効;〘保〙 《保険料不払いによる契約の》失効;《習慣などの》衰退,廃止.
4 《高度増加に伴う気温・気圧などの》低下;《地位・数量などの》下降,減少.
► vi
1
a いつしか[気を抜いた間に]…になる[陥る] 〈into〉;《道徳的に》逸脱する,堕落する〈from faith, into vice〉;間違い[失策]をしてしまう
The foreign students lapsed into their mother tongue again.
That caused me to lapse into coma . (ボストンリーガル)
b 〈習慣などが〉すたれる;〈会話が〉とぎれる.
2 〘法〙 〈条件または相続人などを欠くために権利・財産などが〉人手に渡る〈to〉;〈保険など〉失効[消滅]する,〈任期・期限が〉切れる,終わる.
let ~ lapse 〈保険など〉失効させる (デスパレートな妻たち ER)
He let the car insurance lapse, looking for bette rate. (ソプラノ)
3 〈時が〉知らぬ間に経つ,いつの間にか過ぎる〈away〉.
・lapsable a lapse しがちな[すべき].
・lapser n
・lapsed /lǽpst/ a すたれている;失効した;堕した,背教の.
・lapse rate〘気〙 《高度の増加に伴う気温・気圧などの》減率.
・lapsus /lǽpsəs/ n (pl 〜) 失策,誤り. L;⇒lapse
・lapsus calami /lɑ́ːpsʊs kɑ́ːləmiː, lǽpsəs kǽləmaɪ/筆のすべり,筆の誤り. L (calamus reed (pen))
・lapsus linguae/lǽpsəs lɪ́ŋgwaɪ, -gwi, lɑ́ːpsʊ̀s-/舌のすべり,失言. L (lingua)
・lapsus memoriae/-mɛmɔ́ːriiː/記憶違い. L
■Laptev Sea/lǽptɛ̀f-, -tɛ̀v-/ [the] ラプテフ海《東シベリアの北,Taymyr 半島と New Siberian 諸島にはさまれた北極海の一部;旧称 Nordenskjöld Sea》.
■Laputa /ləpjuːtə/ラピュータ《Swift, Gulliver's Travels 中の飛行する島;島民は現実離れした沈思にふける哲学者や科学者》.
Laputan/ləpjuːt(ə)n/ n ラピュータ島民.► a 空想的な,雲をつかむような;不合理な (absurd) .
■laqueus/leɪkwiəs, lǽk-/ n (pl la・quei /-aɪ, -iː/ ) 〘解〙 毛帯 (lemniscus) . L=noose
■L'Aquila, Aquila/lɑ́ːkwilɑː//ǽkwələ, ɑ́ːkwilɑː/ラクイラ,アクイラ《イタリア中部,ローマの北東,Abruzzi 州の州都》.
■lar n lares の単数形. (バーンノーティス)
■LAR=Libya.
■LARA, Lara=Licensed Agency for Relief of Asia 公認アジア救済機関,ララ
LARA goodsララ物資.
■Laramie/lǽrəmi/ ララミー《Wyoming 州南東部にある市;University of Wyoming (1886) の所在地》.
■larboard /lɑ́ːrbərd, -bɔ̀ːrd/ n , a 〘海〙 左舷(の). ★今は starboard との混同を避けて port-3 という. ?ladboard side on which cargo was taken in (⇒lade);語形は starboard の影響
■larcenist, larcener /lɑ́ːrs(ə)nɪst//-nər/ n 窃盗犯人.
・larcenous/lɑ́ːrs(ə)nəs/ a 窃盗の,窃盗罪を構成する;盗みに等しい,べらぼうな〈値段〉;窃盗をする,手癖の悪い.
・larcenously adv
・larceny/lɑ́ːrs(ə)ni/ n 〘法〙 窃盗(罪)
・grand larceny(〘法〙 重窃盗《英国ではもと 12 ペンスを超える窃盗にいったが 1827 年廃止),
・petty larceny(こそ泥《行為》;〘法〙 軽窃盗罪)
★英国では今は theft を用いる.
■larch /lɑ́ːr/→ n 〘植〙 カラマツ;唐松材. G Lärche<L laric- larix
■lard /lɑ́ːrd/→ n
1 豚脂,ラード《豚の脂肪から精製した半固体の油;cf. fat》;《口》 《人体の》余分な脂肪.
lardo (ロスト)= a fat guy
2 《俗》 [derog] 警察,サツ (cf. bacon, pig-1, pork) .
► vt
1 《風味を増すため調理前に》〈肉〉に豚の脂肪[ベーコンの小片]を差し込む[巻く],ラーディングする;…に油を塗る.
2 〈話・文章などを〉むやみに飾る,飾りたてる〈with〉;《廃》 太らせる,〈土地を〉肥やす.
Media over-larded the story.
・lard in差し込む,持ち込む.
・lardaceous /lɑːrdeɪ∫əs/ a ラード(状)の;〘医〙 amyloid
・lardlike a
・lard-ass n 《卑》 でっけえけつ(したやつ),でぶ;《卑》 のろくさい役立たず,ぼんくら.
・lard-bucket n 《俗》 太っちょ,でぶ.
・larder /lɑ́ːrdər/ n 食料品用小部屋,食器棚;貯蔵食料. (ビジネス英語)
・larder beetle〘昆〙 オビカツオブシムシ (=bacon beetle) 《幼虫はチーズ・肉類・剥製動物などを食う》.
・lardhead n , a 《米俗・豪俗》 まぬけ(な),とんま(な).
・larding needle [pin]〘料理〙 ラーディング用の刺し棒[針] (⇒lard vt) .
・Lardner/lɑ́ːrdnər/ラードナー Ring(gold Wilmer) 〜 (1885-1933) 《米国の短篇作家;ユーモラスで皮肉のきいた短篇を書いた》.
・lard oilラード油《ラードから採った潤滑油・灯油》.
・lardon, -doon/lɑ́ːrd(ə)n//lɑːrduːn/ n 豚肉[ベーコン]の細片《風味を増すために赤身肉に差し込む[巻く]》. フランス語;⇒lard
・lard pig脂肪用豚《lard type の豚》.
・lard type〘畜〙 《豚の肉用種 (meat type) に対して》脂肪用種,ラードタイプ.
・lard-type a
・lardy a ラード(質)の;脂肪[脂身]の多い;太った,太ってきた.
・lardy cakeラード菓子《ラード・ドライフルーツなどを入れた甘い濃厚な菓子》.
・lardy-dardy/-dɑ́ːrdi/ a 《俗》 きざな,にやけた.
■lare⇒lair-3.
■Laredo/ləreɪdoʊ/ラレード《Texas 州南部の,Rio Grande に臨む市;対岸はメキシコの Nuevo Laredo》.
■laree⇒lari-1.
■la reine le veut⇒le roi le veut
■la reine s'avisera⇒le roi s'avisera
■lares /leɪriːz, lɛ́riz, lǽriz; lɑ́ːriːz, lɛ́əriz/ n pl (sg lar /lɑ́ːr/ ) [L-] 〘古ロ〙 ラレース,ラールたち《家庭・道路・海路などの守護神》. L
・lares and penates pl 家庭の守護神;大切な家財,家宝;家庭 (home) .
■lari-1, laree/lɑ́ːri/ n (pl 〜) laari
■la reine le veut /フランス語 la rɛn-/ fem フランス語=the King wills it
■le roi s'avisera/フランス語 lə rwa savizəra/王はそれを考慮なさるだろう《フランス王が議案の裁可を拒むときの形式文句》.
■la reine s'avisera /F la rɛn-/ fem フランス語=the King will consider
■la reine s'avisera /F la rɛn-/ fem フランス語=the King will consider
■lerot/leɪroʊ/ n 〘動〙 メガネヤマネ《南欧・アフリカ北部産》.
■Largactil/lɑːrgǽktɪl/〘商標〙 ラーガクチル《クロールプロマジン (chlorpromazine) 製剤》.
■largamente/lɑ̀ːrgəmɛ́nti/ adv , a 〘楽〙 たっぷりと(して). It
■largando/lɑːrgɑ́ːndoʊ/ adv , a allargando
■large /lɑ́ːrʤ/→ a
1 《空間的に》大きな,広い (spacious) ;ゆったりした; [Seuph] 大柄な,巨体の,肥満した
・a large tree大きな木
・a large room広い部屋
・be large of limb大きい手足をしている
・(as) big [large] as life
(1) 実物大で,等身大で.
(2) 《驚いたことに》本人自身で,その物自体で〈来るなど〉I saw him there as large as life.
(3) まがうことなく,本当に,実際に.
・(as) big as life and twice as natural [《俗》 ugly] [joc] 紛れもなく本人で[その物自体で].
・larger-than-life実物より大きい;誇張された,大げさな,並はずれた,英雄[超人]的な,人間ばなれした,非凡[偉大]な,スケールの大きい
2
a 《程度・規模・範囲などが》大きい,広い,広範な;《相対的に》大きいほう[種類]の,大…
・a large family大家族,子だくさん
・a large crowd大群衆
・large mealたっぷりとした食事
・large powers広範な権限
・a large business大商い;大企業
・large farmers大農
・in large part大いに (largely)
・a man of large experience経験の豊富な人
・a larger issue [question]より重要な問題.
b 大げさな,誇張した
・large talk大ぶろしき.
c 《廃》 〈人・心が〉度量の広い,気前のよい (generous) ,豪放な (broad)
・have a large heart [mind]度量が広い.
3 《数量的に》かなりな (considerable) ;多数の (numerous) ;《廃》 多量の,豊富な;《廃》 幅が広い
・a large sum of money多額の金.
4
a 〘海〙 〈風が〉好都合の,順風の (favorable) .
b 《俗》 すばらしい,刺激的な;《俗》 強力な,力強い;《俗》 〈芸人が〉人気のある,有名な,うけている.
live large (メンタリスト キッドナップ +)
5 《廃》 〈ことば・ふるまいなど〉下品な,みだらな,粗野な.
・all very fine (and large [dandy]). fine and…とても…で
・large for…《俗》 …に熱中して,夢中で,…を熱望して.
・on the large sideどちらかと言えば大きいほう(の),かなり大きい.
► n 《廃》 気前のよさ;《俗》 1000 ドル[ポンド].
・at large
(1) 詳細に,十分に,長々と〈論ずるなど〉.
(2) 〈犯人・猛獣などが〉脱走して,逃走中で,野放しで. = on the loose
They still remain at large. (プリズンブレイク)
(3) 確かなあてもなく,漫然と
・a stroke delivered at largeねらい定めず加えた一撃.
(4) 全体として;一般に,あまねく
・the public at large社会全般.
(5) 特定の任務のない
She is a librarian at large. (ミディアム joc)
・an ambassador at large無任所大使.
(6) 《各地区の選挙区からではなく》全州[郡]から選出される
・a representative [congressman] at large全州選出議員《定員増加のための新議員は州の特定の選挙区によらず州全体が選出する》.
・in (the) large大仕掛けに,大規模に (cf. in little) ;一般に.
► adv
1 大きく,大々的に;《俗》 派手に,自慢して,これみよがしに;《廃》 豊富に
・print large大きく活字体で書く
・talk large大言壮語する.
2 〘海〙 順風に乗って.
・by and large全般的に,どの点からも;概して,大体 (on the whole) ;〘海〙 〈帆船が〉風をうけたりうけなかったりで.
・be living large《俗》 調子がいい,順調にやっている.
► vt [次の成句で]
・large it (up)《俗》 《飲んだり踊ったりして》大いに楽しむ,派手に暮らす[ふるまう].
・largeness n
・largeish⇒largish
・Large Black〘豚〙 ラージブラック《耳がたれた大型の黒豚;英国種》.
・large calorie大カロリー (⇒calorie)
・large charge高い請求;《俗》 スリル;《俗》 重要人物,大物, [derog] 偉ぶってるやつ.
・large-eyed a =wide-eyed
・large-flowered a 〘植〙 大輪の.
・large-handed a 手の大きい;気前のよい.
・large-hearted a 心の大きい,情け深い.
・large-heartedness n
・large intestine [the] 〘解〙 大腸.
・largely→ adv
1 主として,たいてい,大部分は,多分に.
2
a 十分に;豊富に,気前よく.
b 大いに,大規模に.
c 大げさに,もったいぶって.
・Large Magellanic Cloud [the] 〘天〙 大マゼラン雲.
・large-minded a 気宇雄大な;度量の大きい,寛容[寛大]な.
・large-mindedly adv large-mindedness n
・largemouth n largemouth black bass
・largemouth (black) bass〘魚〙 オオクチバス,ブラックバス.
・largen/lɑ́ːrʤən/ vi , vt 《古・詩》= enlarge
・large one《俗》 1 年のムショ暮らし.
・large paper edition大判紙版,豪華版 (edition de luxe) .
・large-print a 大型活字で印刷した〈本など〉.
・larger-than-life a 実物より大きい;誇張された,大げさな,並はずれた,英雄[超人]的な,人間ばなれした,非凡[偉大]な,スケールの大きい.
I felt larger-than-life (= extraordinary ) when I was with her. (One Tree Hill)
I found her a little larger-than-life.
larger-than-life bronze statue実物より大きい銅像
larger-than-life character伝説的な人物
larger-than-life hero《a ~》伝説的な[別世界の]英雄
larger-than-life portrait実物より大きい肖像画[ポートレイト]
Larger Than Life映画小さな贈りもの◆米1996年《監督》ハワード・フランクリン《出演》ビル・マーレイ
loom larger than life実際より大きくそびえる[立ち現れる]
make ~ a little bit larger than life~をいくらか誇張する
・large-scale a 〈地図・模型などが〉大縮尺の《詳細・精確を含意》;大規模な.
・large-scale integration〘電子工〙 大規模集積《略 LSI》.
・large-souled a large-hearted
・largess(e)/lɑːrʒɛ́s, -ʤɛ́s/ n 気前のよさ,大盤振る舞い;《気前よく与えられた》贈り物,寄付金,援助.
Her largess goes only so far. 彼女は2回目は許さないわよ。(ボストンリーガル)
cry largess 祝儀を求める
・large-statured a 〈森林が〉高木と低木からなる.
・large-type a large-print
・Large White〘畜〙 大ヨークシャー,ラージホワイト《胴長の大型白豚;英国種》.
・larghetto〘楽〙/lɑːrgɛ́toʊ/ adv , a 適度におそく[おそい],ラルゲットで[の].
► n (pl 〜s) ラルゲットの楽章[節]. イタリア語(dim)〈largo
・largish, large-/lɑ́ːrʤɪ∫/ a やや大きい[広い],大きめの.
・largo〘楽〙/lɑ́ːrgoʊ/ adv , a きわめておそく[おそい],ラルゴで[の].
► n (pl 〜s) ラルゴ楽章[節]. イタリア語=broad
■Largo Caballero/-kæ̀bə(l)jɛ́əroʊ, -kɑ̀ː-, -lɛ́ər-/ラルゴ・カバリェロ Francisco 〜 (1869-1946) 《スペインの社会党の政治家;首相 (1936-37) 》.
■lari-2 n ラリ《グルジアの通貨単位:=100 tetri》.
■Lariam /lǽriəm/〘商標〙 ラリアム《メフロキン (mefloquine) 製剤》.
■lariat /lǽriət, lɛ́ər-/ n
1 《家畜を捕える》輪縄,投げ縄;《牧草をはむ家畜の》つなぎ縄.
2 〘プロレス〙 ラリアット,ラリアート《腕の内側で相手の頸部を打つ技》.
3 ラリアット(ネックレス)《首に巻きつけるひも状の首飾り》.
► vt 輪縄で捕える,つなぎ縄でつなぐ
■larine /lǽrən, -aɪn/ a カモメの[に似た].
■La Rioja /lɑ̀ː-/ラ・リオハ《スペイン北西部 Ebro 川上流域の自治州・歴史的地域;La Rioja 県と同じ領域を占める;☆Logroño; the Rioja ともいう;cf. Rioja》.
■Larisa, -rissa/lərɪ́sə/ラリッサ《ギリシア中北部 Thessaly 地方東部の市》.
■Laristan /læ̀rəstǽn/ラーリスターン《イラン南部ペルシア湾岸の地域》.
■larithmics /lərɪ́ðmɪks, -rɪ́θ-/ n 人口集団学《人口の量的面の科学的研究》.
・larithmic a
■lark-1 /lɑ́ːrk/→ n
1 〘鳥〙
a ヒバリ (skylark)
・rise [be up] with the lark早起きする[している]
morning lark = early bird 早起きする人 ⇔ night hawk / night owl
・If the sky falls, we shall catch larks.《諺》 空が落ちたらヒバリが捕れる,ぼたもちは棚から落ちて来ず
・(as) happy [gay] as a larkとても楽しい[ほがらかで].
b ヒバリに似た小鳥《マキバドリ (meadowlark) ,タヒバリ (titlark) など》.
2 詩人,歌い手.
3 《口》 早起き[朝型]の人.
4 [L-] ラーク《細身で力強い鑑賞用のハト》.
■lark-2《口》 n ふざけ,戯れ,冗談,悪ふざけ;楽しい[愉快な]こと; [this… 〜] (つまらない)仕事,(ばかげた)こと[もの]
・for [on, as] a lark冗談に,おもしろ半分に (ビジネス英語)
・have a lark〈人に〉いたずらをする,ふざける〈with sb〉
・up to one's larks戯れに夢中で
・What a lark!まあおもしろい!
・this exam larkくだらない試験.
・Blow [Bugger, Sod] this [that] for a lark!《俗》 ばかばかしい,もうたくさんだ.
► vi 戯れる,ふざける,浮かれる,いたずらをする;馬で駆け巡る
・lark about [around]ふざけまわる.
► vt からかう,かまう.
・larker n larkish a C19 ?lake to frolic
・lark(s)-heel n larkspur;《黒人にみられる》長い[厚い]かかと.
・larksome a 浮かれた.
・larkspur n 〘植〙 ヒエンソウ(属の植物);オオヒエンソウ属[デルフィニウム属]の植物 (delphinium) .
・larky《口》/lɑ́ːrki/ a ふざける,ひょうきんな;ふざけたための,戯れによる.
・larkiness n
■Larkin/lɑ́ːrkən/→ ラーキン Philip (Arthur) 〜 (1922-85) 《英国の詩人;詩集 The Less Deceived (1955) , The Whitsun Weddings (1964) , High Windows (1974) 》.
■Larmor precession /lɑ́ːrmɔ̀ːr-/〘理〙 ラーモア歳差運動《磁気モーメントをもった粒子(系)に磁場を加えたときの,その角運動量または磁気モーメントのベクトルの回転現象》. Sir Joseph Larmor (1857-1942) 英国の物理学者
・Larmor precession/lɑ́ːrmɔ̀ːr-/〘理〙 ラーモア歳差運動《磁気モーメントをもった粒子(系)に磁場を加えたときの,その角運動量または磁気モーメントのベクトルの回転現象》. Sir Joseph Larmor (1857-1942) 英国の物理学者
■larn/lɑ́ːrn/ vt , vi 《口》 思い知らせる,わからせる;《方》 / [joc] learn. learn の方言形
■larnax/lɑ́ːrnæ̀ks/ n 〘考古〙 古代ギリシアのテラコッタ製の棺. Gk
■Larne/lɑ́ːrn/ラーン《北アイルランド北東部の町・行政区;Belfast の北,Irish 海に臨む貿易港・リゾート》.
■La Rochefoucauld/lɑːrɔ̀ː∫fuːkoʊ, -roʊ∫-/ラ・ロシュフーコー François de 〜, Duc de 〜 (1613-80) 《フランスのモラリスト;Reflexions, ou Sentences et Maximes Morales (箴言集,1665) 》.
■La Rochelle/lɑ̀ːrə∫ɛ́l, -roʊ-, -rɔː-; -rɔ-/ラ・ロシェル《フランス西部 Charente-Maritime 県の県都,港町;宗教戦争の際のユグノーの本拠地》.
■La Roche-sur-Yon/F la rɔ∫syːrjɔ̃/ラ ロッシュ-シュル-ヨン《フランス西部 Vendee 県の県都》.
■Larousse/ləruːs, lɑː-; læ-/ラルース Pierre(-Athanase) 〜 (1817-75) 《フランスの文法学者・辞書[事典]編集者》.
■larrigan/lǽrɪgən/ n ラリガン《木材伐り出し人夫などの履く油なめし革の長靴》. C19<?
■larrikin《豪》/lǽrɪkən/ n 《若い》乱暴者,ならず者.
► a 粗暴な,ごろつきの. ?Larry
■larrup《方・口》/lǽrəp/ vt 思い切り打つ,ひっぱたく;…に圧勝する.
► vi ぐずぐず[がたぴし]動く.
► n 打撃,一撃. C19<?;lather と関係あるか
■larry-1《俗》/lǽri/ n [L-] がらくた商品;ひやかし客.
► a つまらない,いんちきな〈品物〉.
■larry-2 n 〘鉱〙 底開きの鉱車. lorry
■Larryラリー《男子名;Laurence, Lawrence の愛称》
(as) happy as Larryとても楽しい[幸福な].
■Lars /lɑ́ːrz/ラーズ《男子名》. Swed;⇒Lawrence
■Lars Porse(n)na⇒Porsena
■Lartet/lɑːrteɪ/ラルテ Édouard(-Armand-Isidore-Hippolyte) 〜 (1801-71) 《フランスの考古学者》.
■larum/lǽrəm, lɑ́ːr-/ n 《古》 alarm
■larva/lɑ́ːrvə/→ n (pl -vae /-viː, -vaɪ/ , 〜s) 〘昆〙 幼生,幼虫;〘動〙 幼態動物《オタマジャクシなど》.
・larval a 幼虫の;未熟な. L=ghost, mask
・larvi-/lɑ́ːrvə/ comb form 「幼虫 (larva) 」
・larvicide n 殺幼虫剤.► vt 殺幼虫剤で処理する.
・larvicidal a
・larviparous/lɑːrvɪ́p(ə)rəs/ a 〘昆〙 幼生生殖の.
■Larvik/lɑ́ːrvɪk/ラルヴィク《ノルウェー南東部 Larvik Fjord に臨む港町》.
■laryng-, laryngo-/lərɪ́ŋg, læ-, lɛə-//-ŋgoʊ, -ŋgə/ comb form 「喉頭 (larynx) 」 Gk
・laryngal /lərɪ́ŋg(ə)l/ a , n 〘音〙 laryngeal
・laryngeal/lərɪ́nʤ(i)əl, læ̀rənʤiːəl/ a 〘解〙 喉頭(部)の;〈病気が〉喉頭を冒す;〈器具が〉喉頭治療[診療]用の;〘音〙 喉頭[声門]音の.
► n 〘解〙 喉頭部;〘音〙 喉頭音,声門音;〘言〙 印欧基語喉音《印欧語比較文法で印欧共通基語の音韻として存在したと想定される喉音》.
・laryngeally adv
・laryngealize/, læ̀rənʤiːə-/ vt 喉頭を収縮させて発音する.
・laryngealization /, læ̀rənʤiːə-/ n
・laryngealize/, læ̀rənʤiːə-/ vt 喉頭を収縮させて発音する.
・laryngectomee /læ̀rənʤɛ̀ktəmiː/ n 〘医〙 喉頭切除手術をうけた人.
・laryngectomy/læ̀rənʤɛ́ktəmi/ n 〘医〙 喉頭摘出[切除](術).
・laryngectomized a
・larynges n larynx の複数形.
・laryngic/lərɪ́nʤɪk/ a laryngeal
・laryngitis/læ̀rənʤaɪtəs/ n 〘医〙 喉頭炎. (ビバリーヒルズ白書)
・laryngitic /-ʤɪ́t-/ a
・laryngology /læ̀rəŋgɑ́ləʤi, -rən-/ n 〘医〙 喉頭科学《鼻咽頭・気管板なども扱う》.
・laryngologist n
・laryngologic, -ic a
・laryngopharyngeal a 〘医〙 喉頭咽頭の.
・laryngoscope n 〘医〙 喉頭鏡.
・laryngoscopic laryngoscopical a laryngoscopically adv
・laryngoscopy/læ̀rəŋgɑ́skəpi, -rən-/ n 〘医〙 喉頭鏡検査(法).
・laryngotomy/læ̀rəŋgɑ́təmi, -rən-/ n 〘医〙 喉頭切開(術).
・larynx/lǽrɪŋ(k)s/ n (pl 〜・es, la・ryn・ges /lərɪ́nʤiz/ ) 〘解〙 喉頭 (cf. Adam's apple) .
■lasagna, -gne/ləzɑ́ːnjə, -zǽnjə/ n 〘イタリア料理〙 ラザーニャ,ラザーニェ《1) 薄い板状のパスタ 2) これにチーズ・トマトソース・挽肉を何段にもはさみオーブンで焼いた料理》. イタリア語
■LaSalle/ləsǽl/ラサール《カナダ Quebec 州南部 Montreal 島南東岸の衛星都市》.
■La Salle/lə sǽl; F la sal/
1 LaSalle
2 ラ・サール
(1) Saint Jean-Baptiste de 〜 (1651-1719) 《フランスのカトリックの教育家・慈善家;キリスト教学校修士会 (Brothers of Christian Schools,通称 Christian Brothers) を創立 (1684) 》
(2) Rene-Robert Cavelier, Sieur de 〜 (1643-87) 《フランスの北米探検家;五大湖地方から Mississippi 川を下り,メキシコ湾に達し,流域を Louis 14 世にちなんで Louisiana と名づけた》.
■La Scala⇒Scala
■lascar /lǽskər/ n インド人水夫;《英軍の》インド人砲兵. Urdu and Pers=army, camp
■Las Casas /lɑːs kɑ́ːsəs/ラス・カサス Bartolome de 〜 (1474-1566) 《スペインの宣教師・歴史家;インディアンの奴隷化に反対し,'Apostle of the Indies' と呼ばれる;Historia de las Indias (インディアス史) 》.
■Lascaux /læskoʊ; -/ラスコー《フランス中南西部 Dordogne 県の,旧石器時代の壁画で有名な洞窟のある地》.
■Lascelles /lǽs(ə)lz/ラセルズ《男子名》.
■lasciate ogni speranza, voi ch'entrate
/lɑː∫ɑ́ːteɪ oʊnji speɪrɑ́ːntsɑː voʊi keɪntrɑ́ːteɪ/ 汝ここより入る者すべての希望をすてよ《Dante の 『神曲』で地獄への入口に書かれていることば》. イタリア語
■lascivious /ləsɪ́viəs/ a みだらな,好色な;挑発的な. – prurient / salacious
lewd and lascivious act (ボストンリーガル×4)
That crime was inherently lascivious. (ボストンリーガル)
・lasciviously adv
You rubbed my panties lasciviously against your face. (ボストンリーガル)
・lasciviousness n L (lascivus wanton, sportive)
■lase/leɪz/ vi レーザー光(線)を発する,レーザー発振する;〈結晶が〉レーザー用として使える.
► vt …にレーザー光(線)をあてる.
・lasable a レーザー光を発する,レーザー用に使える. 逆成〈↓
■lasable a レーザー光を発する,レーザー用に使える. 逆成〈↓
■laser /leɪzər/→ n 〘理〙 レーザー《分子[原子]の固有振動を利用してコヒーレント光[電磁波]を放出させる装置》;レーザー光線のように正確な[速い,強烈な]もの.
► vt レーザー光線で治療する,…にレーザー光線を当てる. light amplification by stimulated emission of radiation
cf. laser peel (美容)
・laser beamレーザー光線,レーザービーム.
・laser bombレーザー爆弾《1) レーザー光で誘導される通常爆弾 2) レーザー光を起爆の熱源とする水爆》.
・laser caneレーザー杖《赤外レーザー光を発し,その反射を音などに変えて障害物を知らせる盲人用ステッキ》.
・laser disc=optical disk,レーザーディスク.
・laser fusion〘理〙 レーザー核融合.
・laser gunレーザーガン《レーザー光線を利用して,バーコードを読み取ったり,スピード違反を取り締まるために速度を測定したりする器具》;《SF に出てくる》レーザー銃.
・laser memory〘電算〙 レーザーメモリー《レーザー光を走査して記憶内容を読み取る》.
・laser printer〘電算〙 レーザープリンター《レーザー光を利用して印字する》.
・laser rangingレーザー測距(法)《レーザーパルスが対象との間を往復する時間を計測して距離を精確に測定する方法》.
・laser rangerレーザー測距儀.
・laser rifleレーザー銃《武器または器具》.
・laser surgery〘医〙 レーザー手術《レーザー光線による生体細胞の破壊》.
・laser treatment〘医〙 レーザー治療.
■La Serena/lɑ̀ː səreɪnə/ラ・セレナ《チリ中北部 Valparaiso の北方にある市;1818 年 2 月 12 日,チリ独立宣言の発せられた場所》.
■lash-1/lǽ∫/→ n
1
a むちの柔軟部分,むちひも,むち.
bむち打つこと,鞭打 (べんだ) ; [the] むち打ちの刑;痛烈な非難;すばやい動き,《怒って尾などを》うち振ること,《雨・風・波・木の枝などが》激しく打ちつけること
・under the [sb's] lash体刑をうけて;痛烈な非難をうけて.
c 駆りたてる[あおる]力[もの].
2 [pl] まつげ (eyelash) .
3 〘機〙 可動部品間の隙間,遊び.
・have a lash《豪口》 〈…を〉試してみる,ひとつやってみる〈at〉.
► vt
1
a むちで打つ,打ちのめす.
b 〈波・風が〉…に激しく打ち当たる,打ちかかる〈about〉;〈風が雨などを〉打ちつける.
c 刺激する,激昂させる〈into fury〉;ののしる,…に皮肉を浴びせる
・lash oneself into a fury [rage]激怒する.
2 〈尾・足・扇などを〉さっと[激しく]動かす[振る,振りまわす] 〈about〉.
3 〈新聞などを〉(大量に)発行する〈out〉.
4 〈金などを〉濫費する.
► vi
1 むち打つ〈at〉;〈波・風が〉激しく打ち当たる〈against〉;痛罵する;〈雨・涙などが〉降り注ぐ〈down (on)〉サッカーでボールをける (= dispatch / sweep / ram in / stroke )
I take a principal pleasure in lashing at you. (Twin Peaks)
2 激しく[さっと]動く.
3 濫費する.
・lash back反撃する,打ち返す,言い返す〈at〉.
・lash into… … を激しく攻撃[非難]する,ぶんなぐる;〈食べ物〉に食らいつく.
・lash out激しく打つ,なぐりかかる〈at, against〉;〈馬が〉けとばす,蹴る〈at, against〉;悪口[暴言]を吐く,酷評する,激しく非難する〈at, against〉(Nip&Tuck Twin Peaks プラクティス クリミナルマインド);むちゃをやり出す〈against〉;(〈金などを〉)気前よく[むやみに]つかう,大枚を払う〈on a fur coat〉.
・lashless a まつげ (eyelash) のない.
■lash-2 vt 《綱・ひもなどで》縛る,結ぶ (Old Man and Sea)
・lash one piece to another
・lash sth down [on]物を結びつける[留める]. [OF lachier to lace
■LASH, lash-3/lǽ∫/ n , a ラッシュ船[システム](の)《貨物を積載したはしけをそのまま船上に搭載する貨物船[海運方式]》. lighter-aboard-ship
・lashed/lǽ∫t/ a まつげのある,まつげが…の
・long-lashedまつげの長い.
・lasher-1 n
1堰 (せき) ;堰の放水口;堰を流れ落ちる水,堰の下の水たまり.
2 むちで打つ人;非難者,叱責者. lash1
・lasher-2 n 《綱・ひもなどで》縛る人;〘海〙 締め綱. lash2
・lashing-1 n
1 むち打ち;あてこすり,《激しい》叱責.
2 [pl] 《口》 たくさん (plenty) 〈of〉
strawberries with lashings of creamクリームをたっぷりかけたイチゴ.
lashings of cream (ヴェロニカマーズ)
・lashing-2 n 縛ること;結束材,繋索; [pl] ひも,縄. lash2
・lashins /lǽ∫ənz/ n pl 《口》 たくさん (lashings) .
・lash-up n 急場しのぎ[急ごしらえ]のもの;装備,設備;《俗》 兵舎;《俗》 チーム,一団,部隊;《俗》 しくじり,へま,ごちゃごちゃ.
■lashkar/lǽ∫kər/ n lascar
■Lashkar/lʌ́∫kər/ラシュカル《インド中北部 Madhya Pradesh の市;旧 Gwalior 州の州都で,しばしば Gwalior 市の一部とみなされる》.
■LASIK/leɪsɪk/ n 〘眼〙 レーシック《角膜を削って近視・遠視・乱視を矯正する外科手術》. laser(-assisted) in situ keratomileusis
■Lasker/lǽskər/ラスカー Emanuel 〜 (1868-1941) 《ドイツのチェスプレーヤー;世界チャンピオン (1894-1921) 》.
■Lasker Awardラスカー賞《毎年 医学に貢献した人に対してラスカー財団 (Lasker Foundation) が与える賞;1946 年創設;米国で最も権威のある医学賞で,'アメリカのノーベル賞' ともいわれる》. Albert Lasker (1880-1952) 米国の実業家・慈善家
■lasket /lǽskət/ n 〘海〙 latching
■Laski/lǽski/ラスキ Harold (Joseph) 〜 (1893-1950) 《英国の政治学者・教育者;労働党委員長,左派の理論家として活動した》.
■Las Palmas /lɑːs pɑ́ːlməs/ラス・パルマス《1) Canary 諸島東部を占めるスペインの県 2) Canary 諸島中部 Grand Canary 島北東部の市・港町,Las Palmas 県の県都,Canary 諸島自治州の州都;全名 Las Palmas de Gran Canaria;ヨーロッパと南米を連絡する航路の給油地》.
■L-asparaginase/ɛ́l/ n 〘生化〙 l-アスパラギナーゼ《アスパラギンを分解する酵素;細菌類から得られ,白血病の治療に用いる》.
■La Spezia/lɑː spɛ́tsiə/ラ・スペツィア《イタリア北西部 Liguria 州の市・軍港》.
■lasque/lǽsk; lɑ́ːsk/ n ラスク《質の劣った板状の薄いダイヤモンド》. ?Pers=piece
■lass /lǽs/→ n 若い女,小娘,少女 (opp. lad) ;恋人《女性》;《スコ》 女中,メイド. ON laskwa unmarried
■lassie/lǽsi/ n
1 lass (cf. lad)
2 [L-] (名犬)ラッシー《英国生まれの米国の小説家 Eric Knight (1897-1943) の児童物語
・Lassie Come Home (1940) の主人公であるコリー犬(collie);のちに映画・テレビ・漫画で冒険物語の主人公となった》.
■Lassa/lɑ́ːsə, lǽsə/ラサ《Lhasa の異つづり》.
■Lassa fever/lǽsə-, lɑ́ːsə-/〘医〙 ラッサ熱《特に アフリカで発生する,アレナウイルス科のラッサウイルスによる急性感染症》. Lassa ナイジェリア西部の村,発見地
■Lassalle /ləsǽl, -sɑ́ːl/ラサール Ferdinand 〜 (1825-64) 《ドイツの社会主義者;Marx の影響を受け,初期の労働運動を指導した》.
■Lassen Peak/lǽs(ə)n-/ラッセンピーク《California 州北部 Cascade 山脈南端にある活火山 (3187m) ;ラッセン火山国立公園 (Lassen Volcanic National Park) の中心》.
■lassi /lǽsi/ n ラッシー《ヨーグルトやバターミルクに砂糖や香料を加えたインドの清涼飲料》. Hindi
■lassitude /lǽsət(j)uːd/ n 《精神的・肉体的な》だるさ,倦怠,疲労;気乗りうす. F or L (lassus weary)
■lasso /lǽsoʊ, læsuː/ n (pl 〜s, 〜es /-z/ ) 輪縄,投げ縄《家畜を捕えるために用いる結び輪のある長い縄》.
She did the air lasso thing. (ギルモアガールズ)
► vt 輪縄で捕える.
He is lassoing me. (アグリーベティ)
The new game lassoes many posse of female gamers.
・lassoer n スペイン語 lazo lace
■Lasso/lɑ́ːsoʊ/ラッソ,ラッスス Orlando di 〜 (1532-94) 《フランドルの作曲家;ラテン語名 Orlandus Las・sus /lǽsəs/ 》.
■last-1 /lǽst; lɑ́ːst/→ a [late の最上級;cf. latest]
1
a [the] 《順序の上で》最後の,終わりの,最終の (opp. first)
The cocktail hour which lasts from 5 pm to the last man standing (最後の一人になるまで セックスアンドザシティ joc)
last smoke 死刑囚の最後の一服(ヴェロニカマーズ)
・the last page of the book
・the last line on a page最後の行
・the last Monday of every month
・the last but one=the second last終わりから 2 番目
・the last two最後の 2 つ
・last thing (at night)⇒last thing adv .
b 最後に残った;臨終の
・a last chance最後のチャンス
・He spent his last dollar.最後の 1 ドルまで使い果たした
・He would share his last crust (of bread) with a friend.彼はなけなしのパンまで友人と分け合うような男だ
・to the last man最後の一人に至るまで
・in one's last moment死に際に,臨終に
・the last days死期;《世界の》末期
・last words.
2
a すぐ[この]前の,昨…,去る…,先… (⇒next ★)
・last evening昨晩
・last Monday=on Monday lastこの前の月曜日に
・last week [month, year]先週[先月,去年]
・last January=in January last去る 1 月に
・last summer過ぐる夏
・last time I saw himこの前会った時
Last time I checked, I was the parent. 親に向かってその口はなんだ!
You pissed me off for the last time. お前には我慢できん。お前はクビだ!(ER)
・in [during] the last century前世紀に[間に]
・in the last fortnightこの 2 週間に.
b [the] 最近の,最新の,最新流行の (newest)
・The last (news) I heard, he is in Paris. [副詞的に] 最近の消息では彼はパリにいるとのことだ
・I hope you received my last (letter).前便お受け取りのことと存じます
・last thing
・last word
3 [the] 最も…しそうもない;最も不適当[不相応]な
(同意して)その通りというときはNo で返答する(by Stephen)
・the last thing on sb's mind⇒last thing
・the last man (in the world) I want to seeぼくがいちばん会いたくない人
・The author should be the last person to talk about their work.著者は自分の著書について決して語るべきでない.
4 決定的な,最後的な,究極の (final) ; [the] 最上の (supreme) ;最下(位)の,最低の (lowest)
・It is of the last importance.それが最も重要なことである
・the last boy in the classクラスでびりの生徒
・last word
5 [強意] 個々の
・every last thingどれもこれもみな
・spend every last cent 1 セント残らず使い果たす.
・for the last time最後に,それを終わりとして
・I saw her for the last time.彼女とはその後会うことはなかった
・You have tricked me for the last time.二度とだまされないぞ.
・if it's the last thing I do [he does, etc.]是が非でも,絶対《強い決意を表わす》.
・in the last place最後に (lastly) last thing
・put the last hand to… … を仕上げる.
► adv [late の最上級]
1 いちばん終わりに (lastly) (opp. first) ;最後に,結論として
・come in last《競走などで》びりになる
・last-mentioned最後に述べた.
2 この前,前回に,最近に (opp. next)
・since I saw you last=since I last saw youこの前きみに会って[別れて]から
・last hired, first fired最近雇われた人が最初に解雇される.
・last but not [by no means] least最後に述べるが決して軽んじられない[忘れてはならない].
・last in, first out後入れ先出し (⇒LIFO) . 最新の者を最初に《人員整理政策で,最新の採用者を最初の整理対象とする》
・last of all最後に.
► n
1
a 最後のもの[人]
・the last shall be first (and the first, last)あとの者が先になり(先の者が後になるだろう),低く見られていた者がすぐれていることがわかるだろう《Matt 19:30》.
b 《手紙など》いちばん最近[この前]のもの.
2 最後 (the end) ;結末,最後の模様;《人の》最後の動作;死,臨終,最期
・at the last最後に,最晩年[最期]に
・to [till] the last最後[最期]まで,死ぬまで
・keep [leave, save]… until [till] last…を最後まで残して[とって]おく
・breathe one's last息を引き取る,死ぬ.
・I thought every moment would be my last.今にもわたしの最期になるかと思った.
3 週末,月末《必ずしも最終日のみではない;cf. first》
・at last最後に,ついに,ようやく.
・at long last=at last;やっとのことで,とうとう. (ビバリーヒルズ白書)
・… before last一昨…,先々…
・the night [month, year, etc.] before last一昨夜[先々月,おととし など].
・hear the last of… … をもはや話題にしない;…と手を切る,追っぱらう
I shall never hear the last of it.そのことはいつまでも人のうわさになっていることだろう.
Even if it works flawlessly, you haven’t heard the last of it. まだこれで話が終わりではないぞ。責任を後でとれ(24)
・look one's last of… … の見納めをする;…と手を切る.
・see the last of… … の見納めをする;…を追っぱらう,…と手を切る.
■last-2→ vi , vt
1 続く;持続[存続]する;耐える,そこなわれない,衰えない,持ちこたえる
・The lecture lasted (for) two hours [until five o'clock].講演は 2 時間[5 時まで]続いた
・The economy is too good to last.こんな好景気がいつまでも続くわけがない.
・He will not last much longer.彼はあまり長いことあるまい.
2 〈人〉の必要を満たす,間に合う
・This will last me a fortnight.これだけあれば 2 週間は間に合うだろう.
・last out〈…の〉終わりまで間にあう[持ちこたえる].
► n 持続力,耐久力,根気.
・laster n
■last-3 n 靴型,足型.
・stick to one's last自己の本分を守る,要らぬ口出しをしない.
► vt , vi 〈靴を〉靴型に合わせる.
・laster n 靴型に合わせる人[機械].
■last-4 n ラスト《種々の単位:1) 重量:通例 4000 pounds 2) 羊毛の量 (= of wool) :12 袋 (4368 pounds) 3) ニシンの量 (= of herrings) :12 樽 (10,000 匹,13,200 匹または 20,000 匹) 4) 穀物[麦芽]の量 (= of grain [malt]) :=10 quarters》. OE hlæst load<Gmc *hlath- lade (G Last)
・last across近づいてくる車[列車]の前をだれが最後に横切ったかを競う子供の遊び (=last across the road) .
・last agony臨終の苦しみ,断末魔 (death agony) .
・last call《バーでの》ラストオーダー(の時間) (last orders) ;《搭乗の》最終案内[アナウンス].
・last-call look《俗》 夜もふけたのに交際のきっかけがつかめていないときのあせっている表情.
・last cry [the] 最新流行,最近のはやり. フランス語 dernier cri
・last-cyclic a 〘変形文法〙 最終循環の
・a last-cyclic rule最終循環規則.
・Last Day [the] =Judgment Day
・last-ditch a 絶体絶命の,ぎりぎりの,どたんばの,最後の望みをかけた,窮余の;死力を尽くした〈抵抗など〉= down-to-the-wire
・last-ditcher n 最後までがんばる人.
・last ditch [the] 最後の防衛[抵抗]の場,どたんば
(fight) to the last ditch最後の最後まで(闘う)
die in the last ditch.
last ditch measure (24)
last ditch attempt (ボーンズ)
・last-gasp a 《口》 どたんば(で)の,せっぱつまっての,最後の= last minute
a last-gasp winner土壇場での決勝点[ゴール].
last-gasp lunge 土壇場での突進(サッカー)
・last gasp最後のあえぎ;死の直前;終焉
・breathe one's last gasp息を引き取る;終焉を迎える,消滅する.
・at one's [the] last gasp臨終に;どたんばに;疲れはてて.
・to the last gasp最期まで,息を引き取るまで.
・the last frontier アラスカ州のニックネーム
・Last Gospel《礼拝時の誦読用の》福音書の最後の数節《通例 John 1:1-14》.
・last hurrah最後の努力[仕事],花道. 米国の作家 Edwin O'Connor (1918-68) の,老政治家の最後の選挙戦を描いた小説 The Last Hurrah (1956) から
・last in, first out後入れ先出し (⇒LIFO) .
・lasting→ a 永続する,耐久力のある,永久(不変)の.
► n
1ラスティング《撚 (よ) りの強い堅い綾織り;靴・かばんの内張り用》.
2 《古》 耐久性,長命.
・lastingly adv
・lastingness n
・Last Judgment [the] 最後の審判《神が世の終わりに人類に下す》; [the] 最後の審判の日 (Judgment Day) .
・Last Judgment
・last licks pl 《俗》 《負けが確定的な側の》最後のチャンス;《一般に》最後の機会.
・lastly→ adv 《数え立てて》最後に,終わりに,結論として.
・last-minute a 最後の瞬間の,どたんばの. = last-gasp
last-minute man / woman = procrastinator
・last minute n 最後の瞬間,どたんば.
= not a moment too soon / eleventh hour
・last moment=last minute
・last name姓 (surname) (⇒name)
If you wanna raise your hand to my sister, give her your last name. (彼女と結婚してからにしろ ソプラノ)
・last orders《バー・パブでの》ラストオーダー (last call) .
・last post〘英軍〙 消灯らっぱ (cf. first post) ;葬儀におけるらっぱの吹奏;《郵便の》最終便.
・last quarter〘天〙 《月の》下弦.
・last rites pl [the] 〘カト〙 臨終の者に対する最後の秘跡[聖餐] (extreme unction) .
・last roundup《西部》 死 (death) .
・last straw [the] 忍耐の限界を超えるもの,とどめの一撃
It's the last straw that breaks the camel's back.《諺》 《限度を超せば》たとえわら一本載せてもラクダの背骨が折れる,重荷に小付け.
You broke the camel’s back. (ボストンリーガル)
・Last Supper [the] 最後の晩餐《1) キリストがはりつけになる前に弟子たちと共にした;cf. Maundy Thursday 2) その絵,特に Leonardo da Vinci のテンペラ壁画 (1495-98) 》
・Last Tango in Paris 1972年のイタリア映画。名も知らない男女がセックスに溺れる話
・last thing n [the] 最後のもの[こと]; [the] 最新流行〈in〉; [the L- T-s] 世の終わりを告げる諸事件; [the (four) 〜s] 〘キ教〙 四終《死・審判・天国・地獄》
・the last thing on sb's mind思ってもみないこと,論外のこと
・the last thing in hats流行の帽子.
► adv [the; 〜 at night] 《口》 最後に,《特に》寝る前に.
・last trump [trumpet] [the] 〘キ教〙 最後の審判のらっぱの音《死者をよび起こし審判に服させる》.
・last word
1 [the] 《議論に決着をつける》最後的[決定的]なことば;最終的決定権 (ER ホワイトハウス) – final word
・have [say, give] the [one's] last word《議論などで》決定的な発言をする,最後的な意見を述べる
He has the last word on ~
・the last word on the future of science科学の将来についての決定的意見.
2 [the] 《改善の余地のない》完璧なもの,決定版;《口》 最新式(のもの)
Jack Nicholson’s smile is the last word in smiles.
Last word freak! (by Stephen)
・the last word in video games最新のテレビゲーム.
3 [the 〜s, one's 〜s] 臨終[今はの際]のことば.
・famous last words臨終名言集; [joc/iron] そうでしょうとも,それはどうかな《言われたことへの不信の表明》
“I trust him.” – “Famous last word.” (それはどうかな《言われたことへの不信の表明》
ビバリーヒルズ白書)
■Lastex/lǽstɛ̀ks/〘商標〙 ラステックス《被覆弾性糸》.
■Las Vegas/lɑːs veɪgəs; lǽs-/ラスヴェガス《Nevada 州南東部の市;豪華なホテルとカジノで有名》. Sp=the meadows
・Las Vegas line [the] フットボール賭博の賭け率.
・Las Vegas Night《教会や非営利団体の募金活動として許される》合法的な賭博の催し.
■lat-1/lɑ́ːt, lǽt/ n (pl 〜s, lati /-ti/ ) ラット《ラトヴィアの通貨単位:=100 santimi》. Latvian
■lat-2/lǽt/ n [pl] 《口》 広背筋 (latissimus dorsi)
Suits like that show off your lats.
■lat.=latitude.
■LAT〘天〙 local apparent time 真太陽地方時◆°Los Angeles Times.
■latah, lata/lɑ́ːtə/ n ラター《神経症的行動類型;最初マレー半島で発見されたもので,通例 驚きによってひき起こされる;他人の行動やことばを衝動的に模倣するのが特徴》. Malay
■Latakia /læ̀təkiːə/
1 ラタキア《1) シリア北西部,地中海に臨む地方 2) その中心都市・港町;古代名 Laodicea》.
2 [l-] ラタキアタバコ《ラタキア地方を主産地とする芳香のあるタバコ》.
■latch /lǽ/→ n 《ドア・窓・門の》掛け金,《ばね式の》錠(前),ラッチ,かんぬき,空錠 (そらじょう) ,止め金具,nightlatch;〘電子工〙ラッチ(回路) (=circuit) 《ある入力に対する出力状態を他の入力があるまで保持する論理回路》
・on [off] the latch〈ドアが〉掛け金がかかって,掛け金がはずれて.
► vt 〈ドア〉に掛け金をかける.
► vi 〈ドアが〉掛け金がかかる;〘電子工〙 〈ラッチ回路が〉保持状態になる.
・latch onつかむ,つかまえる;〈乳児が〉乳首に吸いつく;付着する;《口》 〈物が〉くっつく;《口》 理解する.
・latch onto [on to]… … をつかまえる;《口》 …を手に入れる,自分のものにする;《口》 …を理解する,のみ込む;《口》 …を放さない,〈物が〉…にくっつく;《口》 〈人が〉…に付きまとう,まつわりつく,すがる;《口》 …にひどく興味をもつ,…に執着する;《口》 《ラグビー・サッカーで》〈他の選手の動き〉をうまく利用する.
Your daughter doesn’t have to latch onto her father’s success. (ソプラノ)
The marketers latch on to the trend.
He latched on to me in a big way. (ER)
・latcher-on n 《口》 まつわりつく人.
・latchet/lǽət/ n 《古・聖》 《特に 革製の》靴ひも.
・latching n [pl] 〘海〙 《追加帆取り付け用の帆裾の》縄輪 (=lasket) .
・latchkey n 掛け金の鍵;表戸[玄関ドア]の鍵;《父権からの自由・解放の象徴としての》ドアの鍵.
・latchkey child [kid]鍵っ子.
・latchstring n 掛け金のひも《外から引っ張って開ける》;《口》 歓待.
・hang out [draw in] the latchstring for……に家の自由な出入りを許す[許さない].
■late/leɪt/→ a (later, latter /lǽtər/ ; latest, last /lǽst; lɑ́ːst/ ) ★later, latest は「時」の, latter, last-1 は「順序」の関係を示す《各項参照》.
1
a おそい,遅れた,遅刻して;《支払いなど》滞って,《家賃を》ためて〈with〉
・I was late for [to] work.仕事に遅れた
・(too) late for the train列車に遅れて
・Spring is late (in) coming.春の来るのがおそい
・It is never too late to mend
・late fee
b いつもよりおそい,おそくなってからの;夜[深夜]になってからの;時刻[時節]遅れの ・(backward) ;《口》 〈女性が〉生理が遅れている
・late dinner遅い夕食;《Victoria 朝時代の子供を同席させない》夜の正餐
・(a) late marriage晩婚
・It is getting late.(そろそろ)おそくなってきた
・a late show《テレビの》深夜番組 (cf. late-night)
・late flowersおそ咲きの花.
2 終わりに近い,後期の,末期の (opp. early)
・late spring晩春
・a boy in his late teensハイティーンの少年
・late in life老齢になって,晩年に.
★比較級を用いると時期がいっそう不明瞭になる
・the later Middle Ages中世の末ごろ.
3
a 近ごろの,このごろの,最近[最新]の (recent)
・the late warこの前[間]の戦争
・of late years近年
・late news最新のニュース
・in his late visit前回訪問時に.
b 先の,前の,旧… (former, ex-)
・the late prime minister前[元]首相.
★次の 4 の意味と紛らわしいときは former- を用いるほうがよい.
4 最近死んだ,故…
・my late father亡父
・the late Mr. Brown故ブラウン氏.
・late in the day [game]おそすぎて,手遅れで,機を失って.
► adv (later; latest, last)
1 おそく,遅れて,おそすぎて,間に合わないで (too late)
The team left it late to beat Aberdeen. そのチームはアバーディーンを破るのにてこずりました。(サッカー)
・The bus arrived five minutes late.バスは 5 分遅れて着いた
・Better late than never.《諺》 おそくともしないよりはまし.
2
a 夜ふけて[まで];おそく(まで)
・dine lateおそい夕食をとる
・late in the morning朝おそく.
b 《時期の》おそく(に),終わり近く(に).
3
a 最近,近ごろ (lately)
・as late as… … に至っても(なお),つい先ごろの…に.
b 先には,最近まで (formerly) .
・late of…最近まで…在住[勤務,所属]であった
・Professor Lee, late of Beijing University.
・soon [early] or late《まれ》 早晩,おそかれ早かれ.
► n [次の成句で]
・of late最近(ビジネス英語) (lately) .
・till lateおそくまで.
・lateness n おそいこと,遅れ,遅刻.let-2
habitual lateness
・late adopter〘商〙 新製品・新技術の採用が遅い人,後発業者.
・late bird夜遊びする人 (cf. early bird)
・late blight〘植〙 《糸状菌によるジャガイモ・トマトなどの》疫病,葉枯れ病.
・late bloomer晩成型の人. (ソプラノ ブラザーズアンドシスターズ) = late developer
late bloomerish
・late-blooming a 晩成の,晩熟の,おそ咲きの.
・late-breaking a 〈ニュースなどが〉放送[印刷]間際にはいった,最新の.
・latecomer n 遅れて来た人,遅刻者,遅参者;最近到来した物[人],新参者 (newcomer) .
・late cut〘クリケット〙 レイトカット《ボールがウィケットの近くに来てから行なうカット》.
・lated/leɪtəd/ a 《詩》 belated
・late developer発育[発達,成長]のおそい人,おくて,発育遅滞者;late bloomer
・Late Egyptian後期エジプト語《New Egyptian または Demotic Egyptian の別称》.
・late fee時間外特別郵送料;遅滞料,延滞料.
・Late Greek後期ギリシア語 (⇒Greek)
・Late Hebrew後期ヘブライ語《紀元前 2 世紀から中世初期まで》.
・lateish⇒latish
・Late Latin後期ラテン語 (⇒Latin)
・lately→ adv 最近(は),近ごろ (of late) (cf. recently) .
・lately of…=late of….
・till lately最近まで.
・late model《自動車などの》新型.
・late-model a
・laten /leɪtn/ vt , vi おそくする[なる],遅れさせる[遅れる].
・late-night a 深夜の,深夜営業の
・a late-night show《テレビの》深夜番組.
■latency /leɪtnsi/ n 隠れていること,見えないこと;潜伏(期),潜在;潜在物;〘精神分析〙
・latency period〘精神分析〙 潜在期;〘生・心〙 latent period
・latensification /leɪtɛ̀nsəfəkeɪ∫(ə)n, lə-/ n 〘写〙 潜像補力《現像前の潜像を増感すること》.
・latensify /leɪtɛ́nsəfaɪ, lə-/ vt latent+intensification
・latent /leɪtnt/→ a 隠れている,見えない,潜在的な;〘医〙 潜伏性の;〘生〙 潜伏[休眠]の;〘心〙 潜在性の.
She took a latent interest in ~(Orange County)
latent efforts
► n 《肉眼ではよく見えない》犯罪現場の指紋 (= fingerprint [print]) .
・latently adv
・latent ambiguity〘法〙 潜在的意味不明瞭《法律文書中文言自体は明確でありながら特殊の事情から不明瞭となること;cf. patent ambiguity》
・latent function〘社〙 潜在的機能《制度その他の社会現象が果たしている非意図的で,しばしば 気づかれない機能;cf. manifest function》
・latent heat〘理〙 潜熱 (cf. sensible heat)
・latent image〘写〙 潜像《現像すれば見えてくる像》.
・latent learning〘心〙 潜在学習《報酬が与えられることによって顕在化するそれに先立って成立する学習》.
・latent period〘医〙 《病気の》潜伏期;〘生・心〙 潜刺激期,潜期,潜伏期,潜時《刺激と反応間の時間》.
・latent root〘数〙 行列 (matrix) の固有方程式の根.
・latish, lateish/leɪtɪ∫/ a , adv ややおそい[おそく],やや遅れた[て],遅れぎみの[に].
・later /leɪtər/→ a [late の比較級] もっとおそい,もっとあとの,後期の.
► adv あとで,のちほど (afterward) ; [L-] 《口》 じゃ,また,さよなら
Later, man. (ER)
Later, gator. ( = alligator) (ER)
・five years [novels] later 5 年後 [5 作執筆後]に
・not [no] later than… … までに,…には(すでに)
・See you later.《口》 またあとで,さよなら
・It's later than you think.そんなに時間はない,行動を起こすなら今のうちだ.
★E メールなどで L8R と略記することがある
C U L8R=see you later.
・later onのちほど (cf. earlier on) .
・sooner or laterいつかは,早晩.
・sooner rather than laterほどなく,早目に,短時間で.
・later-day a latter-day
・late-season a 季節遅れの,シーズン後半の〈台風など〉;晩成の,奥手の〈農作物・果樹など〉
・late-season pick-up〘野〙 後期獲得選手《オールスター以後,特にペナント獲得に重要なトレードで獲得したプレーヤー》.
■latest/leɪtəst/→ a [late の最上級;cf. last-1] 最近の,最新の;いちばんおそい,最後の
・the latest fashion最新の流行
・the latest news最新ニュース
・the latest thing新奇なもの,最新の発明品
・the latest date最終日〈for〉.
► n [the] 最新のもの〈in〉,最新ニュース[情報] 〈about〉
What’s the latest? (ER)
the latest in a series of 一連の~の中で最新の
the accusation is the latest in the long line of crime committed by ~
・the latest in swimsuit technology最新の水着製造技術.
・at (the) latestおそくとも.
・That's the latest.《口》 《非難・あざけりなどを表わして》それは驚いた.
► adv いちばんおそく.
・Late Summer Holiday [the] 〘英〙 August Bank Holiday
・late-term a 〘医〙 妊娠 20 週目以降(で)の〈中絶〉;学期後半(で)の.
・latewood n 秋材 (summerwood)
■lateen〘海〙/lətiːn, læ-/ a 大三角帆の.
► n 大三角帆 (= sail) ;大三角帆船 (=〜er) . F (voile) latine Latin (sail)
・lateen-rigged a 〘海〙 大三角帆を装備した.
■La Tene/lɑː tɛ́n, -teɪn/ a 〘考古〙 ラテーヌ文化の《La Tene はスイスの Neuchâtel 湖東端にあるヨーロッパ鉄器時代後期の遺跡》.
■-later/ lətər/ n comb form 「崇拝者」iconolater. [Gk
■laterad/lǽtəræ̀d/ adv 〘解〙 側面へ.
・lateral /lǽt(ə)rəl/→ a 横の(方への),横からの;横方向の;外側の,側面の;〘生〙 側生の;〘音〙 側音の
It’s a lateral move. 降格したわけではない。(同じ地位の仕事に就くこと ER)
cf. upward move 昇進
・a lateral axis〘空〙 《機体の》左右軸,y 軸
・a lateral branch側技;《親族中の》傍系
・lateral root側根
・a lateral consonant側音《 /l/ 》.
► n 側部;側部にあるもの,側面から生じるもの;〘植〙 側生,横向き;側生芽[枝];〘アメフト〙 ・lateral pass;支流水路;〘鉱〙 側坑道;〘音〙 側音.
► vi 〘アメフト〙 ラテラルパスをする.
・laterally adv L (later- latus side)
・lateral bud〘植〙側芽,腋芽 (えきが) (=axillarybud) .
・lateral chain〘化〙 側鎖 (side chain) .
・lateral condyle〘解〙 外側顆.
・lateral fissure〘解〙 《大脳半球の》外側溝 (Sylvian fissure) .
・laterality/læ̀tərǽləti/ n 偏り;左右差,偏側性《大脳・手など左右一対の器官の左右の機能分化》.
・lateralize vt [pass] 〈機能を〉左脳・右脳の一方が支配する.
・lateralization n 《大脳の》左右の機能分化.
・lateral line〘魚〙 側線.
・lateral line system〘魚〙 側線系.
・lateral moraine〘地質〙 側堆石《氷河の両側に形成される堆石層》.
・lateral pass〘アメフト〙 ラテラルパス《後方に投げるバックワードパスなど,フォワードパス以外のパス》.
・lateral thinking水平[側面]思考《既存の思考法にとらわれずさまざまな角度から問題を包括的に扱う,特に 非演繹的な思考法》
cf. think out o f the box
・lateral thinker n
・lateral ventricle〘解〙 側脳室《左右脳半球で一対をなす》.
・laterigrade/lǽtərəgreɪd/ a , n 〘動〙 横行性の(動物)《カニなど》.
・lateroversion/læ̀təroʊvə́ːrʒ(ə)n, -∫(ə)n/ n 〘医〙 《身体器官,特に 子宮の》側反,側転.
■Lateran/lǽtərən/ [the] ラテラノ宮殿 (=the Palace) 《Rome にある 4-14 世紀の歴代ローマ教皇の宮殿,今は美術館》; [the] ラテラノ大聖堂《ラテラノ宮殿に隣接する;正式名はラテラノの聖ヨハネ大聖堂;ローマ市の司教座教会で,ローマ司教としての教皇教会堂》.
・Lateran Council〘カト〙 ラテラノ公会議《1123-1517 年間に 5 回ラテラノ宮殿で開かれた》.
・Lateran Treaty [the] 〘史〙 ラテラノ条約《1929 年イタリアとローマ教会聖座との間になった政教和約;ヴァチカン市国を独立国として発足させ,また 聖座はイタリアを国家として,Rome をその首都として承認した》.
■laterite/lǽtəraɪt/ n 〘地質〙 紅土,ラテライト《熱帯地方で岩石の風化でできた鉄・アルミ分の多い土壌》.
・lateritic /-rɪ́t-/ a L later brick
・laterization /læ̀tərəzeɪ∫(ə)n; -raɪ-/ n 〘地質〙 ラテライト化(作用).
・laterize /lǽtəraɪz/ vt
■latex /leɪtɛ̀ks/ n (pl 〜・es, lat・i・ces /lǽtəsiːz, leɪ-/ ) 乳液,ラテックス《トウワタ・トウダイグサ・ゴムの木などの分泌する乳濁液》;ラテックス《合成ゴム・プラスチックなどの分子が水中に懸濁した乳濁液;水性塗料・接着剤に用いる》. L=liquid
■lath /lǽθ, -ð; lɑ́ːθ/→ n (pl〜s /lǽðz,lǽθs;lɑ́ːθs,lɑ́ːfðz/ ,〜) 〘建〙木摺 (きずり) ,木舞[小舞] (こまい) ,(メタル[ワイヤー])ラス,ラスボード;木摺類似のもの;薄い木片;やせた人
・(as) thin as a lathやせこけて
・a lath painted to look like iron虚勢を張っている臆病者.
・lath and plaster木摺を下地にしたしっくい《室内壁などの材料》;《韻俗》 master-1.
► vt …に木摺を打ちつける,…に木舞をつける
・lath a wall [ceiling, etc.].
・lath-and-plaster shed掘っ立て小屋.
・lathhouse n 〘園〙ラスハウス《屋根や周囲を簀子 (すのこ) 状に張り日照を制限した育苗室》.
■lathe-1/leɪð/→ n 旋盤 (=turning 〜) ,ろくろ《主軸が水平なもの》.
► vt 旋盤[ろくろ]で加工する,旋盤にかける. cf. lade
・lathe-2 n 〘英史〙 大郡《Kent 州の行政区;いくつかの郡 (hundred) からなった》.
・lathe-bed n 〘機〙 《旋盤の》ベッド《その上を刃物などが移動する》.
・lathlike a
・lathe dog〘機〙《旋盤の》回し金 (がね) .
・lathe-head n 〘機〙 旋盤の上部構造《刃物台・送り装置など》.
■lather-1 /lǽðər; lɑ́ː-/→ n 石鹸[洗剤]の泡;《馬の》泡汗- foam / froth;《口》 興奮[動揺](状態),あせり,いらだち,怒り
・(all) in a lather汗びっしょりになって;《口》 〈人が〉あせって,動揺して,興奮して,怒って
・work oneself (up) into a lather馬車馬のように働いて汗をかく;ひどく興奮する[怒る],かっかする.
► vt 《ひげそりのために》…に石鹸の泡を塗る〈up〉,(泡立てて)洗う;〈クリームなどを〉たっぷり塗る;…に〈クリームなど〉をたっぷり塗る〈with〉;《口》 ぶんなぐる,むち[棒]で強く打ちつける《'beat' するとよく石鹸の泡が立つと考えられたことから》;《野球俗》 〈ボールを〉打つ;《口》 動揺[興奮]させる〈up〉
► vi 〈石鹸が〉泡立つ〈up〉;〈馬が〉泡汗だらけになる〈up〉
lather up and wait in the jacuzzi (Nip&Tuck)
・lathery a 石鹸の泡の(ような);泡立った,泡だらけの;空虚な,内容のない. cf. washing soda, foam
・latherer n
・lathery a 石鹸の泡の(ような);泡立った,泡だらけの;空虚な,内容のない.
■lather-2/lǽθər; lɑ́ːðər/ n 木摺[木舞]職人. lath
■lathi, lathee/lɑ́ːti/ n 木[竹]に鉄のたがをはめた棍棒《インドで警官が武器にする》. Hindi
・lathing, lathwork/lǽθɪŋ, -ðɪŋ; lɑ́ːθɪŋ/ n 木摺打ち;木摺 (laths) 《集合的》.
・lathy /lǽθi; lɑ́ːθi/ a 木摺のような;やせ細った,ひょろ長い.
■lathyrism/lǽθərɪ̀z(ə)m/ n 〘医〙 ラチリスム,イタチササゲ中毒.
・lathyritic /-rɪ́t-/ a ラチリスムの[にかかった].
■lathyrogen/lǽθərəʤɛ̀n, -ʤən/ n 〘生化〙 ラチロゲン《ラチリスム (lathyrism) を透発し,コラーゲン結合を阻害する求核性化合物の総称》.
・lathyrogenic a
■lati n lat-1 の複数形.
■lati-/lǽtə/ comb form 「広い」 L (latus broad)
■latices n latexの複数形.
■laticifer/leɪtɪ́səfər/ n 〘植〙 乳細胞,乳管《乳液を含有する細胞・導管》.
・laticiferous/læ̀təsɪ́f(ə)rəs, leɪ-/ a 〘植〙 乳液を含む[出す].
・latifundio/lɑ̀ːtəfuːndioʊ/ n (pl -di・os) スペインおよび中南米の latifundium. スペイン語
■latifundism/læ̀təfʌ́ndɪ̀z(ə)m/ n 大土地所有.
・latifundist n 大土地所有者. L fundus estate
・latifundium/læ̀təfʌ́ndiəm/ n (pl -dia /-diə/ ) 〘ローマ史〙 ラティフンディウム《多数の小作人・奴隷を使って耕作が行なわれた大所領》.
■latigo/lǽtɪgoʊ/ n (pl 〜s, 〜es) 《西部》 鞍枠に付けた長い革ひも《鞍帯を縛る》. スペイン語
■Latimer /lǽtəmər/ラティマー Hugh 〜 (1485?-1555) 《イングランドの聖職者;改革派の立場を説き,Mary 1 世の即位とともに異端として火刑に処された》.
■latimeria /læ̀təmɪ́əriə/ n 〘魚〙 ラティメリア《アフリカのコモロ諸島近海の現生シーラカンスで,'生きている化石' の一つ》. Marjorie E. D. Courtenay-Latimer (1907-2004) 南アフリカの博物館長
■Latin/lǽt(ə)n/→ a
1 Latium の;ラテン語の;ロマンス語の;ラティウム人の,古代ローマ人の.
cf. probono / bonafide
2 ラテン系の,ラテン民族の,中南米の
・the Latin peoples [races]ラテン民族《フランス・スペイン・ポルトガル・イタリア・ルーマニアなどの諸民族;また 中南米の同系の諸民族》
・Latin musicラテン音楽.
3 ローマカトリック(教会)の.
► n
1
a ラテン系の人;ラティウム人,古代ローマ人;〘ローマ史〙 特別の市民権をもったイタリア人.
(-) greaser / greaseball / wetback
b ローマカトリック教徒.
2 ラテン語;Latin alphabet
・thieves' Latin盗賊同士の合いことば.
★Classical Latin古典ラテン語《およそ 75 b.c.-a.d.175》
・Late Latin後期ラテン語《およそ 175-600 年間の文学語》
・Low Latin低ラテン語《Classical Latin のあとに続く諸期のラテン語》
・Medieval [Middle] Latin中世ラテン語《およそ 600-1500 年間》
・New [Modern] Latin近代ラテン語《1500 年以後の主に学術語》
・Old Latin古代ラテン語《古典時代以前,およそ 75 b.c. まで》
・silver Latin銀の時代 (silver age) のラテン語《文学語》
・Vulgar [Popular] Latin俗ラテン語《Classical Latin と同時代の口語でロマンス諸語の起源となった》.
3 [l-] ラテン音楽.
・Latina1/lətiːnə, læ-/ n , a ラテンアメリカの女性(の);《米国在住の》ラテンアメリカ系女性(の).
・Latina-2/lətiːnə, lɑːtiːnɑː/ラティナ《イタリア中部 Latium 州の市;Pontine Marshes を干拓して建設;旧称 Littoria》.
・Latin alphabet [the] ラテン文字[ローマ字]アルファベット (=Roman alphabet) .
・Latin Americaラテンアメリカ《スペイン語・ポルトガル語を公用語とする中南米地方諸国の総称》.
・Latin Americanラテンアメリカ人.
・Latin-American a
・Latin Americanistラテンアメリカ研究家.
・Latinate a ラテン語の,ラテン語に由来する[に似た].
・Latin Church [the] ラテン教会《ラテン式典礼の教会;大部分のカトリック教会》.
・Latin crossラテン十字《縦長の十字;†形》.
・Latinless a ラテン語を知らない. OF or L (Latium)
・Latina1/lətiːnə, læ-/ n , a ラテンアメリカの女性(の);《米国在住の》ラテンアメリカ系女性(の).
・latine/lǽtɪnə/ adv ラテン語で. L=in Latin
・Latinian/lætɪ́niən, lə-/ n 〘言〙 ラテン系諸語《古代語のみを指し,中世・現代語は Romance-1 と呼ぶ》.
・Latinic/lætɪ́nɪk, lə-/ n ラテン語の[に関する,に由来する];ラテン民族の[に関する].
・Latinism n ラテン語風[語法];ラテン的性格[特徴].
・Latinist n ラテン語学者[文学者];ラテン文化研究家.
・latinity/lætɪ́nəti, lə-/ n [L-] ラテン語使用(能力);ラテン語風[語法];ラテン的特徴,ラテン性.
・latinize vt [L-] ラテン語風にする;ラテン(語)化する;ラテン語に訳す;ラテンアルファベットで書き換える;古代ローマ風にする;ラテン(民族)風にする;ローマカトリック風にする.
► vi ラテン語(形[句])を用いる;カトリック風である.
・latinization n
・latinizer n
・Latin loverラテンの色男《ヨーロッパ南部出身で口説きのうまい男;英国ではフランス人・イタリア人・ギリシア人たちは口説きじょうずと考えられている》.
・Latino/lətiːnoʊ, læ-/ n , a (pl 〜s) ラテンアメリカ人(の);《米国在住の》ラテンアメリカ系人(の),Hispanic
・Latin Quarter [the] 《Paris の》ラテン区,カルティエラタン (F Quartier Latin) 《Seine 川南岸の学生・芸術家が多く住む地区》.
・Latin rite〘カト〙 ラテン式典礼.
・Latin rock〘楽〙 ラテンロック《ボサノバとジャズの混ざったロック》.
・Latin schoolラテン語学校《ラテン語・ギリシア語の教育を重視する中等学校》.
・Latin square〘数〙 ラテン方陣,ラテン方格《n 種の数字[記号など]を n 行,n 列に各 1 回ずつ現われるように並べたもの;統計分析用》.
■latissimus dorsi /lətɪ́səməs dɔ́ːrsaɪ/ (pl latissimi dorsi /lətɪ́səmaɪ-/ ) 〘解〙 広背筋. NL=broadest (muscle) of the back =lats-2/lǽts/n pl 《口》 広背筋 (⇒lat-2) . (Lの世界)
■latitude/lǽtət(j)uːd/→ n
1
a 緯度《略 lat.;cf. longitude》; [pl] 《緯度からみたときの》地方
・the north [south] latitude北[南]緯
・cold [warm] latitudes寒帯[温帯]地方
・high latitudes高緯度[極]地方
・low latitudes低緯度地方,赤道付近
・know the latitude and longitude of…… の正確な位置を知っている.
b 〘天〙 黄緯 (celestial latitude) .
2
a 《解釈・思考・行動などの》自由,許容範囲;〘写〙 寛容度,ラチチュード
I’ll give her that latitude in the campaign. (ブラザーズアンドシスターズ)
・be given great latitude in (doing)…… (する)について広い自由(裁量)を与えられる.
b 《まれ》 範囲,程度;《古》 横幅
・out of one's latitude柄になく.
・latitudinal a 緯度[緯線]の.
・latitudinally adv 緯度からいって[みて],緯度的に.
・latitudinarian/læ̀tət(j)uːd(ə)nɛ́əriən/ a 《特に 信教上の》自由主義の,教義[(信仰上の)形式]にとらわれない; [L-] 《英国教会内の》広教派の
・latitudinarian theology.
► n 自由主義者; [L-] 広教派の人.
・latitudinarianism n 《信教上の》自由主義,広教主義.
■Latium/leɪ∫(i)əm/
1 ラティウム《今の Rome 市の南東にあった古代の国》.
2 ラツィオ (It Lazio /lɑ́ːtsioʊ/ ) 《イタリア中部の州;Tyrrhenian 海に臨み,Tiber 川が東西に流れる;☆Rome》.
■latke /lɑ́ːtkə/ n 〘ユダヤ料理〙 ラートケ《特に すりつぶしたジャガイモで作るホットケーキ》. Yid<Russ (ブラザーズアンドシスターズ ビバリーヒルズ白書)
■Latona/lətoʊnə/
1 ラトナ《女子名;愛称 Leta》.
2 ラートーナ《Leto のローマ名》. L;⇒Leto
■latosol/lǽtəsɔ̀(ː)l, -soʊl, -sɑ̀l/ n ラトゾル《可溶物の浸出した赤黄色の熱帯性土壌》.
latosolic a
■Latour/フランス語 latur/ラトゥール《フランス Medoc 地方産のクラレット》.
■La Tour/lə tʊ́ər/ラ・トゥール
(1) Georges de 〜 (1593-1652) 《フランスの画家》
(2) Maurice-Quentin de 〜 (1704-88) 《フランスのパステル画家》.
■La Trappe/フランス語 la trap/ラ・トラップ《フランスの Normandy 地方にある修道院;⇒Trappist》
■latria/lətraɪə/ n 〘カト〙 ラトリア《神のみにささげる最高の礼拝;cf. dulia, hyperdulia》. L<Gk=service
■latrine /lətriːn/ n 掘込み便所;《一般に》トイレ. F<L latrina (lavo to wash)
・latrine lawyer《軍俗》 兵舎弁護士,こうるさいでしゃばり屋 (=barracks lawyer) .
・latrine lips [〈sg〉] 《俗》 きたないことばを使うやつ. (ソプラノ)
= potty mouth / garbage mouth
cf. Do you eat with that mouth? そんな口汚い口で食事するのかい
・latrine rumor《俗》 《トイレでの立ち話から広まるような》でたらめなうわさ.
・latrine wireless [the] 《俗》 便所でのうわさのやりとり[情報交換],トイレの口コミ.
・latrino(gram) /lətriːnoʊ(-)/ n 《俗》 latrine rumor,トイレのうわさ.
■Latrobe/lətroʊb/ラトローブ Benjamin (Henry) 〜 (1764-1820) 《米国の建築家・技師;イングランド生まれ》.
■Latronic/leɪtrɑ́nɪk/ int 《俗》 さよなら,じゃまた.
■-latry/lətri/ n comb form 「崇拝」 monolatry, heliolatry, bardolatry.[Gk
■lats-1/lɑ́ːts; lǽts/ n (pl lati /lɑ́ːti; lǽti/ , latu /lɑ́ːtu; lǽtu/ ) ラッツ《ラトヴィアの通貨単位;=100 santimi》.
■lats-2/lǽts/n pl 《口》 広背筋 (⇒lat-2) .
■latte/lɑ́ːteɪ/ n caffe latte
■latten, lattin/lǽtn/ n ラッテン《昔 教会用器具に多く用いた黄銅の合金板》;ブリキ;《一般に》薄い金属板. OF,<Turk
■latter/lǽtər/→ a [lateの比較級] 後の方の,終わりの,末の,後半の; [the,〈 pron 〉] 《2者のうちの》後者(の) (opp.theformer) , [俗用] 《3者以上のうちの,また直前に言及した一つを指して》最後(の),今述べた(もの);近ごろの,昨今の (recent) ;《古》最期の,末期 (まつご) の
・the latter half後半部
・the latter 10 days of May5 月下旬
・one's latter end最期,死
・in these latter days近来は,当世は.
・latter-day a 近代の,当世[現代]の;後の,次期の.
・Latter-day Saint [Latter-Day Saint] 末日 (まつじつ) 聖徒《Mormon教徒自身によるモルモン教徒の称》.
・lattergrass n 《古》 aftergrass
・latterly adv 近ごろ,このごろ (lately) ;後期に,後に.
・lattermath n 《古》 aftermath
・lattermost/, -məst/ a いちばん最後の.
・Latter Prophets pl [the] 《ユダヤ教聖書の》後預言書《Isaiah, Ezekiel, Jeremiah,および Hosea から Malachi までの 12 小預言書;預言書 (⇒prophet) の後半をなす》.
・latter-wit n あと知恵.
■lattice/lǽtəs/→ n (組)格子,ラチス;格子戸[窓,ついたてなど];latticework;〘理〙格子;《非均質炉内の核燃料の》格子;〘晶〙spacelattice;〘数〙束 (そく) ,ラティス;〘紋〙格子形紋章.
► vt …に格子をつける;格子模様にする.
・latticed a 格子造りの,格子をつけた.
・latticelike a
・lattice beam [frame, girder]〘建〙ラチス梁 (ばり) ,格子桁 (げた) .
・lattice energy〘理〙 格子エネルギー.
・lattice truss〘建〙 ラチストラス《格子形骨組》.
・lattice window連子 (れんじ) 窓,格子窓.
・latticework n 格子作り[細工];格子 (lattice) .
・latticing/lǽtəsɪŋ/ n 格子作り[細工,組み].
■latticinio/læ̀təiːnjoʊ/ n (pl -ci・ni /-ni/ ) 《ガラス製品の装飾用に糸状にして用いる》不透明白ガラス. It=dairy product
■lattin⇒latten
■latus rectum/lǽtəs rɛ́ktəm, lɑ́ː-/〘数〙 通径.
■Latvia/lǽtviə/→ ラトヴィア《バルト海沿岸の国;公式名 Republic of 〜 (ラトヴィア共和国) ; 1918-40 年独立共和国,40-91 年ソ連邦構成共和国 (the Latvian SSR) ;☆Riga;略 Latv》.
Latvian
・Latvian a ラトヴィアの;ラトヴィア人[語]の,レット人[語]の (Lettish) .
► n ラトヴィア人;ラトヴィア語,レット語《印欧語族 Baltic 語派の一つ》.
■lauan /luːɑ̀ːn, luɑ́ːn, laʊɑ́ːn/ n 〘植〙 ラワン;ラワン材《フィリピン産のフタバガキ科サラノキ属などの軽軟な材》. Tagalog
■laud /lɔ́ːd/ vt ほめたたえる (praise) ,賛美する,賞揚する.
much lauded meal (ギルモアガールズ)
His victory was highly lauded. (ビジネス英語)
► n
1 賞賛,賛美;《特に》賛美歌.
2
a [〜s, L-s,〈sg/pl〉] 〘キ教〙 《聖務日課の》賛課《暁の祈り;⇒canonical hours》.
b 《修道院で行なう》早暁祈祷.
・laudability, 〜ness n
・laudable a 賞賛するに足る,見上げた,感心な,殊勝な,あっぱれな;〘医〙 健全な. (ミディアム ボストンリーガル ビジネス英語)
They laudably ended the dictatorship.
・laudably adv 感心に,殊勝にも.
・laudation/lɔːdeɪ∫(ə)n/ n 賞賛,賛美.
・laudator/lɔ́ːdeɪtər, --/ n 賞賛者,賛美者.
・laudator temporis ac・ti/laʊdɑ́ːtɔ̀ːr tɛ́mpɔːrɪs ɑ́ːktiː/往時の賞賛者. L
・laudatory, laudative /lɔ́ːdətɔ̀ːri; -t(ə)ri//-dətɪv/ a 賞賛の,賛美の
・a Laudatory speech.
■Laudロード William 〜 (1573-1645) 《イングランド聖職者;Canterbury 大主教 (1633-45) ;イングランド・スコットランドの国教会に対する反対派を弾圧して,長期議会 (Long Parliament) で弾劾され,処刑された》.
Laudian a , n
■Lauda /ドイツ語 laʊda/ラウダ Niki 〜 (1949- ) 《オーストリアの自動車レーサー;本名 Nikolaus-Andreas 〜; F1 チャンピオン (1975, 77, 84) 》.
■laudanum/lɔ́ːdnəm/ n 〘薬〙 アヘンチンキ《鎮痛薬・鎮静薬》;《廃》 アヘン剤.
■Lauder/lɔ́ːdər/ローダー
(1) Estee 〜 (1908?-2004) 《米国の実業家;本名 Josephine Esther Mentzer;化粧品会社 Estee Lauder 社を創業,経営》
(2) Sir Harry (MacLennan) 〜 (1870-1950) 《スコットランドのバラッド歌手・コメディアン》.
■Laue/laʊə/ラウエ Max (Theodor Felix) von 〜 (1879-1960) 《ドイツの物理学者;結晶のX線回折を研究し固体物理学への道をひらいた;ノーベル物理学賞 (1914) 》.
■laugh /lǽf; lɑ́ːf/→ vi
1 (声をたてて)笑う;おもしろがる,興がる〈about〉;あざ笑う,あざける〈at〉; [fig] 〈水・景色・穀物などが〉ほほえむ,笑いさざめく
piss oneself laughing
・He laughs best who laughs last (又はthe most).=He who laughs last laughs longest.《諺》 最後に笑う者が最もよく笑う,うっかり人を笑うな,あまり気早に喜んではならない
・Laugh and grow [be] fat.《諺》 笑う門には福来たる
・Laugh and the world laughs with you, weep and you weep alone.《諺》 笑えば人は共に笑い,泣けば泣くのはひとりだけ《愉快にしているほうが人は寄りつくものだ》
・laugh till one cries涙が出るまで笑う
・burst out laughing爆笑する
・laugh in sb's face面と向かってあざ笑う,まともに取り合わない
・laugh over… … を考えて[読みながら]笑う,笑いながら論議する
・laugh outカラカラと笑う,噴き出す
・You make me laugh!《口》 笑わせるね,笑っちゃうよ
・Don't make me laugh!《口》 笑わせるな,ばかばかしい
・You have (got) to laugh.《口》 《笑い事じゃないが》もう笑うしかない,めそめそしたって始まらない.
2 [進行形で] 《口》 《いい結果が出て》笑って[安心して]いられる,満足だ
・laugh all the way to the bank (⇒bank-2 成句) .
► vt 笑って…を示す;笑って…にする
・He laughed assent.笑って承知した
・laugh sb out of the houseあざわらって人を家から追い出す (デスパレートな妻たち)
・laugh sb out of his belief [habit]あざけって信ずるの[癖]をやめさせる
・laugh out of court一笑に付し去る,問題にしない
・laugh sb to scorn《古》 人をあざわらう.
・laugh at… … を見て[聞いて]笑う;…をあざける;〈困難・危険などを〉ものともしない,無視する
= jeer / scoff / deride / ridicule / sneer / taunt / mock
They are laughing at you, not laughing with you. (アグリーベティ -)
・laugh at oneself(自分のことで)深く悩まない.
・laugh away
(1) 笑い続ける〈at〉.
(2) 〈問題・不安などを〉一笑に付する,笑いとばす;〈時を〉笑って過ごす.
・laugh down笑って黙らせる,笑い消す.
・laugh in one's beard=laugh in [up] one's sleeveこっそり[陰で]笑う,ほくそえむ.
・laugh into one's hands笑いを両手で隠す.
・laugh it up《口》 冗談を言って笑い続ける,笑いっぱなしである.
・laugh like a drain《口》 大笑いする,大声で[下品に]笑う.
・laugh off笑って退ける,笑いとばす. (ビジネス英語)
・laugh on [out of] the wrong [other] side of one's face [mouth]《口》 得意で笑っていたのが急にしょげる[べそをかく];(泣き)叫ぶ.
・laugh one's head off大笑いする,ひどく(人のことを)笑いたてる.
・not know whether to laugh or cry《動転[困惑]して》どうしてよいのかわからない.
► n 笑い;笑い声;笑い方;《口》 冗談,笑いぐさ;あざけり; [pl] 気晴らし,遊び; [a (good) 〜] おもしろい[愉快な]人
・burst [break] into a laugh噴き出す
・give a laugh笑い声をたてる
・have a good [a hearty] laugh愉快に過ごす;《事態が変わって》大笑いする〈at, about, over〉
・raise [get] a laugh笑いを誘う
・You're having a laugh《口》 笑わせないで,そんなばかな
・good for a laugh(よくて)笑われるだけの
・That's a laugh.お笑いぐさだ
・for laughs [a laugh]《口》 おもしろ半分に.
・a bundle of laughs.《口》 [iron] とても愉快な人[もの].
・a laugh and a half=a bit of a laugh《口》 笑いぐさ,物笑いの種 (a laugh) .
・be a laugh a minute [joc] とてもおもしろい,楽しめる.
・have [get] the last laugh(不利を克服して)最後の勝利を占める,最終的には正しいとわかる. (ビジネス英語 ボーンズ)
・have [get] the laugh of [on]… … を笑い返してやる.
・have [get] the laugh on one's side《形勢逆転して》笑う側になる,勝利する.
・the laugh is on sb笑いものにされるのは…の側[方]だ,…の負けだ.
・laughable a ばかばかしい,信じられない.
・laughably adv
・laughableness n
・laugher n 笑う人,笑い上戸;《俗》 笑わせる発言[事態],笑いぐさ;《俗》 一方的な試合,ちょろいこと,楽勝.
・laugh-in n 笑劇,お笑い(ぐさ),《テレビの》お笑い[ギャグ]番組;笑いのめしてする抗議.
・laughing a 笑っている,笑っているような;うれしそうな;笑うべき,おかしい
・It is no [not a] laughing matter.笑い事ではない. (←必ず否定文で使用)
► n 笑い (laughter)
get a good laugh out of this (Lの世界)
・giraff《韻俗》= laugh
You’re having a giraffe, aren’t you?
・hold one's laughing笑いをこらえる.
・laughingly adv 笑って,笑いながら;あざけるように,冗談半分に.
・laughing academy《俗》 精神病院(Twin Peaks ソプラノ) (cf. funny farm, nuthouse, mad house)
・Laughing Cavalier『笑う士官』 《Frans Hals 作の肖像画 (1624) ;モデルは不明》.
・laughing gas〘化〙 笑気 (nitrous oxide)
・laughing gull〘鳥〙a ユリカモメ《旧世界産》b ワライカモメ《北米産》.
・laughing hyena〘動〙 ブチハイエナ (spotted hyena) 《その声は悪魔の笑い声にたとえられる》.
・laughing jackass〘鳥〙 ワライカワセミ (kookaburra) .
・laughing muscle〘解〙 笑筋《顔面筋の一つ》.
・Laughing Philosopher [the] 笑う哲人《Democritus または G. B. Shaw の俗称》.
・laughing soup [water, juice]《俗》 酒,シャンペン (cf. giggle water)
・laughingstock n 笑いの種,笑いぐさ = laughing bud
・make sb a laughingstock人を笑いものにする
・make a laughingstock of oneself笑いものになる.
・laughing thrush〘鳥〙 ガビチョウ《同属の鳥;タイカンチョウ・ハクオウチョウ・ガビチョウなど;アジア産》.
・laugh line [pl] 《目のまわりの》笑いじわ (laughter line / smile line) ;短いジョーク,ひと口ジョーク (one-liner) .
・laughmaker n 《口》 お笑い作家[タレント],コメディアン.
■laughter /lǽftər; lɑ́ːf-/→ (不可算名詞) n 笑い,笑い声;《古》 笑いぐさ
easy-laughter 笑い上戸
・laughter and tears笑いと涙
・burst [break out] into (fits of) laughter噴き出す
・collapse into laughter笑いこける.
・roar [scream, shriek] with laughter大笑い[哄笑]する.
★laugh よりも長く続き,笑う行為と音声を重くみる語.
・laughter line [pl] laugh line
・laugh track〘テレビ〙 《喜劇番組に付ける》録音された笑い声,笑声.
■Laughlin/lɔ́ːflən; lɔ́f-/ラフリン Robert B(etts) 〜 (1950- ) 《米国の物理学者;分数量子ホール効果 (fractional quantum Hall effect) を解明,ノーベル物理学賞 (1998) 》.
■Laughton/lɔ́ːtn/ロートン Charles 〜 (1899-1962) 《英国生まれの米国の俳優》.
■lauma/laʊmɑː/ n ラウマ《バルト地方で民間に伝えられる妖精;長いブロンドの裸体の娘;森に住み,子供欲しさにしばしば赤ん坊を誘拐した;孤児や貧しい少女には好意的だが,怒らせると復讐心に燃える》.
■launce/lɑ́ːns, lǽns, lɔ́ːns/ n 〘魚〙 イカナゴ (=sand 〜) .
■Launcelot⇒Lancelot
■Launceston/lɔ́ːnsəstən, lɑ́ːn-/ローンセストン《オーストラリア Tasmania 北部の市・港》.
■launch-1 /lɔ́ːn, lɑ́ːn/→ vt
1
a 進水させる,〈ボートなどを〉水面におろす;〈飛行機・ロケット・魚雷などを〉発進させる,発射する,打ち上げる,〈グライダーを〉滑空[離陸]させる.
b 《世の中などに》〈人を〉送り出す,乗り出させる;〈商品を〉市場に出す,発売する,〈本を〉発行する.
2 始める,〈事業などを〉起こす (begin) ,〈計画・活動〉に着手する;〘電算〙 〈プログラムを〉ロードして実行する,起動する.
3 投げつける (hurl) ;〈打撃を〉加える (strike) ;〈非難などを〉浴びせる;〈命令を〉発する.
launch a preemptive strike against ~(ホワイトハウス)
► vi
1
a 飛び立つ,発進する,発射される〈out, forth〉;《古》 進水する.
b 《熱心に》取りかかる,〈話・事業などを〉急に始める〈into〉;金をぽんぽんつかう[つかい始める] 〈out〉
・launch (forth) into an explanation力をこめて説明を始める.
2 〈事業などに〉乗り出す,着手する〈out〉;出発[開始,開業]する
・launch out into a new life新しい人生に乗り出す.
3 《俗》 吐く,もどす (vomit) .
・launch (oneself) into… … に乗り出す,〈新しいこと〉を始める.
► n 進水;発進,発射,《衛星などの》打上げ;発売;開始,開業;〘造船〙 進水台.
launch book 新製品を紹介する本
・launchable a
■launch-2 n 艦載大型ボート;汽艇,ランチ. Sp lancha pinnace<?Malay
・launch complex《衛星・宇宙船などの》発射施設.
・launcher n 〘軍〙発射筒[装置],ランチャー《カタパルト (catapult) ,擲弾 (てきだん) 筒 (grenade〜) ,ロケット弾発射筒 (rocket〜) など》;launchvehicle.
・launching pad n 発射台 (launchpad) ; [fig] 跳躍台,足掛かり;《俗》薬 (やく) をうちに行く場所 (shooting gallery)
cf. starting point / spring board / jumping off point
・launching platform発射台 (launchpad) ;launching site
・launch(ing) shoe《機体に取り付けた,ロケット弾の》発射架.
・launching site《ミサイル・ロケットなどの》発射基地,打上げ場.
・launching ways [〈sg/pl〉] 〘造船〙 進水台.
・launchpad n 《ミサイル・ロケットなどの》発射台.
・launch vehicle打上げロケット《衛星・宇宙船などの打上げ用ロケットあるいは多段式ロケットの第 1 段目》.
・launch window〘宇〙 発射時限《惑星の位置などの諸条件が宇宙船・人工衛星などの打上げに最適な限られた時間帯》;《口》 《事業などを始める》好機,潮時.
■launder /lɔ́ːndər, lɑ́ːn-/→ n 《特に浮遊かすを洗い流す選鉱用の》樋 (とい) .
► vt
1 洗濯する;洗ってアイロンをかける.
2 〈不正に得た金などを〉《第三者を通すなどして》合法的[きれい]に見せる,洗浄する;〈文章など〉から不適切な部分を除く. laundered money (Orange County)
► vi 洗濯する;洗ってアイロンをかける; [副詞を伴って] 洗濯がきく.
・launderer n 洗濯人[屋].
・launderette /lɔ̀ːndərɛ́t, lɑ̀ːn-/ n コインランドリー(英). 商標
・laundress /lɔ́ːndrəs, lɑ́ːn-/ n 《洗濯・アイロンがけを職とする》洗濯女 (laundrywoman) .
・laundrette /lɔ̀ːndrɛ́t, lɑ̀ːn-/ n launderette
・Laundromat /lɔ́ːndrəmæ̀t, lɑ́ːn-/→ 〘商標〙 ローンドロマット《セルフサービスのコインランドリー (米) (英launderette) 》.
■laundry /lɔ́ːndri, lɑ́ːn-/→ n
1 洗濯場[室];洗濯屋,クリーニング屋;洗濯物《集合的》
・do the laundry洗濯する.
2 不正に得た金を洗浄する機関《銀行など》.
3 《軍俗》 飛行訓練を評点する教官会議《生徒を wash out (不合格にする) できることから》.
・hang out the laundry《軍俗》 落下傘部隊を降下させる. ME lavendry<OF;語形は launder の影響
・laundry bag《洗濯物を入れる》洗濯袋.
・laundry basket洗濯かご《1) 洗濯する[した]ものを運ぶ小型のかご (=clothes basket) 2) 汚れた衣服を放り込んでおくふたの付いた大型の容器(英) (=米hamper) 》.
・laundry list《ホテルなどの》クリーニング申込票[カード];《当面の課題・物品・人名などを列記した》長いリスト (ミディアム ビジネス英語)
a laundry list of criminal activities (キャッスル)
a laundry list of complaints数々の苦情を記したリスト.
・laundryman/, -mən/ n 洗濯屋《主人または雇人》.
・laundry room洗濯室.
・laundrywoman n laundress;洗濯屋で働く[を経営する]女性;洗濯屋の女性御用聞き,洗濯物の女性配達係.
■Launfal/lɔ́ːnfəl, lɑ́ːn-/〘アーサー王伝説〙 ローンファル《円卓の騎士の一人》.
■laura/lɑ́ːvrə/ n ラウラ《東方正教会の大修道院;もと 修道士たちは教会の周囲の独立した小屋に住んで集団生活を営んだ》. Gk=lane, alley
■Laura /lɔ́ːrə/
1 ローラ《女子名;愛称 Laurie, Lolly》.
2 ラウラ《Petrarch の抒情詩集 Canzoniere (1470) にうたわれる永遠の女性》. L (fem);⇒Laurence
■Laura Ashley〘商標〙 ローラ・アシュレイ《デザイナー Laura Ashley および息子たちのデザインによる衣料品・生地など;パステルカラーの細かい花柄プリントが有名》.
■lauraceous/lɔːreɪ∫əs/ a 〘植〙 クスノキ科 (Lauraceae) の.
■lauraldehyde/lɔːr-/ n 〘化〙 ラウリンアルデヒド《松葉・オレンジに似た臭気をもつ板状晶;花精油調合に用いる》.
■Laurasia /lɔːreɪʒə, -∫ə/〘地質〙 ローラシア大陸《今の北米大陸とユーラシアからなる仮説上の超大陸;古生代末期に分離したとされる;cf. Gondwana》. Laurentian+Eurasia
■laureate/lɔ́(ː)riət, lɑ́r-/ a , n 月桂冠をいただいた(人);名誉[栄冠]をうけた(人);桂冠詩人 (poet laureate) ;〈王冠・花冠が〉月桂樹の枝で編んだ;賞賛[称揚]者
・a Nobel prize laureateノーベル賞受賞者. (ソプラノ)
► vt /-rieɪt/ 栄誉[栄冠]を与える;桂冠詩人に任命する.
・laureateship n 桂冠詩人の地位[職]. L (laurea laurel wreath);⇒laurel
・laureation/lɔ̀(ː)rieɪ∫(ə)n, lɑ̀r-/ n 桂冠授与;桂冠詩人 (poet laureate) の任命;《古》 《大学での》学位授与.
■laurel /lɔ́(ː)rəl, lɑ́r-/→ n
1 〘植〙 ゲッケイジュ (月桂樹) (=bay, bay laurel [tree]) 《古代ギリシアでは Pythian Games の勝者にこの木の葉を冠した》;ゲッケイジュに似た濃緑色の葉をもつ植物《cherry laurel, mountain laurel, spurge laurel など》.
2 [〜(s)] 《勝利のしるしとしての》月桂樹の葉[枝],月桂冠; [〜s,〈sg/pl〉] 名誉,栄誉,栄冠;勝利
・win [gain, reap] laurels賞賛を博する,名誉を得る.
・look to one's laurels名声を失わないように心がける.
・rest [sit] on one's laurels過去の名声に甘んじる,成功に安住する. (ビジネス英語 ゴシップガールズ)
= bask in one’s reflected glory / bathe in one’s reflected glory / content oneself
► vt (-l- | -ll-) …に桂冠をいただかせる,桂冠を授ける;…に栄誉をになわせる (honor) .
・laureled a 月桂冠をいただいた;栄冠を得た. ME lorer<OF<Prov<L laurus bay4; -l は異化
・Laurel and Hardy pl ローレルとハーディー《米国の喜劇映画俳優,やせた Stan Laurel (1890-1965) と太った Oliver Hardy (1892-1957) の二人組》.
・laurel cherry〘植〙 ゲッキツ (cherry laurel) .
・laurel family〘植〙 クスノキ科 (Lauraceae) .
・Laurel Race Track [Course]ローレル競馬場《Washington, D.C. の北東,Maryland 州中部の町 Laurel にある Washington 国際競馬の開催地》.
■Lauren/lɔ́(ː)rən, lɑ́r-/
1 ローレン《女子名》.
2 ローレン Ralph 〜 (1939- ) 《米国のファッションデザイナー》.
■Laurence/lɔ́(ː)rəns, lɑ́r-/
1 ローレンス《男子名;愛称 Larry, Laurie》.
2 [Saint] Lawrence
3 ローレンス (Jean) Margaret 〜 (1926-87) 《カナダの作家;旧姓 Wemyss;小説 A Jest of God (1966) , The Diviners (1974) 》.
4 [Friar] ロレンス神父《Shakespeare, Romeo and Juliet に出るフランシスコ会の修道士;二人の仲を取り持つ》. L=(a man of) Laurentum (イタリアの古都市)〈?laurel
■Laurencin /フランス語 lɔrɑ̃sɛ̃/ローランサン Marie 〜 (1883-1956) 《フランスの画家;若い女性を淡い色彩で描いた幻想的な作品が多い》.
■Laurentian /lɔːrɛ́n∫ən/ a
1 カナダの St. Lawrence 川の;〘地質〙 ローレンシア系の.
2 D.H. Lawrence,T.E. Lawrence の (Lawrencian) .
・Laurentian Highlands pl [the] Canadian Shield
・Laurentian Mountains [Hills] pl [the] ローレンシア山脈[丘陵]《カナダ Quebec 州,St. Lawrence 川の北岸に沿って連なる低い山地;Canadian Shield の南端をなす》.
・Laurentian Plateau [Shield] [the] 〘地質〙ローレンシア台地[楯 (たて) 状地] (CanadianShield)
・Laurentide Ice Sheet/lɔ́ːrəntaɪd-/ [the] ローレンタイド氷床《更新世 (160 万-1 万年前) に北米に形成された大陸氷床;最大時の南限は北緯 37 度に及び,1300 万平方キロ以上の地域がおおわれた》.
■Lauretta/lɔːrɛ́tə/ローレッタ《女子名》. (dim)〈Laura
■lauric acid/lɔ́(ː)rɪk-, lɑ́r-/〘化〙 ラウリン酸.
■Laurie/lɔ́ːri/ローリー《1) 男子名;Laurence, Lawrence の愛称 2) 女子名;Laura の愛称》.
■Laurier /lɔ́(ː)rieɪ, lɑ́r-/ロリエ Sir Wilfrid 〜 (1841-1919) 《カナダの自由党政治家;フランス系カナダ人として最初の首相 (1896-1911) 》.
■Laurium /lɔ́(ː)riəm, lɑ́r-/ラウリオン《ギリシア Athens から南東の海岸にある山;古代の銀山》.
■laurustine/lɔ́ːrəstaɪn/ n 〘植〙 ティヌスガマズミ,トキワガマズミ《南欧原産の常緑低木;芳香のある(淡紅)白花と緑葉のために広く栽培》.
■laurustinus, -res-/lɔ̀ːrəstaɪnəs/ n laurustine
■lauryl alcohol/lɔ́(ː)rəl-, lɑ́r-/〘化〙 ラウリルアルコール《洗剤・表面活性剤の原料》.
■Lausanne/loʊzǽn; F lozan/ローザンヌ《スイス西部の,Leman 湖畔の市,Vaud 州の州都》.
・the Conference of ローザンヌ会議《1) 1922-23 年のローザンヌ条約を締結した会議 2) 1932 年ドイツの賠償金削減を決めた会議》.
・the Treaty of ローザンヌ条約《1923 年第一次大戦の連合国とトルコとの間に締結された条約;トルコは Dardanelles, Bosporus 両海峡を非武装化,キプロスを割譲,一方国際地位を回復》.
■laus Deo /laʊs deɪoʊ/神に賛美あれ;神に感謝する. L
■Lausitz/laʊzɪts/ラウジッツ《Lusatiaのドイツ語名》.
■Lausitzer Neisse⇒Neisse
■Lauterbur/lɔ́ːtərbər/ラウターバー Paul (Christian) 〜 (1929-2007) 《米国の化学者;磁気共鳴画像法 (MRI) の基礎を確立;ノーベル生理学医学賞 (2003) 》.
■Lautrec⇒Toulouse-Lautrec
■lav /lǽv/ n 《口》 トイレ (lavatory / loo / bog) .
■lava-1/lɑ́ːvə, lǽvə/→ n 溶岩《溶融体の岩漿または冷却した岩石》;《広義に》火口から流れ出た物質;溶岩層 (= bed)
laca rock (ビバリーヒルズ白書)
・a lava field溶岩原. lavalike a It (L lavo to wash)
・lava-2 n [次の成句で] in a lava《俗》 おこって,かっかして,汗びっしょりになって (in a lather) .
・lava lampラバランプ《液体を満たした透明容器内に原色の粘液塊を封じ込め,電球で照らしながら浮き沈みさせるインテリア装飾品》.
■lavabo/ləveɪboʊ, -vɑ́ː-/ n (pl 〜s, 〜es)
1
a [L-] 洗手式《ミサの奉献 (offertory) のあとで行なう》.
b [L-] 洗手詩篇《洗手式で唱える Ps 26:6-12 [ドゥエー聖書 Ps 25:6-12];Lavabo で始まる》.
c 洗手式用の水受け皿[手ぬぐい].
2 /lǽvəbəʊ/ 《中世僧院の壁の》清めの水用の水盤;《部屋の壁の》装飾水盤;洗面所,手洗い,ご不浄. L=I will wash (lave-1)
・lavage/ləvɑ́ːʒ, læ-, lǽvɪʤ/ n 洗浄;〘医〙 《腸・胃などの》洗浄. フランス語 (ER)
・lavation/læveɪ∫(ə)n, leɪ-/ n 洗うこと,洗浄 (washing) ;洗い水,洗浄水.
・lavational a
■Laval /ləvǽl; F laval/
1 ラヴァル《カナダ Quebec 州南部,Montreal 市の北西郊外にある市》.
2 ラヴァル《フランス北西部 Mayenne 県の県都》.
3 ラヴァル Pierre 〜 (1883-1945) 《フランスの政治家;首相 (1931-32, 35-36) ;Vichy 政権の首相 (1942-44) をつとめ,のちドイツとの協力を問われて国事犯として処刑された》.
■lavalava /lɑ̀ːvəlɑ́ːvə/ n ラバラバ《Samoa 島などポリネシアの住民が腰に巻く長方形のプリント生地》. Samoan
■lavalier(e), lavalliere/lɑ̀ːvəlɪ́ər, læ̀v-/ n ラヴァリエール《細い鎖で首から下げるペンダント》;lavalier microphone
► vt [lavaliere] 《口》 〈襟など〉に小型マイクをつける. F; Duchesse de La Valliere
・lavalier(e) microphone《首から下げる》小型マイク. = lapel microphone
■La Valliere/フランス語 la valjɛːr/ラ・ヴァリエール Louise-Françoise de La Baume Le Blanc, Duchesse de 〜 (1644-1710) 《フランス王 Louis 14 世の愛人 (1661-67) 》.
■Laval Universityラヴァル大学《カナダ Quebec 州の州都 Quebec にある大学;フランス語が使用される;前身の Seminary of Quebec は 1633 年創立,同国で最も歴史がある》.
■lavatera /lɑ̀ːvətɪ́ərə, læ̀v-, ləvɑ́ːtərə/ n 〘植〙 ハナアオイ属 (L-) の各種草本.
■lavatorial/læ̀vətɔ́ːriəl/ a トイレの,公衆トイレふうの;尾籠 (びろう) な,下 (しも) ネタの
・lavatorial jokes下 (しも) がかったジョーク.
■lavatory/lǽvətɔ̀ːri; -t(ə)ri/→ n 洗面所,手洗所,化粧室,トイレ;《飛行機内の》トイレ;(水洗)便器;《洗面所に据え付けた》洗面台;《英では古》 洗面器,(手)洗い鉢;聖堂香部屋内洗水盤. L;⇒lave-1
・lavatory paperトイレットペーパー (toilet paper) .
■lave-1/leɪv/ vt 《詩》 洗う,浸す;〈流れが〉〈岸などを〉洗う;〈水などを〉注ぐ;《廃》 汲み出す.
► vi 《古》 水浴する (bathe) .
・lavement n 《廃》 lavage.
・lave-2 n 《方》 残り(かす). OE lāf;⇒leave1
・laveer《古》 〘海〙/ləvɪ́ər/ vi 風上に向かって帆走する[間切る];上手 (うわて) 回しにする.
■La Vendee⇒Vendee
・lavender/lǽvəndər/→ n
1
a 〘植〙 ラベンダー《芳香のあるシソ科の常緑半低木;花穂から精油 ( oil) を採る》.
b ラベンダーの乾燥した花[茎]《衣類の芳香剤・虫よけ》.
c ラベンダー香水.
2 ラベンダー(色)《薄紫色・藤色》.
・lay sb out in lavender《俗》 打ち倒す,気絶させる,バラす (lay out) ;《俗》 しかりつける.
・lay (up) in lavenderあとで使うために大切にとっておく;《俗》 質に入れる (pawn) .
► vt 〈衣類〉の間にラベンダーを入れる,…にラベンダーで香りをつける. AF lavendre<L lavandula
・lavender bagラベンダー袋[バッグ]《乾燥ラベンダーを入れたモスリンなどの小袋;衣類の芳香剤に用いる》.
・lavender cotton〘植〙 ワタスギギク《南欧原産の常緑の叢地低木;葉は香気が強い》.
・lavender waterラベンダー香水,ラベンデル水.
・laver-1/leɪvər/ n 〘聖〙洗盤 (せんばん) 《ユダヤの祭司が洗手・洗足に用いた青銅のたらい》;《古》洗礼盤,《手など洗うための》洗盤,たらい,《噴水などの》水盤. OF<L;⇒lave1
・laver-2/leɪvər, lɑ́ː-/ n 〘海藻〙 ノリ[海苔],アマノリ (red laver) 《アマノリ属の食用海藻》;アオサ (sea lettuce) 《など》. L
・Laver/leɪvər/レーヴァー Rod(ney George) 〜 (1938- ) 《オーストラリアのテニス選手;Wimbledon で優勝 (1961, 62, 68, 69) ;Grand Slam (全豪・全仏・全米・全英) を 2 回 (1962, 69) 達成したただ一人の選手》.
・Laveran/フランス語 lavrɑ̃/ラヴラン (Charles-Louis-)Alphonse 〜 (1845-1922) 《フランスの寄生虫学者;マラリア病原体を発見 (1880) ;ノーベル生理学医学賞 (1907) 》.
・laver breadラーヴァーブレッド《生ノリを煮詰めて,オートミールと混ぜ,平たくして油で焼いたウェールズ地方の料理》.
・laverock⇒lavrock
■Lavinia/ləvɪ́niə/
1 ラウィーニア 《Aeneid で,Aeneas の 2 人目の妻》.
2 ラヴィニア《女子名》. L=?
■lavish /lǽvɪ∫/→ a
1 物惜しみしない,気前のよい;浪費癖のある
・lavish in [with] one's praise惜しみなく賞賛する〈for, of〉
・lavish of one's money気前よく金を使う,浪費する.
2 豊富な,十分な,あり余る (abundant) ;多すぎる,むやみな
・lavish expenditure浪費.
3 豪勢な,ぜいたくな
lavish home (クリミナルマインド)
lavish lifestyle
lavish splashy events (ビジネス英語)
・a lavish partyぜいたくなパーティー.
► vt 〈金・愛情・賛辞などを〉惜しまず[気前よく]与える,振りまく;浪費する
lavish high-end meal
・lavish attention on sb人に世話をやきすぎる
I got undivided attention from him and he lavished me with flattery. (クリミナルマインド)
・lavish sb with gifts人に惜しみなく贈り物をする
・lavish one's money on one's pleasures金を遊興に浪費する.
・lavishly adv
・lavishness n
■Lavoisier/ləvwɑ́ːzieɪ/ラヴォアジエ Antoine-Laurent 〜 (1743-94) 《フランスの化学者;近代化学の父;熱焼が酸化であることを示し,また質量保存法則を確立》.
■lavolta/ləvɑ́ltə, -voʊl-/ n 〘ダンス〙 ラヴォルタ (volta) . It la volta the turn
■Lavrion/lɑ́ːvriɔ̀ːn/ラヴリオン《Laurium の現代ギリシア語名》.
■lavrock, la・ver・ock/leɪvrək, lǽv-//lǽvə-/ n 《スコ・北イング》 ヒバリ (lark) .
■law-1/lɔ́ː/→ n
1
a [the] 法《法律・法規の全体》,国法;《一般に》法,法律,法の支配; [the] 《口》 法の執行者,警察;《俗》 警官,《俗》 看守
the letter of law 法の文言 ⇔ the spirit of law 法の精神
・the law of the land(動かしがたい)国法
・Everybody is equal before the law.法の前では万人平等である
・The law is an ass.《諺》 法とはばかげたものだ《Dickens, Oliver Twist から》
・by law法律によって,法律的に
・above the law法の適用外に[で]
・at [in] law法律に従った[従って],法律上の[では]
・outside the law法の適用外で;非合法に
・under [within] the law法の下で,合法的に
・a man of law法律家
・be good [bad] law〈意見・判決などが〉法にかなっている[いない]
・His word is law.彼のことばは法律だ《絶対服従を要求する》
・Necessity knows no law.《諺》 必要の前には法も無力
・law and order法と秩序(の保たれていること[状態]),安寧秩序.
restore law and order
・natural law《実定法に対する》自然法;《一般に》自然律,自然法則《自然界の法則および人間の社会法則を含む》.
・the law in uniform制服の警官
・the long arm of the law.法の遠くまで及ぶ力,《犯人をどこまでも追いかける》警察(の手)
b 《個々の》法律,法規;《分立する特定の》…法;《エクイティー (equity) に対して》 common law
・A bill becomes (a) law when it passes the Diet.法案は国会を通ると法律となる
・there is no law against…《口》 …を取り締まる法律はない,…していけないってことはない
・there should [ought to] be a law against…《口》 …を取り締まる法律があってしかるべきだ,…は法的に認められるべきではない
・law of nations [the] 諸国民の法,国際法 (international law) .
・public law(公法;《まれ》 国際法.), private law(私法), international law, etc.
c 法律学,法学 (jurisprudence) ; [Uthe] 法律業,法曹職,法曹界,弁護士の職
・study (the) law法律を学ぶ[研究する]
・read [go in for the] law(弁護士になるため)法律を研究する
・be bred to the law弁護士[裁判官]になる教育をうける
・be learned [versed] in the law法律に通じている,法律を業としている,弁護士をしている.
d 法律的手段[手続き],訴訟
・be at law係争中である〈with sb〉
・contend at law裁判[法廷]で争う.
★形容詞 judicial, juridical, legal
2
a 《一般に》おきて,ならわし,慣例,慣習;《宗教上の》おきて,戒律,律法; [the L-] 〘聖〙 律法 (Law of Moses[the] モーセの律法 (Mosaic law) )
・moral law道徳律.
・the laws of honor礼儀作法
・law of honor=code of honor
・law of the jungle [the] ジャングルの法則[おきて]《自然界の適者生存,法・道徳などによらない弱肉強食》.
・the laws of God神の法
・the new [old] law〘聖〙 新[旧]約.
b [the 〜s] 《運動競技の》規則,規定,ルール (rules)
・the laws of tennisテニスのルール.
3 《自然現象や科学・哲学・数学上の》法則,理法,原理 (principle) ;《技術・芸術上の》原則,法
・the law of mortality生者必滅のことわり
・law of motion( [the] 〘理〙 運動の法則 (=Newton's laws of motion) ), law of action and reaction([the] 〘理〙 作用反作用の法則《運動の第 3 法則》)
・law of nature( [the] 《自然現象や人間社会の諸現象》法則,自然界の理法; [the] 自然法 (natural law) .)
・the law of self-preservation自己保存の法則
・the laws of thought論理的推論の法則
・law of supply and demand
・the law of painting [perspective]画法[遠近法]
・the law of meter韻律法.
4 《競技などでの》時間[距離]上のハンディキャップ,《狩猟で猟犬が放たれる前にキツネ・ウサギなどに与える》先発(時間),先進(距離),猶予.
・be a law unto [to] oneself (旧来のものに制約されず)自分の思うとおりにする,慣例[決まりなど]を無視する.
You are not a law unto yourself. (ER)
・bend the law《俗》 《法律違反にならない範囲で》少しごまかす.
・give the law to… … を意に従わせる.
・go to law法的措置をとる,訴える,告訴する.
・have the law on [《廃》 of]…=take sb to law … に対して法的措置をとる,…を訴える[告訴する].
・lay down the law命令を下す,はっきり申し渡す,頭ごなしにしかる〈to〉.(この表現は法律とは関係なしで使われる ソプラノ) = read a riot act
・take the law into one's own hands《法律の力をかりずに》勝手に制裁を加える,リンチを加える. = take matters into one's own hands
► vi 訴訟を起こす[行なう]
・law for sb.
► vt 《方》 訴える,告訴する,…に対して法的措置をとる.
・law-abiding a 法を守る,遵法の (フルハウス)
・law-abiding people(法律をよく守る)良民.
・law-abidingness n
・law agent《スコットランドで》事務弁護士 (solicitor) .
・law and order法と秩序(の保たれていること[状態]),安寧秩序.
・law-and-order a 法と秩序を重視する,治安[取締まり]強化の.
・law binding法律書装《law calf, law sheep, buckram などを用いた堅牢な製本》.
・lawbook n 法律書,法学関係書.
・lawbreaker n 法律違反者,犯罪者;《口》 法規に適合しないもの.
・lawbreaking n , a 違法(の).
・law calf《法律書などの装丁に用いる》上等の子牛皮.
・law center《無料の》法律相談所.
・law clerk裁判官付き調査官,ロークラーク;法律事務所専門職員.
・Law Commission [the] 〘英〙 法律委員会《法の体系的発展と改正のために提言を行なう委員会;1965 年設置》.
・lawcourt n 裁判所,法廷.
・Law Courts pl [the] 王立裁判所 (the Royal Courts of Justice)
・law day《古》 開廷日;《古》 支払期日.
・law enforcement法の執行;刑事法執行官《警察官など;集合的》.
・law-enforcer n
・Law Enforcement Assistance Administration [the] 〘米〙 法執行援助局《司法省の一局 (1968-82) 》.
・law enforcement officer [agent]法執行官,警察官.
・law firm法律事務所,ローファーム.
・law French法律用フランス語《中世から 18 世紀までイングランドで法律用語として用いられた Norman-French の変種》.
・lawful→ a 合法[適法]の,正当な;法律の認める,法律上有効な,法定の;法を守る,遵法的な.
lawful representative (24)
lawful marriage
・lawfully adv 適法に,合法的に,正しく.
・lawfulness n 適法,合法.
・lawful age〘法〙 法定年齢,成年.
・lawful money法定貨幣,法貨.
・lawgiver n 立法者;法典制定者.
・lawgiving n , a
・law-hand n 法律文書体,公文書体《イングランドの古法律文書に用いた手書き書体》.
・lawing/lɔ́ːɪŋ/ n 《スコ》 居酒屋[宿屋]の勘定(書). Sc law (obs)勘定
・law Latin〘英史〙 法律用ラテン語《Low Latin の一種で,ラテン語化した英語や古代フランス語などを混ぜたもの》.
・lawless→ a 法律のない[行なわれない],無法な;非合法の,不法な;法律を守らない,手に負えない
a lawless man=outlaw
・lawlessly adv
・lawlessness n (24)
・Law Lord〘英〙 法官貴族《連合王国最高裁判所 (Supreme Court of the United Kingdom) 設置以前に最高司法機関だった上院 (House of Lords) の裁判官に任命された議員;名目上一代貴族 (life peer) に列せられた;正式職名は Lord of Appeal in Ordinary (常任上訴裁判官) 》.
・lawmaker n 立法者,(国会)議員. = legislator
・lawmaking n , a 立法(の).
・lawman/-mən/ n (pl -men /-mən/ ) 法執行者,警察官,保安官.
・law merchant (pl laws merchant) [the] 商慣習法,商事法 (mercantile law) ;commercial law
・law of action and reaction [the] 〘理〙 作用反作用の法則《運動の第 3 法則》.
・law of areas [the] 〘天〙 面積速度一定の法則《Kepler's laws のうちの一つ;惑星と太陽を結ぶ動経は一定の時間に一定の面積をおおうというもの》.
・law of averages [the] 〘統〙 平均の法則 (Bernoulli's theorem) ; [the] law of large numbers; [the] 事の常,世の習い.
・law of conservation of energy [the] 〘理〙 エネルギー保存の法則.
・law of conservation of mass [the] 〘理〙 質量保存の法則.
・law of continuity [the] 〘哲〙 連続の法則《:自然のあらゆる変化は連続的であって突発的ではない》.
・law of cosines [the] 〘数〙 余弦法則.
・law of definite proportions [the] 〘化〙 定比例の法則《純粋な化合物では,元素は常に一定の重量の割合で化合するという法則》.
・law of dominance [the] 〘生〙 優劣の法則《メンデルの遺伝法則の一:雑種第 1 代では優性の形質のみが現われる》.
・law of effect [the] 〘心〙 効果の法則《:試行錯誤法によって学習を行なう場合,満足を与えた[成功した]行動は強められ,満足を与えなかった[成功しなかった]行動は弱められる》.
・law of (the) excluded middle [the] 〘論〙 排中律《互いに排反な命題の一方が偽であるならば,他方は真でなければならないという原理》.
・law officer法務官,《特に》《イングランド・ウェールズで》法務長官[次官] (Attorney [Solicitor] General) (=law officer of the Crown) ,《スコットランドで》検事総長 (Lord Advocate) .
・law of gravitation [the] 〘理〙 (万有)引力の法則 (=Newton's 〜) (=law of universal gravitation) .
・law of independent assortment
[the] 〘生〙 独立遺伝の法則《メンデルの遺伝法則の一:2 対以上の対立遺伝子は互いに独立的に配偶子に分配される》.
・law of large numbers [the] 〘数〙 大数の法則《確率論の極限定理の一》.
・law of mass action [the] 〘化〙 質量作用の法則《化学反応の速度は反応物質の濃度に比例するという法則》.
・Law of Moses [the] モーセの律法 (Mosaic law) (Pentateuch)
・law of motion [the] 〘理〙 運動の法則 (=Newton's laws of motion) 《物体の運動についての基本法則:1) 慣性の法則 (=first 〜) 2) ニュートンの運動方程式 (=second 〜) 3) 作用反作用の法則 (=third 〜) 》.
・law of multiple proportions [the] 〘化〙 倍数比例の法則.
・law of nations [the] 諸国民の法,国際法 (international law) .
・law of nature [the] 《自然現象や人間社会の諸現象》法則,自然界の理法; [the] 自然法 (natural law) .
・law of parsimony [the] 〘哲〙 節減の原理 (Occam's razor)
・law of partial pressures [the] 〘理〙 分圧の法則 (=Dalton's law) 《混合気体の圧力は,各成分気体が単独に混合気体と同体積を占めるときの圧力[分圧]の和に等しいというもの》.
・law of reflection [the] 〘光〙 反射の法則《入射角と反射角は相等しい,また入射光線・反射光線・法線の 3 者は同じ平面内にあるという法則》.
・law of refraction [the] 〘光〙 屈折の法則《2 つの等方性媒質の境界面での光の屈折において,入射光線と屈折光線は同じ法線面にあり,入射角の正弦と屈折角の正弦の比は屈折率に等しいという法則》.
・law of segregation [the] 〘生〙 分離の法則《メンデルの遺伝法則の一:対をなす遺伝子は配偶子を形成するときに分離し,一つずつ配偶子に分配される》.
・law of sines [the] 〘数〙 正弦法則.
・law of superposition [the] 〘地質〙 地層累重の法則《押しかぶせ断層も逆転もなければ,下にある地層が上にある地層よりも古いという法則》.
・law of supply and demand [the] 《価格決定にかかわる》需要と供給の法則.
・law of the jungle [the] ジャングルの法則[おきて]《自然界の適者生存,法・道徳などによらない弱肉強食》.
・Law of the Medes and Persians [the] 〘聖〙 メディアとペルシアの法律《変えがたいおきて・制度・習慣;Dan 6:12》.
・law of thermodynamics [the] 〘理〙 熱力学の法則《1) エネルギー保存則 (=first 〜) 2) エントロピー増大の法則 (=second 〜) 3) 絶対零度でのエントロピーに関する法則 (=third 〜) 》.
・law of universal gravitation [the] =law of gravitation
・law of war [the] 戦時法規; [the] 戦時国際法.
・laws⇒law-2.
・law school〘米〙 法科大学院,ロースクール《大学院レベルの法律家養成機関》.
・law sheep《法律書などの装丁に用いる》上等の羊皮.
・Law Society [the] 事務弁護士[ソリシター]協会,ローソサエティー《1825 年創設,1831 年に法人格を付与されたグランド・ウェールズの事務弁護士会;事務弁護士 (solicitor) の試験・修習と登録を管理しており会員の行動に強い規制権限を有する》.
・law station《俗》 警察署.
・law stationer法律家用書類商;法律家用書類商兼代書人.
・lawsuit→ n 訴訟
・enter [file, bring in] a lawsuit against… … に対して訴訟を起こす.
・law term法律用語;裁判開廷期間.
■lawyer /lɔ́ːjər, lɔ́ɪər/→ n
1弁護士 – fixer / mouth / legal eagle ;法律家;法律学者 (jurist) ;法律通 (つう) ;〘新約〙モーセ律法の解釈家
cf. 法廷弁護士 counselor (米) / barrister (英)
cf. 事務弁護士 attorney (米) / solicitor (英)
cf. Mark Geragos マークジョンジェラゴスはアメリカの刑事弁護人であり、ロサンゼルスのジェラゴス&ジェラゴスのマネージングパートナー。マイケルジャクソンの弁護などミーハー弁護士。
cf. Dream Team : The "Dream Team" refers to the team of trial lawyers that represented O.J. Simpson in his 1995 trial for the murder of his former wife, Nicole Brown Simpson, and her friend, Ronald Goldman.
cf. Marcia Clark悪名高いO.J.シンプソン殺人事件の主任検察官
cf. Ann Coulterアン・ハート・コールターは、アメリカ合衆国の女性弁護士、保守系政治解説者、著作家、コラムニストである。
・a corporate lawyer企業の顧問弁護士,会社法専門の弁護士
・a good [a poor, no] lawyer法律に明るい[暗い]人.
2 〘魚〙 burbot
3 ニュージーランド産キイチゴ属のとげのあるつる性低木.
► vt
He’s lawyered up. 彼には弁護士がついた。(ヴェロニカマーズ クリミナルマインド)
・lawyerlike a
・lawyering n 《口》 [derog] 弁護士業[稼業];法務.
・lawyerly a
・lawyer's wig〘植〙 ササクレヒトヨタケ.
■law-2, laws/lɔ́ː//lɔ́ːz/→ int 《方》 ヘエッ,たいへん,おやっ《驚きを表わす発声》
■law-3 n 《スコ・北イング》 《特に 円い》丘,円丘《地名に多い:North Berwick 〜》.
■law-4 a , adv , n 《方》 low-1.
■Lawロー
(1) (Andrew) Bonar 〜 (1858-1923) 《カナダ生まれの英国の保守党政治家;首相 (1922-23) 》
(2) Edward 〜 ⇒Ellenborough
(3) John 〜 (1671-1729) 《スコットランドの財政家;Louisiana 開拓のためのミシシッピ計画 (Mississippi Scheme) に失敗》
(4) William 〜 (1686-1761) 《英国の神秘思想家;A Serious Call to a Devout and Holy Life (1728) 》.
■Lawes/lɔ́ːz/ローズ Henry 〜 (1596-1662) 《イングランドの作曲家》.
■lawk(s)/lɔ́ːk(s)/ int 《俗》 おやっ,たいへん《驚きを表わす》. Lord; cf. law-2
■lawk-a-mus・sy/lɔ̀ːkəmʌ́si/ int 《卑》 Lord have mercy.
■lawn-1/lɔ́ːn, lɑ́ːn/→ n
1 芝生,芝地.
2 《古・方》 林間の空き地 (glade) .
3 《俗》 質の悪いマリファナ.
4〘生〙菌叢 (きんそう) .
・mow [cut] the lawn《口》 芝を刈る;《口》 (電気かみそりで)ひげをそる.
► a 芝生の.
・lawned a 芝生を敷いた,芝地にした.
・lawny-1 a 芝生の(ような),芝生の多い
・lawn-2 n ローン《平織り薄地の亜麻布[綿布]》;英国教会の bishop の職[地位] (cf. lawn sleeves)
・lawny-2 a ローン製の[に似た];ローンをまとった. Laon 北フランスの産地
・lawn bowlingローンボウリング (=bowls) 《芝生の上で 2 人[2 組]で行なうゲーム;最初に投げた的球 (jack) の最も近くにとまるように球 (bowl1) をころがす》.
・lawn furniture 芝生の飾りつけ cf. lawn gnomes
・lawn mower芝刈り機;《野球俗》 強烈な[地をはう]ゴロ;《西部俗》 羊.
lawn mowing parent(s) (-) : They clear their children of any obstacles.
・lawn party園遊会 (garden party) .
・lawn saleヤードセール《庭先に不要品を並べて売る》.
・lawn sand芝の目土《肥料・除草剤を含む》.
・lawn sieveローン[絹]製のふるい (⇒lawn-2) .
・lawn sleeves pl 《英国教会の bishop の聖職の》ローン製の袖; [〈sg/pl〉] bishop の職[地位].
・lawn sprinkler〘園〙 スプリンクラー,散水器.
・lawn tennis ローンテニス《芝生でやるテニス》;《一般に》庭球,テニス.
・lawn tractorトラクター式芝刈り機.
■Lawrence/lɔ́ːrəns, lɑ́r-; lɔ́r(ə)ns/
1 ローレンス,ロレンス《男子名;愛称 Larry, Laurie》.
2 [Saint] 聖ラウレンティウス (d. 258) 《ローマの殉教者;Laurence ともつづる;皇帝 Valerian の迫害により殉教した;祝日 8 月 10 日》.
3 ローレンス,ロレンス
(1) D(avid) H(erbert) 〜 (1885-1930) 《英国の小説家・詩人;小説 Sons and Lovers (1913) , The Rainbow (1915) , Women in Love (1920) , Lady Chatterley's Lover (1928) 》
(2) Ernest Orlando 〜 (1901-58) 《米国の物理学者;cyclotron を発明;加速器を開発,ノーベル物理学賞 (1939) 》
(3) Gertrude 〜 (1898-1952) 《英国の女優;Noël Coward の喜劇・ミュージカルの演技で有名》
(4) Sir Thomas 〜 (1769-1830) 《英国の肖像画家》
(5) T(homas) E(dward) 〜 (1888-1935) 《英国の考古学者・軍人・作家;あだ名 〜 of Arabia; The Seven Pillars of Wisdom (1926) 》. ⇒Laurence
・Lawrencian, -tian /lɔːrɛ́n∫(i)ən/ a D.H. Lawrence, T.E. Lawrence の.
・Lawrence of Arabia 1962年に公開されたイギリス・アメリカ合作映画。
cf. Omar Sherif (主役)(ベロニカマーズ)
■lawrencium/lɔːrɛ́nsiəm/ n 〘化〙 ローレンシウム《人工放射性元素;記号 Lr,原子番号 103》. E. O. Lawrence
■Lawson/lɔ́ːs(ə)n/ n ローソン Henry (Archibald) 〜 (1867-1922) 《オーストラリアの国民詩人・短篇作家;奥地生活や都市の貧しい人びとの生活の闘いの姿を簡素で流暢な文体で描いた》.
► a [l-] ローソン式の《四角い背もたれとシートの付いた厚い詰め物をしてある角ばったソファー・椅子の様式;米国の投資家 Thomas W. Lawson (1857-1925) のためにデザインされた》.
・Lawson criterion〘理〙 ローソン(の)条件《核融合炉においてエネルギーを取り出すのに必要な条件;特定温度でのプラズマ粒子密度と閉じ込め時間との積で示し,通常 1014 cm−3・s》. J. D. Lawson (1923-2008) 英国の物理学者
■lax-1 /lǽks/→ a
1 ゆるんだ,たるんだ;きびしさに欠ける,手ぬるい;〈人・行為・身持ちなど〉だらしのない,放縦な;正確でない,あいまいな;〈組織・岩石など〉きめの粗い
lax gun control ⇔ stringent gun control (ビジネス英語)
You’ve never struck me as a lax person. (ER)
My attention has been lax of late. (ドクターハウス)
We are lax about ~(ER)
lax security (フレンズ)
・He is lax in discipline.しつけが悪い.
2 〈腸が〉ゆるんでいる (loose) ;〈人が〉下痢をおこしている;〘音〙 (舌の筋肉の)弛緩した (opp. tense) ;〘植〙 〈花の房が〉散開した.
baby laxed rat poo 粗悪なヤク(マイアミバイス)
► n 〘音〙 弛緩音[母音];ゆるみ音;《方》 下痢.
・laxly adv
laxly regulated
・laxness n L laxus loose; slackと同語源
organizational laxness
・laxation /lækseɪ∫(ə)n/ n 弛緩,ゆるみ,放縦,緩慢;便通.
・laxative /lǽksətɪv/ a 通じをつける;下痢性の.► n 緩下剤,通じ薬. (ボーンズ デスパレートな妻たち ER アグリーベティ)
cf. purgative と cathartic は毒を出すための下剤
・laxatively adv
・laxativeness n
・laxity /lǽksəti/ n 締まりのないこと,だらしなさ,放縦さ;《話しぶり・文体の》不正確さ,あいまいさ;不注意,ぞんざい;《腸の》ゆるみ (looseness) ;《筋肉などの》弛緩.
■lax-2/lɑ́ːks/ n 〘魚〙 サケ (salmon) 《ノルウェー・スウェーデン産》. Norw (ON lax) and Sc (OE leax)
■lax-3/lǽks/ n lacrosse
■LAX/, lǽks/〘空〙 Los Angeles International Airport ロサンジェルス国際空港.
■Laxness/lɑ́ːksnɛ̀s/ラクスネス Halldor Kiljan 〜 (1902-98) 《アイスランドの作家;ノーベル文学賞 (1955) 》.
■lay-1/leɪ/→ v (laid /leɪd/ ) → ► vt
1
a 置く,横たえる (cf. lie-2) ;寝かす,埋葬する;《卑》 〈異性〉と寝る (cf. laid)
He laid a pass. 彼はパスをだした(サッカー)
Do you have ~ laying (lying) around? どこかに~ある?
I don’t have stacks of cash laying around. (バーンノーティス)
I’ll have those charges laid against you. (ボーンズ -)
・She laid her hand on her son's shoulder.息子の肩に手を置いた
・lay oneself on the ground地面に横たわる.
b 〈卵を〉産む
・lay an EGG (成句) .
c 〈金などを〉賭ける (bet)
・lay a wager (on… ) (… に)賭ける
・I'll lay (you) ten dollars [any money, etc.] (that) he will come [on him to come]彼は必ず来る.
2
a 敷く,積む (dispose) ;〈表面を〉おおう,…にかぶせる (cover, coat) ,まき散らす;〈色などを〉(重ねて)塗る;《押して》平らにする;inlay
・lay bricks煉瓦を積む
・lay a corridor with a carpet=lay a carpet on a corridor廊下にじゅうたんを敷く.
b 敷設[建造]する,据え付ける;〈生垣を〉仕立てなおす;〈わなを〉仕掛ける;〈物を〉(押し)当てる;〈大砲を〉向ける,照準する (aim) ;〘狩〙 〈犬を〉〈臭跡に〉つかせる〈on (the) scent〉
・lay the foundations [groundwork, base]基礎を築く
・lay the ground基礎を築く;道を開く〈for〉.
3 用意する,…のお膳立てをする (set) ;案出[工夫]する (devise)
・lay the table for dinner晩餐のため食卓を整える
・lay a place for sb=lay sb a place人に食事の用意をする
・lay a plan平面[配置]図を描く[引く],計画を立てる.
4 提示[提出]する,申し出る,申し立てる,主張する,開陳する;〈告訴人が損害額を〉定める (fix)
・lay a suggestion before the committee案を委員会に提示する
・lay claim to (having) the estateその地所に対して権利を主張する
・lay his damages at $1000彼の損害額を 1000 ドルとする.
5
a 〈信頼・強勢などを〉置く;〈重荷・義務・罰などを〉課する (impose)
・lay emphasis on good manners行儀作法に重きをおく
・lay heavy taxes on luxuries贅沢品に重税を課する.
b 帰する,転嫁する,なすりつける (ascribe)
・lay the blame on her彼女に責任を負わせる
・lay a crime to his charge [《古》 to him]罪を彼の責任に帰する.
6 〈むちなどを〉…に振りおろす,〈一撃を〉加える〈on〉.
7
a 倒す,打ち倒す
・The rain storms have laid all the crops (low).あらしが作物をすべてなぎ倒した.
b 鎮める,抑える,落ちつかせる
・lay the dust 〈雨が〉ほこりを静める; [fig] 騒動を鎮める
・lay sb to rest休ませる,眠らせる; [euph] 埋葬する
8 [pass] 〈物語などの場面を〉置く (locate)
・The scene of the story is laid in the frontier.物語の舞台を西部辺境設定している.
9 [目的補語を伴って] 《ある状態に》置く,する
・lay openむきだしにする,あらわにする;裸にする;明らかにする,あばく,(説き)明かす;切開する;さらす,直面させる〈to〉.
・lay one's chest bare胸をはだける
・The war laid the country waste.戦争はその国を荒廃させた
・Mother has been laid low by bad fever.母はひどい熱を出して寝ついている.
10 〈糸などを〉より合わせる;〈縄などを〉よる,なう,編む,組む.
11 〘海〙 〈陸など〉が水平線下に沈むところまで来る (opp. raise)
・lay the land.
► vi
1 卵を生む.
2 賭けをする〈on a horse race〉;保証する〈to〉.
3 力を尽くす,専心する〈to〉;《方・口》 準備する,企てる.
4 〘海〙 船をある状態[位置]に置く,〈船が〉位置につく〈against〉.
5 《非標準》 lie-2.
・lay aboard〘海〙 《昔の海戦で》接舷する.
・lay about (one)《古風》 前後左右を打ちまくる〈with〉;精力的に動く.
・lay about…《古》 〈人〉を攻撃[非難]する.
・lay about [around]《非標準》 寝ころがる,ごろごろする (lie about) .
・lay apart《古》 わきへ置く,片付ける,退ける,省く.
・lay asideわき[下]へ置く;しまって[取って]おく,たくわえる〈a day for golf〉;捨てる,やめる,放棄する,棚上げにする;任に耐えなくする,働けなくする.
・lay at… … をめがけて打ちかかる,攻撃する.
・lay awayしまっておく,貯蓄[備蓄]する;〈商品を〉 layaway として留め置く; [pass] 埋葬する.
・lay back後方に傾ける[寝かせる];《俗》 のんびりやる,リラックスする.
・lay… before…〈法案などを〉〈議会・委員会など〉に提出する.
・lay byわきに置く;中断する;〈悪習など〉やめる;たくわえる,(不幸に)備える〈money for vacation〉;〈トウモロコシなど〉の最後の耕作作業をする《中耕など》;〈作物〉の取入れをする;〘海〙 lay-1 to.
・lay down
(1) 下に置く,おろす,寝かせる
・Now I lay me down to sleep.わたしはこれから横になって眠りにつきます《子供が就寝するときのお祈りの文句》.
(2) 建て(始め)る,建造する,敷設する
・lay down a cableケーブルを敷設する.
(3) 〈内払いとして金を〉払う,賭ける.
(4) 〈ワインなどを〉貯蔵する;〈曲を〉レコーディングする; [pass] 〈沈澱物などを〉蓄積する.
(5) [pass] (独断的に[強く])主張する,断言する;〈規則・原則などを〉定める,規定[制定]する
・lay it down that… … だと主張する
・lay down the law命令を下す,はっきり申し渡す,頭ごなしにしかる〈to〉.
・lay down a challenge(ビジネス英語)
・lay down a rule(ビジネス英語)
(6) 捨てる;《俗》 やめる,辞職する
・lay down one's arms武器を捨てる,降伏する
・lay down one's life (for… ) (… のために)一命をなげうつ.
(7) 〈畑に,作物・種子などを〉植える,まく
・lay down the land in [to, under, with] grass土地に牧草を植える,土地を牧草地にする
・lay down cucumbersキュウリをまく[作る].
(8) 〈集中砲火を〉浴びせる;〘野〙 〈バントを〉する.
(9) 《非標準》 横になる (lie down) (cf. vt 1a)
・lay fast拘束[束縛]する,監禁する.
・lay for…《口》 …を待伏せする;《卑》 〈男〉と寝る.
・lay inたくわえる,買い込む;《俗》 食う;〘園〙 仮植えする,〈若枝を〉手入れする;《俗》 なぐる.
・lay in for… … を申し込む,…を手に入れようともくろむ.
・lay into…《口》 …をなぐる,しかる,激しく非難する. (ビバリーヒルズ白書 One Tree Hill フレンズ)
She laid into me.
・lay it onこってり塗る;《口》 誇張する,大げさに言う,むやみにほめたてる[お世辞を言う];《俗》 ふっかける,ぼる;《俗》 強く打つ,なぐる
・lay it on (a bit) thick [with a trowel]《口》 誇張する,大げさに言う[ほめる]. (ヴェロニカマーズ)
・lay low滅ぼす,殺す;埋める,葬る;打ち倒す,打ちのめす;痛手を与える,零落させる;病床に伏させる;《非標準》 (一時)鳴りをひそめている(プリズンブレイク 24) (lie low) .
Laying low hoping nobody would notice is not the best strategy. (ホワイトハウス)
・lay off
(1) 《一時的または永久に》解雇する;取って[しまって]おく.
I appreciate you laying off Leo. (ホワイトハウス)
(2) [目的語を伴うとき off は prep] (〈不快・有害なこと〉を)やめる;(〈人・物〉を)かまうのをやめる,ほっておく〈《口》 of〉;〈人〉の電話を待たせておく
Lay off ! やめろ (ソプラノ) = leave me alone
・Lay off bullying her [smoking].いじめ[たばこ]はやめなさい.
lay off sarcasm
lay off the liquor (ゴシップガールズ)
lay off the caffeine (Orange County)
(3) 区分する;〈衣服などを〉脱ぐ;〘サッカー〙 〈ボールを〉さらにパスする,中継する;〘海〙 〈岸または他の船から〉離す[離れる].
(4) 〈賭元が〉(危険を減らすために)両賭けする,また賭けする (hedge) ;休養する;《風や標的の動きを考慮に入れて》周辺をねらう. (ビバリーヒルズ白書)
・lay on
( vt )
(1) [on は adv] 〈打撃・むちを〉加える,与える;〈ペンキなどを〉(こってり)塗る;〈ガス・電気などを〉引く,敷設する;〈催し・軽食・車などを〉(気前よく)提供する,用意する;〈賞を〉与える;《口》 誇張する (⇒lay it on) ;雇う.
lay on beautiful dinner
(2) [on は prep] 〈税金などを〉…に(賦)課する;〈命令などを〉発する;〈つらい仕事・責任などを〉…に示す,負わせる (⇒vt 5b) ;《口》 〈つらい話などを〉〈相手〉に告げる,話す;〈犬〉に〈獲物〉の跡を追わせる.
I’ll forget you remark. I’m just gonna lay it on your stress. (ER)
Don’t lay it off on me. それを私のせいにしないで
( vi ) なぐりつける;攻撃[襲撃]する.
・lay one《俗》 屁をひる,一発やる.
・lay one on《俗》 酔っぱらう.
・lay out
(1) 広げる,陳列する,〈光景などを〉展開する, 外で日光浴する(ソプラノ)
・ lay out one's clothes服を取り出す〈for a party〉.
(2) 〈遺体〉の埋葬準備をする,安置する.
(3) 《口》 《なぐって》気絶させる,打ちのめす,打ち倒す,バラす;しかりつける.
(4) (細かく)計画[設計,企画]する;(きちんと)配列[配置]する,…の地取りをする;〈製作物〉に作業用の印をつける;〈考えなどを〉明確に[詳しく]説明する(24)〈for〉
Is your food the one your coach laid out for your breakfast? 朝飯にお前のコーチそんなのを勧めたのか?(ソプラノ)
(5) 《口》 〈金を〉(たくさん[計画に従って])出す,使う,投資する〈on, for〉
I laid out some cash. (デクスター)
(6) 《黒人俗》 《参加していた活動を》突然はずれる,避ける,控える,やめる.
・lay out on〈オール〉を全力でこぐ.
・lay over
( vt ) 塗る,かぶせる;延期する;《方・俗》 …にまさる.
( vi ) 延期となる;《乗換えなどのために》時間待ちをする= stop over,途中下車する.
・lay oneself out for [to do]…《口》 …に[…しようと]骨折る,乗り出す.
・lay to⇒打ちつける,なぐり倒す; [to は adv] [impv] (けんか・食事などに)取りかかる,始める;〘海〙 (船首を風に向けて)停船させる[する].
・lay togetherいっしょに寄せる;合わせ考える,比較する.
・lay up
(1) 使わずにおく,たくわえる.
(2) [pass] 〈病気・けがが〉〈人を〉働けなくする,引きこもらせる
He is laid up. (ビバリーヒルズ白書)
・be laid up (in bed) with a bad back背中の痛みで臥せっている.
(3) 〘海〙 〈船を〉係船する;〈車を〉(車庫に)しまい込む
・ ・lay up a ship船をドックに入れる.
(4) 〈縄などを〉よる,なう.
(5) 〘ゴルフ〙 レイアップする《ハザードなどを避けるためわざと短く打つ》.
・lay up for oneself〈困難などを〉みずから招く.
・let it lay [impv] 《俗》 ほっておく,忘れる.
► n
1 位置,地形,方向;形勢,状態 (cf. lie-2 n)
・lay of the land
2 並べた[敷いた]もの;《俗》 〘トランプ〙 《ある種のゲームで》得点を計算するためテーブルの上に表を出して並べる関連のある一連のカード.
3 隠れ場,巣;産卵in lay〈鶏が〉産卵期で.
4
a 計画;《口》 職業,商売,仕事.
b 《捕鯨業などで給料代わりに受ける》利益配当;代価.
5 《縄などの》より目,より方,ねじれ具合[角].
6 《卑》 セックスの相手,性交.
You are lousy lay. (Nip&Tuck-) = You are cadaverous.
■lay-2 v lie-2 の過去形.
■lay-3 a 《聖職者に対して》平信徒の,俗人の;〘教会〙俗用[雑用]を仕事とする (opp.choir) ;《特に法律・医学について》しろうとの,本職でない;《特定の事柄に》疎い;〘トランプ〙切り札でない,平札 (ひらふだ) の
lay judge 裁判員、非法律家裁判官
cf. quasi jury system 裁判員制度
・lay analyst医師でない精神分析家.
・lay brother, lay sister, etc.
■lay-4 n 《吟詠用の》短い抒情詩[物語詩],レイ;物語詩;歌,詩;鳥のさえずり.
・layabout n 浮浪者,のらくら者,なまけ者 (idler) .
・layaway n 予約割賦制 (= plan) ;予約購入(品)《分割払いの完了時に商品を受け取る》
buy ~ on layaway (ビジネス英語 キッドナップ)
layaway plan (Nip&Tuck)
・layback n 〘フィギュア〙 レイバック(スピン) (= spin) 《上半身を後ろに大きくそらして行なうスピン》;〘登山〙 レイバック《垂直のクラックのある岩壁を登る方法の一つ;クラックのへりに両手をかけて手前に引きながら足は壁面に突っ張るように置いて体勢を維持し,手足を交互に動かしながら登っていく》.
・lay brpther《修道会の手仕事をする》平修士,助修士.
・lay-by n
1 《船が停泊したりすれ違うことのできる》川[運河]の係船所;《鉄道・坑内軌道の》側線,待避線;《道路の》待避場所[車線] (turnout) .
2 《トウモロコシなどの》最後の耕作作業《中耕など》.
3 《豪・南ア》 前金予約(割賦)制(の商品).
・lay clerk〘英国教〙 《大聖堂, collegiate church の》聖歌団員;教区書記 (parish clerk) .
・lay communion俗人として教会員であること;平信者への聖餐授拝.
・lay day〘商〙 船積み[陸揚げ]期間の日,停泊日《この期間中は滞船料免除》;〘海〙 《出港予定日より》遅れた日;《俗》 《ボートレース延長期間中などにおける》休暇をとる日.
・lay deacon平信徒の助祭[執事].
・laydown n 〘ブリッジ〙 開いて見せても勝ちが確実な手;《俗》 失敗;《俗》 《アヘン窟で払う》アヘンの吸引代金.
・layed/leɪd/ a 《俗》 麻薬に酔って,マリファナでいい気分の,ラリって (laid) .
■layer /leɪər, lɛ́ər/→ n
1 置く[積む,敷く]人;〘競馬〙 数頭の馬に賭ける人,賭け超しをする人;産卵鶏.
2 層[積み,重ね,塗り](の一つ);《組織の中の》階層;〘地質〙 単層;〘地質〙 horizon;〘生態〙 《植物群落を垂直的にみた》階層;〘生態〙 階層
・a thin layer of dustうっすら積ったほこり
・wear several layers of clothing何枚か重ね着する.
★高木層 (tree layer) ,低木層 (shrub layer) ,草本層 (field [herb] layer) ,コケ層 (ground [moss] layer) などに区分される.
3 〘園〙 取り木の枝[木],取り木による植物.
4 《口》 layabout
► vt 層にする;層状に(積み)重ねる;層として挿入する;〈衣服を〉重ね着する;取り木法によって増やす;レイヤーカットする《段をつけてカットする》.
► vi 層をなす,層からなる;《枝から》根付く;〈作物が〉《雨・風に》倒される.
・layerage n 〘園〙 取り木《幹から枝を倒して土に埋め,根付かせてから切り放す繁殖法;cf. mound layering》.
・layer cakeレイヤーケーキ《クリーム・ジャムなどをはさんで何層にも重ねたスポンジケーキ》.
・layered a 層のある,層をなした;〈髪型が〉段のある,レイヤーカットの.
・layered look〘服〙 重ね着ルック[スタイル] (cf. layering) .
・layering n 〘園〙 取り木(法),圧条法;〘地図〙 《地形の》段彩式表現法;重ね着《丈や形の異なる服を重ねる着こなし》.
・layer-out n (pl layers-out) 《古風》 《葬儀・埋葬前に》遺体を整え安置する業者,納棺師 (cf. lay out) .
・layer-stool n 〘園〙 取り木用の親株[親木].
・layette/leɪɛ́t/ n 新生児用品一式《衣類・寝具等》. F (dim)<OF laie drawer<MDu
・lay figure人体模型,モデル人形,人台 (じんだい) ;人の言うなりになる人,取るに足らない人;《小説などの》現実味のない人物.
・laying n 積む[置く,据える]こと;《ガスなどを》引くこと,敷設;下塗り;《糸や縄の》より[ない]方;〘砲〙照準;産卵;ひと孵 (かえ) し分の卵.
・laying on of hands按手 (あんしゅ) 《聖職任命式あるいは信仰治療で祝福を受ける人の頭[体]に聖職者・施療者が手を置くこと》.
・lay lord《英上院議員中の》非法律家貴族 (cf. Law Lord)
・layman/-mən/→ n 《聖職者に対して》平信徒,俗人;《専門家に対して》しろうと,門外漢
・in layman's terms《しろうとにわかる》平易なことばで.
・layoff n
1 《一時的または永久の》解雇(期間);(一時的)強制休業;活動休止[縮小]期,シーズンオフ;《俗》 失業中の俳優
・a layoff systemレイオフ制度.
2 《賭元が危険を減らすためにする》また賭け,両賭け,《その》賭け金.
・lay of the land [the] 地勢; [fig] 形勢,情勢,実情,実態,現状 (lie of the land / have the sealeg / get the bearing)
I’m still getting the lay of the land 場所に慣れようとしている(ER)
see [find out, discover, etc.] the lay of the land形勢を見る[見きわめる].
■layout→ n
1 《地面・工場などの》地取り,配置,設計;配置[区画]図;《新聞・雑誌・書物などの》割付け,レイアウト;設計法[業];《俗》 計画,たくらみ (scheme)
・an expert in layout設計[企画]の専門家.
2 一式の道具,セット;工夫を凝らして並べたてたもの (spread) ;〘トランプ〙 《一人遊びの開始時に並べた》置き札;《口》 施設,設備;《口》 家,住まい
・The dinner was a fine layout.すばらしいごちそうだった.
・layover n 《旅行・行動などの》(短時間の)中断,途中下車[停車],待合わせ. (デスパレートな妻たち ER ホワイトハウス)
four-hour layover at JFK airport (ヴェロニカマーズ)
・layperson n (pl -people, 〜s) 《聖職者に対して》平信徒,俗人;《専門家に対して》しろうと,門外漢 (cf. layman, laywoman)
・lay reader〘英国教・カト〙 平信徒の読師《若干の宗教儀式執行が許されている》;一般読者,しろうとの読者.
・lay rector〘英国教〙 俗人教区長《rector の十分の一税を受ける平信徒》.
・lay shaft〘機〙 添え軸.
・lay sister《修道会の手仕事をする》平修女,助修女.
・laystall n ごみ捨て場,ごみの山.
・layup n 休み,休む[休ませる]こと;《ベニヤ・芯材の》組合わせ;レイアップ法《ガラス繊維などに樹脂を含浸してつくる強化プラスチックの製法》;〘バスケ〙 レイアップ(シュート)《ゴール下からのジャンプシュート》(フレンズ)
・lay vicar〘英国教〙 聖歌助手 (⇒vicar)
・laywoman n 《修道女 (nun) でない》女性平信者;《法律・医学などの専門家に対して》しろうと《女性》.
■Layamon/leɪəmən, laɪə-/ラヤモン《1200 年ごろのイングランドの詩人;ブリトン人の祖 Brutus によるブリテン王国建設から Arthur 王の治世,そしてブリテンの滅亡までの伝説を集めた長詩 Brut を残した》.
■Layard/leɪɑ̀ːrd, -ərd, lɛ́ərd/レヤード Sir Austen Henry 〜 (1817-94) 《英国の考古学者》.
■La'youn⇒Laâyoune
■lazar/lǽzər, leɪzər/ n 《古風》 貧しい病人,《特に》癩病患者.
・lazarlike a Lazarus
・lazaretto, -ret(te)/læ̀zərɛ́toʊ//-rɛ́t/ n (pl 〜s) [-retto] 隔離病院,《特に》癩病院;検疫所[船]; [-ret, -rette] 〘海〙 《船尾または甲板の間の》(食料)貯蔵室,倉庫 (glory hole) .
・lazar house隔離病院 (lazaretto) ,《特に》癩療養所.
・Lazarist/lǽzərɪst, ləzɑ́ː-/ n ラザリスト会士 (Vincentian)
■Lazarus /lǽz(ə)rəs/
1 ラザルス《男子名》.
2 〘聖〙 ラザロ《1) Mary と Martha の弟で,イエスが死からよみがえらせた男;John 11-12 2) イエスのたとえ話に出る病気の乞食;Luke 16:19-31》
Lazarus risen. You cursed me. (ヒーローズ -)
The unsub is like a latter-day Lazarus returning to deliver hell on earth. (クリミナルマインド)
3 ラザラス Emma 〜 (1849-87) 《米国の詩人;自由の女神の台座に刻まれているソネット 'The New Colossus' の作者》. Gk<Heb;⇒Eleazar
・lazzarone /læ̀zəroʊni, lɑ̀ːdzə-/ n (pl -ni /-ni/ ) 《ナポリの街の》立ちん坊,乞食. イタリア語
■Lazio⇒Latium
■lazuli /lǽzəliː, lǽʒə-; lǽzjəliː, -jʊ-, -laɪ/ n lapis lazuli
・lazuli bunting [finch]〘鳥〙 ムネアカルリノジコ《ホオジロ科;米国西部産》.
■lazulite/lǽzjulaɪt, lǽʒə-/ n 〘鉱〙天藍 (てんらん) 石.
・lazulitic /-lɪ́t-/ a
■lazurite/lǽzjuraɪt, lǽʒə-/ n 〘鉱〙 青金石《lapis lazuli の主要素》.
■laze/leɪz/ vi , vt なまける,のらくら暮らす – lounge around / saunter about
・laze time awayのらくら過ごす
・laze around [about]好きなことをして[遊んで]時を過ごす.
► n のらくら過ごす時間,息抜き. 逆成〈lazy
■lazy/leɪzi/→ a
1 怠惰な,無精な;のろくさい;眠気を催す,だるい;動きが遅い
・a lazy correspondent筆無精な人
・a lazy streamゆるやかな流れ
・a lazy day眠気を催す日.
2 垂れた,たるんだ,だらけた;《家畜の焼印などが》横向きに押された《例:〜 P brand は “”》.
3 〈研究が〉厳密さを欠く.
► vi , vt laze
・lazily adv なまけて,のらくらと;ものうげに.
・laziness n 怠惰,無精..
・lazyish a
・lazily adv なまけて,のらくらと;ものうげに.
・lazybed〘農〙 n 簡易床 (どこ) ,レイジーベッド《特にジャガイモの植付けで,150-170cm幅の畑地の中央に種イモを並べ,その両側に70-80cmの溝を掘って掘った土を上からかぶせるだけの床》;《岩の多い土地の》人手で耕しただけの小さな畑.
・lazybones n [〈sg/pl〉] 《口》 なまけ者,不精者.
・lazy daisy stitch〘刺繍〙 レージーデージーステッチ《細長い輪の先を小さなステッチで留めた花弁形のステッチ》.
・lazy dog《俗》 レイジードッグ《空中で爆発し,鉄片を散乱させる対人殺傷兵器》.
・lazy eye弱視 (amblyopia) ;《口》 斜視(の目).
Lazy eyes on girls worked on your advantage. (ヴェロニカマーズ- 君の容姿がはっきり分からないから)
I really dig lazy eyes on girls. I don't know why, it's just always super hot to me.
・lazy-eye blindness弱視 (amblyopia) .
・lazy jack〘機〙 屈伸ジャッキ.
・lazy Susan [l- s-] 回転盆 (dumbwaiter) 《料理・薬味・調味料などを載せて食卓の上に置く》.
・lazy tongs pl 無精ばさみ,伸縮腕,伸縮やっとこ,マジックハンド《遠方の物を取るのに用いる》.
コメントをお書きください